説明

国際特許分類[E21D9/04]の内容

国際特許分類[E21D9/04]に分類される特許

161 - 170 / 368


【課題】
排土量、施工機材、工費、周辺地山への環境影響が最小限の規模であって、超長期間運用可能な大断面地下構造体の施工方法を提供する。
【解決手段】
構築しようとする地下構造体の所定相当領域に作業坑道を掘削する第1工程と、この作業坑道内壁面の一方側の地山に所定容積の空領域を形成した後、前記一方側の地山と対向する前記所定容積と略同等容積部位に、前記地下構造体の一部を構成する構成部材が少なくとも含まれている充填物で充填領域を形成する第2工程と、該第2工程を地下構造体の所定相当領域内において複数回繰り返し、該地下構造体が順次新たに形成される充填領域の充填物により施工される第3工程とを含むことを特徴とする地下構造体の施工方法である。 (もっと読む)


【課題】掘削ヘッドを、トンネル内からトンネル横断方向に出退する掘削ストロークを十分に確保できるとともに、限られたトンネル空間に収容できる。
【解決手段】トンネル内から外部の地山を掘削するトンネル拡張用掘削装置であって、トンネル内壁1にトンネル軸心方向に沿って配置された移動レール3に案内されて移動自在なベースフレーム10と、地山を掘削する回転式の掘削ヘッド15と、ベースフレーム10と掘削ヘッド15との間に介在されて掘削ヘッド15をトンネル横断方向に出退自在な第1〜第3出退機構11〜13とを具備し、第2出退機構12に、掘削ヘッド15をトンネル周方向に揺動可能な揺動機能を具備した。 (もっと読む)


【課題】施工が迅速容易であり、孔荒れがある場合にも確実に適用することができる水抜き用管セット及び水抜き工法を提供する。
【解決手段】トンネル掘削作業において地山から地下水を抜き出すための水抜き用管セットであって、フィルタを有した水抜き管20と、封止部36を有し先端部を水抜き管20に接続される管状のパッカー30と、水抜き管及びパッカーの接続のための接続部40とを備え、パッカー30は、内部加圧により凹入部が凸に張出して拡径する膨張管型であり、封止部36は、必要時に封止の破壊が可能であり、且つ、前記パッカーの拡径に要する圧力以下では破壊しないように形成されている水抜き用管セット、及び、該セットを用いた水抜き工法。 (もっと読む)


【課題】 管体の前方に位置する掘削位置に作業員が容易に侵入可能であるとともに、作業員に掛かる負担を軽減することができる地中掘削装置を提供する。
【解決手段】 パイプPの内側に設けられた掘削部材10におけるカッタビット11は、パイプPの管体軸心から偏心した位置に配置されている。また、カッタビット11は、管体軸心に直交する軸周りに上下左右に揺動可能とされている。さらに、掘削部材10はロータリーリング23を備える旋回装置20に取り付けられている。ロータリーリング23を旋回させることにより、カッタビット11が管体軸心周りに旋回する。 (もっと読む)


【課題】本線トンネルの供用を早期に開始し、それを使用しながらランプトンネルと分岐合流部を施工する。
【解決手段】本線トンネル1をランプトンネル2よりも先行掘進し、本線トンネルからルーフシールド機5を発進させて、分岐合流部4の施工予定位置の外側にシールドルーフ先受工3を構築し、その内側を掘削して分岐合流部を施工し、その時点で本線トンネルの供用を開始した後、分岐合流部にランプトンネルを接続する。あるいは本線トンネルを先行構築してその供用を開始した後、ランプトンネルを分岐合流部の施工予定位置に到達させてそこからルーフシールド機を発進させてシールドルーフ先受工を構築し、その内側を掘削して分岐合流部を施工する。 (もっと読む)


【課題】土圧に対する外殻体の強度を高めることで、部材コストの低減を図るとともに、外殻体にかかる土圧を小さくして外殻体の推進力を低減させるようにした。
【解決手段】トンネル掘削機1は、掘削断面の外周部分を掘削するとともにその掘削部分に外側スキンプレート4を配置させて先受け構造を形成する掘削機本体2と、その先受け構造の内側で開放された切羽面等を掘削する機内掘削機3とからなる。掘削機本体2は、上方が掘削方向に張り出す形状をなす外側スキンプレート4と、外側スキンプレート4の前方内面の上部4a及び側部4b、4cに沿って複数台が進退可能に配置された推進掘削機10と、複数台の推進掘削機10の内面に沿って設けられた内側スキンプレート5と、隣り合う推進掘削機10、10同士の間に設けられた隔壁とを備えている。 (もっと読む)


【課題】矩形ルーフの施工長さに限界がある場合にも、短い工期で経済的に地下空間を掘削できる掘削機構および掘削工法を提供すること。
【解決手段】本体の後半部に凸部47を有する本断面掘削機15、本断面掘削機15の後方に設けられた推進ジャッキ33、凸部47の前方に設けられた矩形ルーフ掘削機13等からなる掘削機構2を立坑1内に設置し、矩形ルーフ掘削機13の後端23付近にカバープレート25を取り付ける。次に、凸部47の内部に設けられた矩形ルーフ用推進ジャッキ21を用いて矩形ルーフ掘削機13を本断面掘削機15から独立して掘進させつつ、矩形ルーフ掘削機13の後方に矩形ルーフ27を設置する。そして、推進ジャッキ33を用いて本断面掘削機15を掘進させつつ、凸部47内に位置する矩形ルーフ27を回収撤去し、本断面掘削機15と推進ジャッキ33との間に鋼殻37を設置する。 (もっと読む)


【課題】推進施工における施工精度の向上を図ることを可能とした推進工法と、この推進工法に使用する推進管を提案する。
【解決手段】曲線を有して形成された管本体2と、この管本体2の軸方向に沿って当該管本体2の外周面に突設された複数の回転防止部材3,3,…とを備えており、一対の前記回転防止部材3,3が、管本体2を挟んで互いに対向する位置に形成されている推進管1と、この推進管1を、地中に圧入することにより地下構造物を構築する推進工法。 (もっと読む)


【課題】アーチ部の形状が扁平な場合でも、強固なアーチ型先行支保工を容易に構築することのできるアーチ型先行支保工の構築方法を提供する。
【解決手段】トンネルのアーチ部となる地山2内へ複数の継手付き筒体10を連結させながら、上記アーチ部に沿って挿入・埋設するとともに、上記継手付き筒体10の両端側を先進導坑1A,1Bに設けられた反力板5A,5Bに固定し、更に、上記アーチ部4に沿って、上記複数の継手付き筒体10を貫通する鋼線束20を配置してから、上記継手付き筒体10内にコンクリートを充填してアーチ型地中構造体である先行支保工10Rを構築し、その後、上記反力板5A,5Bで反力をとりながら、上記鋼線束20に緊張力を作用させた状態で上記鋼線束20の固定端20a,20bを反力板5A,5Bに固定して上記先行支保工10Rに予め圧縮力を作用させるようにした。 (もっと読む)


【課題】大規模トンネルにおける分岐合流部を効率的に施工する。
【解決手段】複数のシールドトンネルの分岐合流部を施工するに際し、多数のルーフシールドトンネル6からなるシールドルーフ先受工3と改良ゾーン(凍結ゾーン8)により施工領域を取り囲み、その内側に分岐合流部の覆工壁4を施工する。覆工壁の施工に際しては、ルーフシールドトンネル6間に遮水膜壁11を形成し、ルーフシールドトンネル6内にコンクリート21を充填し、隣り合うルーフシールドトンネル6どうしを連結梁22により連結し、吹付コンクリート23による一次覆工壁24を形成し、一次覆工壁および各ルーフシールドトンネルと一体の二次覆工壁26を施工する。 (もっと読む)


161 - 170 / 368