説明

国際特許分類[E21D9/04]の内容

国際特許分類[E21D9/04]に分類される特許

141 - 150 / 368


【課題】分岐合流部を簡易にかつ安価に築造し得る有効適切な分岐合流部の築造方法を提供する。
【解決手段】本線トンネル1の側方に築造するべき分岐合流部の築造予定位置に、複数のルーフシールドトンネル4を所定間隔で配列した状態で築造し、その外側に凍結工法あるいは薬液注入工法による地盤改良体5を形成し、それらルーフシールドトンネル4と地盤改良体5によるシールドルーフ先受工6を施工して、シールドルーフ先受工と本線トンネルとにより分岐合流部の築造予定位置を囲繞し、その内側において本線トンネル1を側方に拡幅するように掘削して分岐合流部を築造する。 (もっと読む)


【課題】作業効率に優れ、トンネル内におけるパイプルーフ施工に要する各種作業用の空間を可及的に広く採ることのできる、フラッシュ溶接装置とこれを使用してなる多連トンネルの施工方法を提供する。
【解決手段】パイプルーフ用の鋼管を推進させる推進装置10の鋼管案内架台11に着脱自在で、鋼管P1,P2同士をフラッシュ溶接するためのフラッシュ溶接装置20であり、鋼管P1,P2を把持する第1、第2の把持装置21,22と、把持装置21,22同士を繋いで、フラッシュ溶接の途中工程で鋼管P1,P2同士を引き寄せるためのサーボジャッキ23と、さらに把持装置21,22同士を繋いで、フラッシュ溶接の最終工程で鋼管P1,P2同士をアプセットするためのアプセットジャッキ25とを具備し、把持装置21,22、サーボジャッキ23、アプセットジャッキ25が鋼管案内架台11に順次取り付けおよび取り外し自在となっている。 (もっと読む)


【課題】曲線パイプルーフが設置可能なトンネル区間よりトンネル進行方向で前方に確実な先受け工を施工することができる。
【解決手段】構築するトンネル1の第1トンネル区間T1の外周を覆うようにして複数の曲線パイプルーフ2、2、…を地山に打設し、それら曲線パイプルーフ2、2、…の下方の地山を掘削し、トンネル褄部1Aに最も接近している褄部側曲線パイプルーフ2Aの天端位置下方にガイド部材10を取り付け、そのガイド部材10を基準として、長尺先受け鋼管3をトンネル進行方向で前方に向けて打設して地山を先受け支持し、打設した長尺先受け鋼管3の下方の地山を掘削するようにした。 (もっと読む)


【課題】バケットやブームが掘進ケーシング内の各部に当たらないように駆動される角穴掘削マシンを提供する。
【解決手段】バケット12を上下方向に回動させるブーム55と、このブーム55を掘進ケーシング30に対して前後方向に移動するスライドフレーム70とを備え、バケット掘削機10が切羽を掘削するとともに掘削された礫や土砂を集める角穴掘削マシン1であって、スライドフレーム70の前後位置を検出する前後位置検出器と、ブーム55の上下方向の回動位置を検出するブーム回動位置検出器と、スライドフレーム70の前後位置検出値とブーム55の回動位置検出値とに応じてバケット掘削機10が掘進ケーシング30内の各部に当たらないようにブーム55の上下方向の回動範囲を規制するブーム回動範囲規制手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】凍土の供用に必要最低限の凍土形成時期を知ることで、凍土造成期間を短縮することができ、またブライン温度を制御することで、必要以上に凍土が成長することによる凍上現象や凍結膨張圧を低減することが可能な凍結装置、凍土計算システム、凍結方法等を提供する
【解決手段】凍土最大応力が凍土強度よりも小さくなった場合には、最適凍土温度算出手段63により、最適凍土温度が算出され、さらに、最適ブライン温度算出手段65により、最適なブライン温度が算出される。 (もっと読む)


【課題】地盤または構造体等から小規模な漏水を止水する場合において、漏水部が平坦でない場合や狭隘部においても使用可能であり、簡易、軽量かつ冷却効率の高い押し当て式簡易凍結装置およびこれを用いた止水方法を提供する。
【解決手段】凍結装置1の耐圧容器3下端部外周には、凍結管9が周方向に複数周設けられ、バンド15により周方向で数箇所、耐圧容器3と結合されている。凍結管9は、熱伝導材17で覆われており、冷媒導入管13に冷媒を流すと、冷媒25は耐圧容器3の周囲の凍結管9内を流れる。この際、凍結管9は冷媒により冷却され、熱伝導材17を介して、冷却対象部位を冷却し、凍結する。 (もっと読む)


【課題】パイプルーフ等の長尺管内に中詰材を充填する中詰材充填用配管の管内の過剰な圧力上昇による配管材の抜けを簡単に確実に防止でき、軽量で取り扱いが容易な配管材により施工性が良く迅速な充填作業が可能となる長尺管内への中詰材充填方法を提供する。
【解決手段】充填対象の長尺管のパイプルーフ鋼管2内に設置される中詰材充填用配管10に、吐出口22と天然アメゴム板23・締結バンド24またはリリーフ弁25からなるリリーフ弁装置20を管軸方向に所定の間隔をおいて配置し、配管10の内圧が所定圧を超えると、リリーフ弁装置20で配管10内の中詰材4を配管10外へ漏出させ、内圧を低下させ、弱点の継手部への過剰な作用力を低減し、配管材11の抜け出しを防止する。配管材11には塩化ビニル管等の軽量で取り扱いの容易な合成樹脂管を用い、継手部で接着剤により接合して配管10を構成する。 (もっと読む)


【課題】 隣接するパイプにおけるジョイント部材同士をかみ合わせながら、新設するパイプの推進をスムースに行うことができるパイプルーフおよびその形成方法を提供する。
【解決手段】 パイプフールを形成するパイプ1では、隣接するパイプ1同士が雄継手部材3および雌継手部材4が接合されることによって連結されている。雄継手部材3における雄継手本体部32または雌継手部材4における、雌継手本体部42には、パイプ単管2の延在方向に離間する切欠き部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】地下水が存在する地山での施工に際し、継手の嵌合部に地下水が侵入するのを防止することができ、これにより薬液注入工などの補助工法の必要がなく、施工を短期間で、かつ低コストで実施することができる地下構造物の構築構築工法を提供する。
【解決手段】地山に先行して挿入される覆工エレメントの継手のうち、後行して地山に挿入される覆工エレメントの継手に嵌合されるもの(被防護継手)6,9に、その嵌合溝15の長手方向に沿う開口部16を覆うように防護部材30を取り付けるとともに、被防護継手6,9の嵌合溝15内部にゲル状充填材31を密に充填しておく。また、被防護継手6,9に嵌合される継手の湾曲部先端との間を閉塞するための水膨張性のシール部材14を取り付けておく。
(もっと読む)


【課題】容易に地山補強用鋼管を連結することのできる連結構造を提供する。
【解決手段】地山補強用鋼管1の端部2に、最端縁部60から長手方向へ細長状スリット61を複数形成すると共に、ラジアル孔63を複数形成し、さらにジョイント3が、軸心方向中間部に内フランジ10を有し、内フランジ10には鋼管1の端部2が差込まれる周状凹溝13が形成され、かつ、鋼管1の端部2が周状凹溝13に差込まれた状態で鋼管1の端部2の内周面2aに対向する複数の支持突片70を内フランジ10から起立状として設け、細長状スリット61に差し込まれる連結壁部74をジョイント3の内周面11と支持突片70の内の所定数のものの外周面70aを連結するように形成し、さらに、残りの支持突片70に螺合孔51を貫設し、かつ、螺合孔51と同一軸心上にジョイント3の筒壁部12に貫通孔50を形成し、ネジ杆体90を該貫通孔50と上記ラジアル孔63と上記螺合孔51に串挿状として螺着して、固着する。 (もっと読む)


141 - 150 / 368