説明

国際特許分類[F02B37/16]の内容

国際特許分類[F02B37/16]に分類される特許

61 - 70 / 184


内燃エンジンのための2段ターボチャージャアセンブリが提供される。このアセンブリは、低圧ターボチャージャと、互いに並列に配置された2つより多くの高圧ターボチャージャとを有する。低圧ターボチャージャのコンプレッサ出口は高圧ターボチャージャのコンプレッサ入口に作動的に接続される。高圧ターボチャージャのタービン出口は低圧ターボチャージャのタービン入口に作動的に接続される。
(もっと読む)


【課題】ツインターボシステムにおける各制御弁の氷結を早期に解消することが可能な内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、第1の過給機と第2の過給機とを有する。バイパス通路は、第2の過給機のコンプレッサの下流側と第1の過給機のコンプレッサの上流側とをバイパスする。吸気通路、排気通路、及びバイパス通路上には、それぞれ吸気制御弁、排気制御弁、及びバイパス弁が配設される。氷結推定手段は、内燃機関の始動時に排気制御弁と吸気制御弁とバイパス弁との氷結を推定する。弁制御手段は、吸気制御弁及びバイパス弁に氷結が生じた場合、第2の過給機のタービンに排気が供給されるように排気制御弁を所定開度だけ開制御を行う。 (もっと読む)


【課題】排気エネルギの利用を改良することである。
【解決手段】排気ターボチャージャ(4)から流出する排気を、短絡管路(6)を迂回させた後にパワータービン(9)へと迂回させるように、第1の弁(8)が排気ターボチャージャ(4)の下流側の排気管路区分(7)に配置されているようにした。 (もっと読む)


【課題】エンジン排気ガスのエネルギを利用して、ブレーキ等に用いる圧縮空気を直接または間接的に作り出してブレーキ等に利用する。
【解決手段】排気管に設ける排気タービンと、排気タービンにクラッチを介して接続される排気タービン駆動エアコンプレッサと、空気吸い込み経路の途中とエアコンプレッサとを繋ぐ第一の吸気配管と、空気吸い込み経路の途中と排気タービン駆動エアコンプレッサとを繋ぐ第二の吸気配管と、エアコンプレッサとエアリザーバとの間を繋ぐ第一の送気配管と、エアリザーバとクラッチとエアコンプレッサとを繋ぎ、エアリザーバ内のエア圧力が所定値になったときにエアコンプレッサの吸気バルブを大気連通にするとともに、クラッチを断・接して、過剰な圧縮エアの供給を停止する空気圧リターン配管(アンロード回路)とを備える。 (もっと読む)


【課題】燃圧と過給器系を協調制御して、空燃比を適正に制御する筒内噴射型内燃機関の過給圧制御装置を提供する。
【解決手段】現在の燃圧FPreal、過給圧Pb及びエンジン回転数Neに基づいて、実現可能な最もリッチな予測A/Fを求め(ステップS1〜S8)、現在の目標A/F(TAF’)より予測A/Fが大きい場合には、目標A/F(TAF’)となるように、ETV、W/G−Vを制御して、過給圧を制限する(ステップS9〜S13)。 (もっと読む)


【課題】低圧EGR装置および高圧EGR装置を有する場合、両EGR装置による排ガスの還流量の比率に適した過給圧が得られ、それにより、良好なドライバビリティを確保することができる内燃機関の過給圧制御装置を提供する。
【解決手段】この内燃機関3の過給圧制御装置1は、検出された内燃機関3の運転状態NE,QINJに応じて設定された過給圧制御弁7cの開度A_CMDに基づき、過給圧PBSTを制御する。また、設定された過給圧制御弁の開度を制限するための下限値LMTLを設定するとともに、高圧EGR装置11による排ガスの還流量QEGRHに対する低圧EGR装置10による排ガスの還流量QEGRLの比率パラメータREGRLを算出する。そして、算出された比率パラメータが大きいほど、設定された下限値LMTLを増大側に補正する。 (もっと読む)


【課題】過給圧をモニタするセンサの出力と排気側機構にあるセンサの出力とに基づいて、過給圧異常の原因が吸気側機構及び排気側機構のいずれにあるかを診断することのできる過給装置の異常診断装置を提供する。
【解決手段】過給装置40の異常診断装置は、過給圧センサ51及び排気側機構の排気量調整弁46等を備える過給装置40について、実際の過給圧が目標の過給圧から過度に乖離した過給圧異常が生じたときに過給装置40についての異常診断を行う。第1判定処理では、過給圧異常が生じているかを判定し、第2判定処理では、排気量調整弁46等の出力に基づいて排気側機構に異常が生じているかを判定する。第1及び第2判定処理により、過給圧異常が生じている旨の判定結果、且つ排気側機構に異常が生じていない旨の判定であるときには、過給圧異常が吸気側機構に起因するものである旨を異常診断の結果として設定する。 (もっと読む)


【課題】シーケンシャルターボシステムにおいて、低コスト化および省スペース化を実現すること。
【解決手段】プライマリターボチャージャ4のタービン4Bおよびセカンダリターボチャージャ5のタービン5Bへ供給される内燃機関10の排気の流量制御弁としてロータリ弁15を使用して、ロータリ弁15の回転開度に応じて、第1および第2のポート16,17ならびにウエイストゲートポート18への排気の流量制御と、使用ターボチャージャの切替とが行なわれるようにした。 (もっと読む)


【課題】過給機のコンプレッサをバイパスするバイパス通路に配置されたエアバイパスバルブの制御装置であって、機関減速時に吸気脈動を発生させないようにする。
【解決手段】スロットル弁開度と、スロットル弁上流側のコンプレッサの過給圧と、スロットル弁下流側吸気圧とに基づき推定される現在のスロットル弁通過吸気流量mtが、現在の過給圧に対して設定されたコンプレッサの吸気脈動発生上限流量ms以下となる時(ステップ104)には、エアバイパスバルブを開弁する(ステップ106)。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、複数の燃焼室に導入される空気量偏差を低減することで回転変動やトルク変動の発生を抑制可能とする。
【解決手段】圧力センサ61a,61bが検出した吸気分岐通路18a,18bの圧力に基づいて各燃焼室12a,12b,12c,12dへの吸入空気量を推定し、ウエストゲート弁30a,30bを制御することで、空気量の少ない燃焼室12a,12b,12c,12dに対応するタービン迂回排気量を増加させ、空気量の多い燃焼室12a,12b,12c,12dに対応するタービン迂回排気量を減少させる。 (もっと読む)


61 - 70 / 184