説明

国際特許分類[F16C35/063]の内容

国際特許分類[F16C35/063]に分類される特許

41 - 50 / 598


【課題】ラジアル剛性を向上させると共に、軸受の低コスト化と低トルク化を図ることが可能な軸受ユニットを提供する。
【解決手段】軸体2とハウジング4との間に沿って配列された3個の第1〜第3の単列軸受6,8,10とを具備し、第1の単列軸受の両側に第2及び第3の単列軸受が配列されていると共に、各単列軸受は、内輪12、外輪14、複数の転動体16を備え、第2の単列軸受と第1の単列軸受との間には、外輪相互間に当接させた状態で間座18が介在されていると共に、第1の単列軸受と第3の単列軸受との間には、内輪相互間に当接させた状態で間座20が介在されており、第2の単列軸受の内輪は、外向フランジ2fに当接され、第3の単列軸受の内輪は、軸体に接着固定され、第2の単列軸受と第1の単列軸受とは、背面組合せで配列され、第1の単列軸受と第3の単列軸受とは、正面組合せで配列されている。 (もっと読む)


【課題】車輪用軸受装置の組立性を向上すると共に、所定のトルク伝達性能を長期間に亘って安定的に維持可能とする。
【解決手段】軸方向に延びる凸部35が設けられた継手外輪5の軸部12をハブ輪1の孔部22に圧入し、ハブ輪1の軸部嵌合孔22aの内径面37に凸部35により凹部を形成することで、凸部35と凹部の嵌合部位全域が密着する凹凸嵌合構造が構成される。また、継手外輪5の軸部12に設けたボルト孔13には、凹凸嵌合構造の構成後にボルト部材50が締結され、これによりハブ輪1と継手外輪5の分離が規制される。ボルト部材50としては、その座面50a1の外径をd1、その軸径をd2としたときに、2.3≦(d1/d2)2≦4.9の関係式を満たすものを用いる。 (もっと読む)


【課題】軽量・コンパクト化と共に、シールの気密性を高めて軸受の耐久性の向上を図った車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】外方部材2とハブ輪がパイプ材から塑性加工によって形成され、外方部材2と内方部材との間に形成された環状空間の開口部にシール21が装着され、シール21が、外方部材2の端部内周面15に装着される円筒状の嵌合部23aと、これから径方向内方に延びる内径部23cとを備えた鋼鈑製の芯金23、および芯金23に加硫接着により一体に接合され、シールリップ24a、24b、24cを備えた合成ゴム製のシール部材24からなり、シール部材24が、内径部23cから嵌合部23aの外表面まで接合され、嵌着部24dが一体に形成されて端部内周面15に弾性嵌合されると共に、嵌着部24dの嵌合幅A1が嵌合部23aの嵌合幅A2よりも大きく設定されている。 (もっと読む)


【課題】揺動かしめ時におけるハブ軸端部の内径側への変形を防止して、スプライン歯部の内径側に所定の凸部を正確に形成することができ、また、組み付け時における等速ジョイントとの干渉を回避することができる車両用ハブユニットの製造方法を提供する。
【解決手段】パンチ42のガイド部41をハブ軸の端部内に進入させ、当該パンチ42を所定の加圧力でハブ軸の端部に押し当てるとともに、前記ハブ軸の軸心に一致した主軸を回転させることにより前記かしめ具に揺動運動を発生させ、前記ガイド部41によってハブ軸端部の内径側への塑性変形を抑制しつつかしめ部12及びスプライン歯部を塑性変形により同時に形成する。 (もっと読む)


【課題】安定した回転を実現しながらも小型化可能なベーン式発電機を提供することである。
【解決手段】回転軸である出力軸と回転軸である入力軸とを接合する構造であって、前記出力軸と前記入力軸とを内輪内で接合するボールベアリングを備え、前記出力軸および前記入力軸はDカット加工し、前記ボールベアリング内輪内に、前記出力軸および前記入力軸の少なくとも一方を圧入し、前記Dカット同士を噛み合わせて接合した。 (もっと読む)


【課題】低コストでありながら高いシール性能と低トルクロスとを両立したサポートベアリングのシール装置を提供すること。
【解決手段】シール装置Sは、外輪1a、内輪1b、および外・内輪1a,1bの軌道面間に介在させた玉1cを有するサポートベアリング1をシールする。外輪1aはブラケット4を介して自動車の車体に固定される。内輪1bは、差動歯車装置と等速自在継手との間でトルクを伝達する中間シャフト2に固定される。中間シャフト2に、ブラケット4の近傍まで延びるダストカバー5が固定される。ブラケット4とダストカバー5の何れか一方に、他方に対して摺動可能なブラシ7を設けた。 (もっと読む)


【課題】
回転軸に設けられた荷重物(重量物)の重さによる抵抗を抑え、荷重物の重さを利用して効率的に回転軸を回転させることができる回転システムを提供することにある。
【解決手段】
回転軸の両端に軸受が内挿され、軸受の外周輪が回転軸に固定されると共に、軸受の内周輪から内周輪に固定された固定軸が突出し、固定軸が基台に固定され、軸受の内周輪が固定側となり、軸受の外周輪が回転軸を回転させる回転側となることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クラックの発生率を高精度に監理把握できるようにし、また、クラックの発生率を所定未満に抑制可能とした軸受装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】自由端側に加工形成されたかしめ用の円筒部6を有する軸体4と、軸体4の外周に外嵌装着される転がり軸受3とを有し、円筒部6は、径方向外向きに屈曲変形されて、転がり軸受3が備える内輪8の外端面に対してかしめつけられており、かつ、前記加工によりその内周面の表層に残留する応力が、前記内周面におけるクラックの発生率を所定未満に抑制する値に設定されている軸受装置。 (もっと読む)


【課題】内方部材と外側継手部材の肩部との間で発生する急激なスリップを緩和し、スティックスリップ音の発生を防止した車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】加締部6の端面が平坦面に形成され、この加締部6に装着されるキャップ17が、耐食性を有する鋼板からプレス加工にて断面が略L字状に、全体として有端のリング状に形成され、円板部20aと、この円板部20aの外径部から軸方向に延びる円筒部20bと、この円筒部20bから径方向内方に突出し、内径が加締部6の外径よりも僅かに小径の係止部20cとを備えた芯金20、および円板部20aに射出成形により一体に接合された合成樹脂からなるモールド部21で構成され、このモールド部21と芯金20の表面に微小な凹凸が無数に形成され、当該芯金20とモールド部21とが加締部6の端面と外側継手部材14の肩部15にそれぞれ当接されている。 (もっと読む)


【課題】転がり軸受け、特にホイール軸受けの揺動鋲締め突出部12から端面歯列10を加圧成形する方法を改良して、従来の欠点が解消されたものを提供する。
【解決手段】第1ステップで、ハブ2の端部9を変形加工するまえに、雌型5を、前組立状態で転がり軸受けに軸方向に配置し、第2ステップで、端部9を変形加工して、同時に端面歯列10を成形する間、雌型5が、形成される揺動鋲締め突出部12の半径方向の拡がり半径方向で制限するようにする。 (もっと読む)


41 - 50 / 598