説明

国際特許分類[F16H35/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 伝動装置 (51,171) | その他の特殊な機能的特徴をもった伝動装置または機構 (400)

国際特許分類[F16H35/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F16H35/00]に分類される特許

141 - 150 / 181


【課題】ギアの噛合を交換する場合、ギア同士がぶつかることがなく、高速回転の伝動機構に適し、単一方向に動力を出力する伝動方向転換装置を提供する。
【解決手段】第1の方向、もしくは第2の方向に回転して、回転力を出力するメインギア1と、メインギア1に噛合し、メインギア1の出力する回転力を受ける第1受動ギア2と、第1受動ギア2に噛合し、第1受動ギア2を介してメインギア1の回転力を受ける第2受動ギア3と、第1受動ギア2に対応して設けられ、第1の方向に回転する回転力を出力する第1単一方向転換手段と、第2受動ギア3に対応して設けられ、第1の方向に回転する回転力を出力する第2単一方向転換手段と、第1単一方向転換手段及び、第2単一方向転換手段とに対応して設けられ、第1の方向への単一方向の動力を出力する出力ギア8とを含んでなる。 (もっと読む)


【課題】 ワンウェイクラッチを設けた内燃機関始動回転力伝達機構において、大きなコストアップを招くことなく外部からの回転によって内燃機関回転を正確に制御する。
【解決手段】 フライホイール8の係合孔8bとリングギヤ12の係合孔12dとをボルト32で係合することにより、フライホイール8を介してリングギヤ12とアウターレース支持プレート10とを一体化できる。このためリングギヤ12の回転数とクランク軸6の回転数とにずれが生じることを防止できるので、チャック30を介して外部モーターによりクランク軸6の回転を各種計測に適合した回転状態に正確に制御することが可能となる。フライホイール8の係合孔8b及びリングギヤ12の係合孔12dの組み合わせは、構成としてはきわめて簡単なものであり、大きなコストアップを招くことなく実現することができる。 (もっと読む)


本発明は、駆動回転パーツ(2)と、シャーシ(4)ないしハウジング、および被駆動回転パーツ(3)を備えた無段変速機(1)、ならびに該無段変速機の駆動方法に関する。本無段変速機では、駆動回転パーツ(2)またはシャーシ(4)ないしハウジングは、第一のガイドモジュール(5,5’)と連結し、また第二のガイドモジュールも設置されており、該両ガイドモジュール(5,5’;14)は無段変速機(1)またはシャーシ(4)ないしハウジングと連結し、第二のガイドモジュール(14)は、第一のガイドモジュール(5,5’)との位置関係を調整できるようになっており、該両ガイドモジュール(5,5’;14)は、互いに保持し合う(9a〜9d)かまたはガイドし合うか互いに噛み合っている、それぞれ一つの第一カップリングモジュール(7a〜7d)と一つの第二カップリングモジュール(8a〜8d)から成る少なくとも二つのメカニズムによって互いに連結されている。各カップリングメカニズムの各第一のカップリングモジュール(7a〜7d)は、第一のガイドモジュール(5,5’;35)とカップリングしているのに対し、各カップリングメカニズムのもう一方の各カップリングモジュール(8a〜8d)は、ガイドアーム(14)と連結し、各カップリングメカニズムのカップリングモジュール(7a〜7d;8a〜8d)は、それぞれ一つの回転軸(M1,M2,M3,M4;11)に保持されており、さらに各カップリングメカニズムの第一または第二のカップリングモジュール(7a〜7d;8a〜8d)は、フライホイール(16a〜16d)の少なくとも一つの第一の回転接続エレメントと直接連結しているか間接的にカップリングし、該フライホイールの他の接続エレメントは、第二の回転パーツ(18)と直接または間接的に連結し、関係する第一または第二のカップリングモジュール(7a〜7d;8a〜8d)の回転運動が外にずれる角度ωを伝える運動が他の回転パーツ(18)へ周期的に伝達され、フライホイール(16a〜16d)の回転接続エレメントの回転軸は互いに一直線になり、もう一つの回転パーツ(18)と、第一および第二の回転パーツ(2,3;32,33)は、ディフェレンシャルギアモジュール(20)のそれぞれ異なる接続部分(19,23,25)に連結している。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で安価にできると共に小型化が図れ、また入力軸及び出力軸の間隔を変化させないで出力軸できる無段変速装置を提供する。
【解決手段】外輪2の中心に回転軸3が配設され、回転軸3に連結リング6を固定し、外輪2を連結リング6に複数個のばね7を介して支持させてなる。または、外輪2の中心に回転軸3が配設され、回転軸3に複数個の連結リング6A、6B、6Cを回転自在に設け、外輪2を各連結リング6A、6B、6Cにそれぞれ複数個のばね7A、7B、7Cを介して支持させ、回転軸3と各連結リング6A、6B、6Cとをそれぞれ選択的に連結させるキー15を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】初期状態からの使用期間の経過に応じ、表示などの動作や強制的に運転を停止する動作をなすことのできる機構を備えたゼンマイ駆動機構を提供する。
【解決手段】巻き締められたゼンマイばね11が伸びる際に発する駆動力を、出力軸4から回転運動として取り出すことのできるゼンマイ駆動機構において、ゼンマイばね11を巻き締めることによって上記の駆動力を蓄えることができ、この駆動力の放出により回転運動がなされる駆動手段1と、出力軸へ上記の回転運動を伝達する伝達手段2と、上記の伝達に当たり、回転運動を増減速可能な調速手段3とを備えたものであり、上記の各手段1〜3に加え、駆動手段1の回転運動を受けて、一定周期毎にステップ動作をなすことのできるステップ手段5を備えたことを特徴とする、ゼンマイ駆動機構を提供する。 (もっと読む)


【課題】 従来、回転する力に大きな負荷がかかった場合、回転する力を強くさせる装置としては、ギア等を用いて互いの回転数の差を変化させる方法(変速機)が取られていた。しかし、この方法によって出力回転の力を強化させると、その強化比率に反比例して、出力回転が遅くなるという欠点が生じていた。そのため、同じ回転数を維持するためには、その分、原動力の馬力アップが必要となっていた。
【解決手段】 回転の負荷(抵抗)に応じて、回転する力を増幅できれば、原動力の馬力アップもせずに、回転数を維持することができる。そのために、回転軸(1)の外輪を転動体(2)で包囲し、その外受(3)の内輪に、転動体(2)の移動を一定間隔で止めるための突起(4)を付けた構造で、回転の抵抗を力に変える装置として発明した回転動力増幅装置である。 (もっと読む)


【課題】 駆動時の回転損失やクラッチ機能の低下を発生させることなく、連続的な異音や振動の発生を確実に防止する。
【解決手段】 回転トルクが入力される入力側部材9と、回転トルクが出力される出力軸12と、回転が拘束される外輪13と、入力側部材9と出力軸12との間に設けられ、入力側部材9からの入力トルクを出力軸12に伝達するトルク伝達手段21と、外輪13と出力軸12との間に設けられ、出力軸12からの逆入力トルクに対して出力軸12と外輪13とをロックして入力側部材9へのトルク伝達を遮断するロック手段22とを備え、入力トルクの負荷時に、ロック手段22による出力軸12と外輪13とのロック状態を解除した上で、トルク伝達手段21で入力トルクを出力軸12に伝達する逆入力遮断クラッチにおいて、入力側部材9を入力軸10および保持器11の別部材で構成し、入力軸10と保持器11の間の回転伝達部20に回転方向のガタを設ける。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で駆動力の駆動方向、および駆動伝達先を切り切り替えるディスク装置を提供する。
【解決手段】
ディスク装置は、第三駆動伝達歯車733と、第三駆動伝達歯車733を回動させる回転切替板734と、回転切替板734の回動により第三駆動伝達歯車733と噛合可能となる駆動歯車721およびギア台座駆動歯車741と、第三駆動伝達歯車733の駆動力により駆動歯車721の規制壁部724が切欠き部727を閉口する位置に移動すると、係合ピン735を係止して第三駆動伝達歯車733の移動を規制する誘導部材723と、を具備した。このため、簡単な構成で、1つのモータ710の駆動力を駆動歯車721およびギア台座駆動歯車741に伝達でき、さらに容易に駆動歯車721の駆動方向を正転反転させることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の駆動力伝達先に対して駆動力を伝達させる先を容易に切り替え可能なディスク装置を提供する。
【解決手段】
第二係合歯車752Bは、駆動力を伝達する歯車列753の歯車753A,753B,753Cを切り替える際に、ギア台座部751の回動により首振台座部752が回動して、第二係合歯車752Bが噛合していた歯車753A,753B,753Cから離れる方向に移動する。そして、次に駆動力を伝達させる歯車753A,753B,753Cと噛合する前に、首振台座部752の首振方向線の方向がギア台座部751の軸心から第一係合歯車752Aに向かう径方向に一致する状態に戻す。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡単で、価格的にも低廉であり、しかも巻尺等を用いずにカウンタの数字により一目で水深を知ることができるようにする。
【解決手段】 水深測定を行うための糸Lが当接するローラー2と、ローラー2の回転に伴って動く第一ギヤ4〜第四ギヤ7と、第四ギヤ7の回動に伴って作動するカウンタ8とを有する水深測定機構部10を内蔵した水深測定具であって、水深測定具が水面に浮いた状態で、前記糸Lの先端に取り付けた錘が水域の底部に沈降するのに伴って、前記糸Lが走行すると共に、ローラー3、各ギヤ4〜7がそれぞれ回動し、更にこれに連動してカウンタ8が作動することにより、該カウンタに水深が表示される。 (もっと読む)


141 - 150 / 181