説明

国際特許分類[F16H37/12]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段 (198,328) | 伝動装置 (51,171) | グループ1/00から35/00に分類されない機械的伝動装置の組み合わせ (553) | 主として歯車または摩擦伝動装置,リンクまたはレバーおよびカムまたは前記3つの形式のうちの少なくとも2つ以上からなる伝動装置 (60)

国際特許分類[F16H37/12]の下位に属する分類

国際特許分類[F16H37/12]に分類される特許

31 - 40 / 47


【課題】 ハウジング3の内部の歯車減速機構の収容スペース(スプリング収容空間60の内容積)を縮小化することで、ハウジング3の体格の小型化を図ることを課題とする。【解決手段】 歯車減速機構のうちの最終ギヤ7のフランジ部56に3つのスリット61〜63をフランジ部56の周方向に一定の間隔で設けている。これによって、チャック治具を最終ギヤ7の外部からフランジ部56の3つのスリット61〜63を通して円筒状隙間に差し込むことで、チャック治具によってトーションスプリング9のコイル内径および最終ギヤ7のフランジ部56を同時に保持することができる。したがって、最終ギヤ7およびトーションスプリング9を、ハウジング3の内部に組み付ける際に、チャック治具がハウジング3の内周部と干渉することがないため、トーションスプリング9のコイル外径とハウジング3の内周部との間に形成される隙間寸法を減少させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 圧電素子を用いたアクチュエータにおいて、簡単な構造で充分な回転角を出力可能にする。
【解決手段】 有底円筒状のアクチュエータハウジング23の開口部側に軸線方向移動可能かつ回転可能に支持した出力部材29を付勢手段で付勢してストッパにより図示した初期回転位置を規制し、後端および前端をそれぞれリヤプレート24および出力部材29に固定されて捩じられた線状のテンション部材31の張力を、後端がリヤプレート24に固定されて前端が出力部材29にボールジョイント30で支持された圧電素子26の伸長により増加させることで、テンション部材31の捩じり量を減少させて出力部材29を回転させる。これにより、部品点数の少ない簡単な構造でありながら、出力部材29に充分な回転角を出力させることができ、しかも圧電素子26は電圧の印加に対する伸縮の応答性が高いので、アクチュエータの応答性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】使用環境温度が変化してもクラッチ機能の応答速度が変わらず、引き摺りトルクが安定していて入力部材と出力部材の摩擦係合時に衝撃のない回転伝達装置を提供する。
【解決手段】外輪3と内輪5間に湿式多板クラッチ7を組込み、該湿式多板クラッチ7の軸方向一側に設けた電磁石13に対する通電によって外輪3に取付けられたロータ12にアーマチュア11を吸着させ、該電磁クラッチ部10Aのアーマチュア11と外輪3の締結時に、アーマチュア11を内輪5に回り止めされたプレッシャプレート21に対して相対回転させ、ボールカム22によりプレッシャプレート21を軸方向に移動させて湿式多板クラッチ7を押圧する軸力負荷部10Bを設けた回転伝達装置において、外輪3内に粘度150000mPa・sを示す最高温度が−26℃以下であり、100℃での動粘度が4.1cSt以上で11.0cSt未満であり、かつ極圧剤非含有のオイルを封入する。 (もっと読む)


【課題】 前進時および後退時の停止位置精度を高めることができるリンク装置を提供する。
【解決手段】 リンク装置は、中間部材12上の2つの第1支軸f1において、各第1リンクアーム10,11と一体的に回転するように設けられた一対の第1歯車100,110と、中間部材12上の2つの第2支軸f2において、各第2リンクアーム20,21と一体的に回転するように設けられた一対の第2歯車200,210とを備えており、かつ、一方の第2歯車210は、第1リンクアーム10,11を所定の方向に揺動させて移動部材を前進させる場合にのみ、一方の第1歯車110と噛み合った状態で回転させられる一方、他方の第2歯車200は、第1リンクアーム10,11を所定の方向とは逆方向に揺動させて移動部材を後退させる場合にのみ、他方の第1歯車100と噛み合った状態で回転させられるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 トロイダル式無段変速装置を用いたトルク循環型の無段変速機は、自動車に適用した場合、ハイモードでの使用時間が長いが、ハイモード時機能しない反転ギヤ機構を介してスラスト荷重を支持する。
【解決手段】 ハイモード時出力要素となるサンギヤS2で生じるスラスト力は、それと一体の中間軸70、スプライン段部k及びハイクラッチ用ハブ72を経由して、スラストベアリング87,89を介してケース95にて支持される。従って、反転ギヤ機構7の位置決め用スラストベアリング90,94,88は無負荷回転する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡素な構成であって従来の同種装置よりも低廉にて供給でき、しかも、入力に対し十分に倍加された押圧・押込みのための出力が得られる倍力装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ベース板1上に、入力手段22と、前記入力手段22から入力を受ける入力用トグル機構11と、前記入力用トグル機構11によって駆動される出力用トグル機構5、6とを備えて成り、前記出力用トグル機構5、6から出力可能にした。前記入力用トグル機構5、6は、溝カム14に係合するカムフォロア16を備えていて、前記溝カムの回転に伴って入力を受ける。 (もっと読む)


【課題】バッテリを電源とせず、機能体の動作を自動的に駆動できる駆動装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載されて機能体を駆動する駆動装置に、車両の走行動作に由来する加速度に応じて動く入力手段と、入力手段と機能体とに接続され、入力手段の動きに従動して駆動力を蓄積し、駆動力で機能体を駆動する駆動手段と、を設ける。 (もっと読む)


駆動力(踏み込み力)を効率よく回転運動のエネルギに変換すると共に、安全走行に有利で、小型軽量、構造簡単なクランク装置、乗り物、乗り物用クランクペダル装置。【解決手段】各クランク腕に回転自在に設けられて内転する一対の内転歯車、上記各内転歯車を遊星歯車的に自転しながら転動(公転)せしめるように噛合させる一対の固定歯車、これらの固定歯車側に設けられた一対のガイド手段、これらのガイド手段に案内されて上死点と下死点との間を往復運動するように設けた駆動力を入力するための一対の入力部材、これら入力部材と上記各内転歯車との間に介装され、上記内転歯車が上死点またはその近傍にあるとき、上記入力部材に加えられた駆動力が、上記各内転歯車に回転モーメントが生じるように伝達されて上記各クランク腕を回転させる。
(もっと読む)


【課題】 揺動軸を備えた車の動作性能の低下を最低限に抑え得る時計の歯車機構及び手動巻上げ機構を提供すること
【解決手段】 時計の歯車機構1は、中心軸線C1のまわりで回転するかな部44を備えた歯車構造体40と、軸線C1を中心として円弧状に延びた長穴14を有する揺動支持部材12と、横断面の外周が中心軸線Kを中心として円形の揺動部材50であって軸線Kを中心として回転可能で且つ長穴14の円弧に沿って移動可能に長穴14に遊嵌されたもの50と、揺動部材50に摺動回転可能に嵌合され歯車部44に噛合した歯車部63を備える歯車構造体60と、揺動部材50が長穴14の一端14a側に位置する噛合位置P1にある際歯車部63と噛合し、揺動部材50が長穴14の他端14b側に位置する非噛合位置P2にある際歯車部63との噛合が解除される歯車部72を備えた歯車構造体70とを有する。 (もっと読む)


【課題】可及的に小さなハードウェアサイズで、ロボットの手首関節等の動きと剛性の可変制御を可能とするハードウェアを提供する。
【解決手段】非線形弾性機構において、モータ15と、モータ15によって動力が伝達される入力部14と、入力部14の動きに対応する出力部12と、入力部14と出力部12との間に設けられ弾性特性を有する弾性部材11と、を備える機構であって、モータ15によって入力部14が第一の動きをするとき、弾性部材11の弾性特性が該入力部14の動きに応じて変化する第一駆動モードと、モータ15によって入力部14が第一の動きとは異なる第二の動きをするとき、該入力部14の動きに連動して出力部12が変位する第二駆動モードと、を有する。 (もっと読む)


31 - 40 / 47