説明

国際特許分類[F02C3/28]の内容

国際特許分類[F02C3/28]に分類される特許

131 - 140 / 144


液体燃料の源からパワーを生成する装置である。本装置は、入口端と出口端とを有する少なくとも1つの細管流れ通路であって、前記入口端が液体燃料源と流動的連通している、前記少なくとも1つの細管流れ通路と;前記少なくとも1つの細管流れ通路に沿って配置された熱源であって、前記少なくとも1つの細管流れ通路中の液体燃料を、少なくともその一部を液体状態から蒸気状態に変化させるに十分なレベルにまで加熱して、実質的に気化した燃料のストリームを前記少なくとも1つの細管流れ通路の前記出口端から供給するように動作可能な、前記熱源と;実質的に気化した燃料と空気とのストリームを燃焼させる燃焼チャンバであって、前記少なくとも1つの細管流れ通路の前記出口端と連通している、前記燃焼チャンバと;前記燃焼チャンバ中での燃焼で放出された熱を機械力又は電力に変換するように動作可能な変換デバイスと;を備える。この変換デバイスは、最大で5,000ワットという機械力又は電力を生成することが可能であればどのようなデバイスでもよい。
(もっと読む)


【課題】 燃料ガス中の可燃成分、大気汚染や腐食や配管閉塞の原因となる微量成分の発生量を適切にコントロールすることができる廃棄物処理システムを提供すること。
【解決手段】 燃料ガス8およびまたは排ガス10の組成を計測し、これら計測値により、熱分解機構2および/または改質機構4および/またはガス洗浄機構6および/または脱硫機構14を制御することによって、燃料ガス中の可燃成分、大気汚染や腐食や配管閉塞の原因となる微量成分の発生量を適切にコントロールすることができる。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池設備における反応状態や複合発電システム全体に対する負荷変動などにかかわらず、ガスタービンの燃焼器入口における燃料ガスの発熱量を一定に保つことにより、安定した発電を実現する。
【解決手段】 燃料電池設備1と、燃料電池設備1から出力された燃料ガスが燃料ガス流路G4を介してその燃焼器21へと供給されるガスタービン設備2とを備える複合発電システムであって、当該システム内にて精製された可燃性ガスを燃料ガス流路G4に供給する可燃性ガスバイパス流路G3と、ガスタービン22の燃焼器21の入口における発熱量を一定にするように、可燃性ガスバイパス流路G3から供給される可燃性ガス量を制御する制御装置50とを具備する複合発電システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】含水率の高い有機物から燃料ガスへの変換効率を向上させる方法と、簡便かつ低コストな装置を提供する。
【解決手段】脱水機110は汚泥1を所定の含水率になるまで脱水し、乾燥機120は脱水汚泥2を所定の含水率まで乾燥する。乾燥機120にはガス化炉240で生成した高温の生成ガス10を導入し、脱水汚泥2と直接接触させることにより乾燥させ、乾燥汚泥4と蒸発した水分を含む排ガス5とに分離する。分離した乾燥汚泥4と排ガス5はそれぞれ別の場所からガス化炉240に供給する。乾燥汚泥4は粉砕機130で粉砕され、粉砕汚泥6は搬送用ガス7によりガス化炉240に供給する。ガス化炉240には、ガス化用ガス(酸素)8も供給され、粉砕汚泥6の有機物は高温の排ガス5と酸素8により燃焼し、一酸化炭素や水素などの可燃性ガスを発生する。 (もっと読む)


【課題】
中小のガス田や油田から得られる原燃料を有効利用可能なコンバインドサイクル発電設備もしくは蒸気火力発電設備およびその運用方法を提供することにある。
【解決手段】
ガス田1から採掘される原燃料2を分離装置3にてガス成分4と液体成分5に分離する。ガス成分4はガスタービン6の燃焼器で燃焼し動力を発電機7にて電気に変換する。分離装置3にて分離された液体成分5は蒸気発生装置8で燃焼し蒸気9を生成し蒸気タービン10に供給する。得られた蒸気タービン動力を発電機11にて電気に変換する。発電機7,11で得られる電気は交流であるため変換器12にて直流に変換し、ケーブル13にてガス田近傍100から消費地14まで移送する。 (もっと読む)


【課題】発電効率を低下させることなく、それでいて集塵装置のダスト払い落としを確実に行い、安定して操業可能なガス化発電システムとガス化発電方法を提供する。
【解決手段】被ガス化物を加熱してガス化するガス化炉23と、このガス化炉23の下流側に配置されてガス化炉23から発生する生成ガスを精製する集塵手段24,28と、この集塵手段24,28により精製された生成ガスを発電設備に供給可能になっている。集塵手段24,28がろ過式集塵器であり、このろ過式集塵器に付着したダストの払い落としをパルスジェットにより行うに当たり、パルスジェットに可燃性ガスを用いる可燃性ガス供給機構27が設けられているガス化発電システム。 (もっと読む)


【課題】 発電効率を向上させるとともに、大気への硫黄分や煤煙の排出を低減することができる石炭ガス化複合発電設備を提供する。
【解決手段】 微粉炭を気体燃料に変換する石炭ガス化炉3と、気体燃料を燃料として運転されるガスタービン設備5と、ガスタービン設備5の燃焼排ガスを導入する排熱回収ボイラ30で生成した蒸気により運転される蒸気タービン設備7と、ガスタービン設備5および/または蒸気タービン設備7に連結された発電機Gと、を備えた石炭ガス化複合発電設備1において、排熱回収ボイラ30から排出される燃焼排ガスから硫黄分を除去する脱硫設備32と、硫黄分および煤塵を除去する湿式電気集塵設備33と、が備えられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】硫酸により排熱回収ボイラの熱交換器が腐食する問題を解決し、排熱回収ボイラ出口ガス温度を硫酸の露点以下に設定して石炭ガス化複合発電設備の高効率化を達成すること。
【解決手段】微粉炭を処理して気体燃料に変換する石炭ガス化炉と、気体燃料を燃料として運転されるガスタービン設備5と、ガスタービン設備5の燃焼排ガスを導入する排熱回収ボイラ30で生成した蒸気により運転される蒸気タービン設備7と、ガスタービン設備5及び蒸気タービン設備7と連結された発電機Gとを備え、排熱回収ボイラ30から排出される燃焼排ガスを脱硫して大気放出する排煙脱硫方式の石炭ガス化複合発電設備1において、排熱回収ボイラ30が、主熱交換器43の下流側にボイラ給水を予熱する耐酸性給水加熱器42を備えている構成とした。 (もっと読む)


【課題】初期生成ガスを処理する際に大気中へ排出される硫黄分を適切に処理し、環境性能をより一層向上させた石炭ガス化複合発電設備を提供すること。
【解決手段】微粉炭を処理して気体燃料に変換する石炭ガス化炉3と、気体燃料を燃料として運転されるガスタービン設備5と、ガスタービン設備5の燃焼排ガスを導入する排熱回収ボイラ30で生成した蒸気により運転される蒸気タービン設備7と、ガスタービン設備5及び/又は蒸気タービン設備7と連結された発電機Gとを備え、排熱回収ボイラ30から排出される燃焼排ガスを脱硫して大気放出する排煙脱硫方式の石炭ガス化複合発電設備1において、石炭ガス化炉3の出口側から分岐してフレアシステム27に至る初期生成ガスの流路に初期生成ガス専用の初期脱硫装置24を設けた。 (もっと読む)


【課題】臭気の問題等を生じさせずに下水汚泥を効率良く処理することができ、又、その水分をガス化剤として有効活用でき、更にはタール分の発生を低減する下水汚泥処理システムを提供する。
【解決手段】燃料と下水汚泥をガス化するガス化炉7と、ガス化炉7より排出されたガス化ガスにより空気を予熱してガス化炉7に送給する再熱器8と、再熱器8より排出されたガス化ガスにより水を加熱して水蒸気をガス化炉7に送給する排熱ボイラ9とを備える。 (もっと読む)


131 - 140 / 144