説明

国際特許分類[E04D13/04]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 屋根ふき;天窓;とい;屋根工事用工具 (6,091) | 屋根ふきと関連する特殊装置または器具;屋根排水 (3,359) | 屋根排水;陸屋根における排水付属具 (1,183)

国際特許分類[E04D13/04]の下位に属する分類

国際特許分類[E04D13/04]に分類される特許

101 - 110 / 166


【課題】管部材と該管部材の基端から半径方向に広がる鍔部材とで構成される改修用ドレンの管部材と鍔部材との溶接による接続部分は、建物にフィットさせる場合に木槌等でたたく部分と近かったため、溶接部分に大きな衝撃が加わり、溶接部分が切れてしまう不具合が生じていた。
【解決手段】排水管4の内側に嵌められる管部材6と、該管部材6の基端から半径方向に広がる鍔部材7とを備える改修用ドレン1を、板状部材8に短管部9を突出させて鍔部材7を構成し、該鍔部材7の短管部9と管部材6とを融合溶接することで接続して構成した。 (もっと読む)


【課題】 防水を確実に行うことができかつ仮に漏水が発生した場合には漏水を早期に発見できる屋外床を効率良く施工可能な屋外床の二重防水施工方法を提供する。
【解決手段】 複数枚の床材3を屋外に連設する工程と、2次箱樋4を最も外側に位置する床材3の外側に設ける工程と、防水シート5を床材3上に敷設する工程と、複数の鋼板ユニット8、9、10、11を互いの間に目地部12が形成されるように床材3上に防水シート5を介して連設すると共に、1次箱樋13を最も外側に位置する鋼板ユニット8の外側に設ける工程と、目地部12を閉塞するように防水テープ18を鋼板ユニット8、9、10、11上に貼り付ける工程と、1次箱樋13に形成された1次排水口14に1次排水パイプ15を接続する工程と、2次箱樋4に形成された2次排水口16に2次排水パイプ17を接続する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 屋外床の防水を確実にできると共に、仮に漏水が発生した場合には漏水を早期に発見できる屋外床の二重防水構造を提供する。
【解決手段】 複数枚の床材3を屋外に連設し、2次箱樋4を最も外側に位置する床材3の外側に設け、2次箱樋4に連なるように防水シート5を床材3上に敷設し、断熱板6とその上に貼り付けられた合成樹脂被覆鋼板7とを有する複数の鋼板ユニット8、9、10、11を互いの間に目地部12が形成されるように床材3上に防水シート5を介して連設し、合成樹脂被覆鋼板7に連なるように1次箱樋13を最も外側に位置する鋼板ユニット8の外側に設け、1次箱樋13に形成された1次排水口14に1次排水パイプ15を接続し、2次箱樋4に形成された2次排水口16に2次排水パイプ17を接続し、目地部12を閉塞するように防水テープ18を鋼板ユニット8、9、10、11上に貼り付けた。 (もっと読む)


【課題】建物の外周りに、下地材として合成樹脂発泡体製の勾配板1を用いて構築した外部水勾配面3について、隣接して透明複層ガラス10を用いた窓9が存在しても、直射日光と透明複層ガラス10からの反射光による加熱で外部水勾配面3が変形しないようにする。
【解決手段】勾配板1を、ガラス転移点が100℃以上の合成樹脂の発泡体で構成する。 (もっと読む)


【課題】ドレーン周縁において、防水層表面を平滑に維持するとともに防水層を必要かつ充分なだけ下地に密接できるようにし円滑適正な排水を実現し、ドレーン周りの防水性能の維持強化ならびに施工性の向上を図る。
【解決手段】排水管に接続される管部24の開口端の外周にフランジ部25を有するドレーン本体21と、このドレーン本体21の上部に被着されるドレーンカバー22と、ドレーン本体21の取り付け装置23とを具え、前記取り付け装置23はフランジ部25端縁に当接してこれを囲繞するとともにフランジ部25の表面と連続面を形成する受け皿26で構成したことを特徴とするドレーン装置23を提供する。 (もっと読む)


【課題】 横樋の高さ位置がずれるのを防止できる屋外床を提供する。
【解決手段】 複数枚の床材2を屋外に連設し、下地板3を最も外側に位置する床材2の外側に配置し、複数の支持部材4を下地板3の長手方向に互いに間隔を開けかつ下流に位置するほど突出長さが小さくなるように下地板3の下面3bに設け、固定板5を支持部材4の下に水平方向に配置し、複数のボルト孔25を固定板5に形成し、固定用ボルト26の雄ネジ部26aを固定板5のボルト孔25に下方から挿通して支持部材4の雌ネジ穴24に螺入し、固定用ボルト26の頭部26bを固定板5の下面5bに対して締め付け、長手方向に延びる排水溝27を上部に設けた横樋6を下地板3の長手方向に対して平行となるように下地板3上に固定した。 (もっと読む)


【課題】 横樋の高さ位置を調節できると共に、横樋の高さ位置がずれるのを防止できる屋外床を提供する。
【解決手段】 複数枚の床材2を屋外に連設し、下地板3を最も外側に位置する床材2の外側に配置し、複数の雄ネジ部材4を下地板3の幅方向及び長手方向に互いに間隔を開けて下地板3の下面3bに設け、高さ調節用ナット(高さ調節用ストッパ)26Aを上下方向に移動自在に雄ネジ部材4に設け、固定板5を水平方向に配置し、雄ネジ部材4を固定板5のボルト孔25に上方から挿通して高さ調節用ナット26Aを固定板5上に載置し、固定用ナット26Bを雄ネジ部材4に螺合して固定板5の下面5bに対して締め付け、長手方向に延びる排水溝27を上部に設けた横樋6を下地板3の長手方向に対して平行となるように下地板3上に着脱自在に固定した。 (もっと読む)


【課題】スラブの所定位置に適正な状態で簡単な作業によって容易に配設することができ、短時間で効率良く施工することができるドレン、並びにこのドレンを用いた施工方法を提供する。
【解決手段】コンクリート製建築物のスラブBの所定位置に配設され、スラブB上の雨水等を排水管C1、C2を通じて外部に排水するためのドレン1において、排水管に接続される筒状のドレン本体2の上端部にストレーナ4を載置する受け皿部21が形成され、ドレン本体2の下端部2aには型枠Aに固定するフランジ状の位置出しプレート3が着脱自在に設けられている。ドレン本体2の上端部内には、ドレン本体2から所定間隔を隔てて筒状体24が一体形成されている。そして、位置出しプレート3を型枠A上の適正な位置に強固に固定した後に、この位置出しプレート3にドレン本体2の下端部2aを差し込む。 (もっと読む)


【課題】排水溝の集水口の目詰まりに起因するバルコニーの浸水を比較的長期間にわたって防止することのできる、バルコニー排水構造を提供する。
【解決手段】バルコニー10においては、建築物の躯体11の上に下地材12を傾斜状態に敷設し、この下地材12を被透水性の表面材13で被覆することによって床面14が形成されている。床面14はその前縁部に向かって下り勾配をなしており、その前縁部の前方には、雨水などを集水口15に誘導するための排水溝16が設けられ、この排水溝16の前方にパラペット17が立設されている。集水口15は、排水溝16の下流側端部付近の底面に開設され、その下方は、垂直方向に配管されたドレン管19に連通している。また、排水溝16の下流側端部16aに臨む垂直な壁体18を貫通して、円管状をしたオーバーフロー用の排水経路20が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ドレイン水を受けて排水するばかりでなく、ドレイン排水溝部材の設置部に段差を生じさせないで、床面の美観を損なうことなくドレイン水が排水可能なドレイン排水床構造の提供。
【解決手段】ドレイン排水溝部材1は屋外の床下地に設置されてドレインホースからのドレイン水を受けて流して排水するための、ドレイン排水溝部材において、ドレイン水を流すための長手方向に延びた中空状排水路4を有し、かつ前記中空状排水路の少なくとも一方の側部の外面には横方向に張り出した張出部3,3´が形成されており、前記張出部には、横方向に向かって下方へ傾斜する傾斜部分2,2´を有し、ドレイン排水床構造は床材と、ドレイン排水溝部材とが設置されたドレイン排水床構造において、前記ドレイン排水溝部材が床下地に設置され、前記ドレイン排水溝部材を覆うように床材が設けられる。 (もっと読む)


101 - 110 / 166