説明

国際特許分類[F21V7/09]の内容

国際特許分類[F21V7/09]に分類される特許

11 - 20 / 302


【課題】 光の利用効率の向上を図る。
【解決手段】 光を出射する光源17と、光源から出射された光を投影して照射すると共に光源から出射された光の一部を内面反射する投影レンズ11と、光源から出射された光を投影レンズに向けて反射する第1のリフレクター12と、投影レンズにおいて2回内面反射された光を反射して照射する第2のリフレクター13とを備え、投影レンズによって投影された光及び第2のリフレクターで反射された光により配光パターンが形成される。 (もっと読む)


【課題】複数のLEDの配光を制御する場合でも、集光性を維持しつつ、LEDの利用効率の低下を防止すること。
【解決手段】複数のLED15を光源に備えるLEDランプ1に設けられ、前記光源の光を所定範囲に集中配光するビームランプ用光学部品46であって、入射面49Aから入射する光を集光して出射面49Bから出力する集光レンズ49と、前記入射面49Aから反れる光を前記出射面49B側に反射する反射面50とを一体に有した集中配光光学素子47を前記光源のLED15ごとに備え、隣接する前記集中配光光学素子47の反射面50をラップさせる構成とした。 (もっと読む)


【課題】大型化することなく、長方形状の撮影領域全体を略均一に照らすことのできる撮影用照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】発光素子3と、長方形状の撮影領域に向けて発光素子3からの光を反射させせ、発光素子3の周囲から外側に広がる反射面6とを備え、反射面6は、撮影領域を画定する長辺が並ぶ方向で対峙する一対の第一反射面9,9と、撮影領域を画定する短辺が並ぶ方向で対峙する一対の第二反射面10,10とを備え、第一反射面9,9と第二反射面10,10が正方形状を構成する撮影用照明装置1において、前記第二反射面10,10の撮影領域方向の高さが第一反射面9,9の撮影領域方向の高さより低いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率を高めることができる照明装置を提供する。
【解決手段】ヘッドランプ1は、蛍光体発光部4と、蛍光体発光部4から出射された出射光を反射し、外部へ投光するリフレクタ5と、上記出射光のうち、リフレクタ5に向かわない出射光の少なくとも一部をリフレクタ5の略焦点位置に配置された蛍光体発光部4が有する所定の面に向けて反射するミニミラー8とを備えている。ミニミラー8の光軸は、上記所定の面の法線に対して傾いている。 (もっと読む)


【課題】反射体により光軸に対して所定の遮光角以上の方向に出射される光を低減するとともに、反射体から出射される光効率を向上できるランプ装置を提供する。
【解決手段】ランプ装置は、半導体発光素子を有する発光部38、光軸81の一端側に発光部38が配置されるとともに他端側が開口された反射面49を有する反射体22、発光部38および反射体22を配置する筐体を具備する。反射面49には、変極点82を設け、かつ変極点82より発光部38に近い側に第1の反射面部83を設けるとともに遠い側に第2の反射面部84を設ける。第1の反射面部83の接線の傾きの変化が下に凸であり、第2の反射面部84の接線の角度が光軸81に対して20°〜50°の範囲にある。 (もっと読む)


【課題】 ランプと電源を高所に設置することなく高天井照明を実現することの可能な照明装置を提供する。
【解決手段】 拡散反射手段7は、固体光源5からの励起光を波長選択手段8の側に拡散反射させ、波長選択手段8は、拡散反射手段7によって拡散反射された励起光を蛍光体層2に向けて反射する一方で、蛍光体層2で発光された蛍光を透過するようになっており、蛍光体層2は、蛍光を反射方式で波長選択手段8に向けて反射させ波長選択手段8を透過させて取り出すように構成されており、波長選択手段8は、拡散反射手段7上に焦点をもつ放物曲線形状を有している。 (もっと読む)


【課題】広範囲に光を拡散可能な光反射板、及び、照明装置を提供すること。
【解決手段】平面視環状の底面部と、該底面部の外縁から径方向外方に向けて上り勾配となって延びる第1環状傾斜面部と、前記底面部の内縁から径方向内方に向けて上り勾配となって延びる第2環状傾斜面部とが備えられており、周方向に間隔を設けて前記底面部に複数の点光源が配され、前記第1環状傾斜面部と前記第2環状傾斜面部とが前記点光源の光を反射させるための反射面として用いられ、前記第1環状傾斜面部の仰角が0度を超え30度未満であり、且つ、前記第2環状傾斜面部の仰角が75度以上90度以下であることを特徴とする光反射板等を提供する。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率の低下及びグレアを抑制しつつ一方向への照射範囲を拡げるように配光制御する
【解決手段】本実施形態の照明器具は、配光部3の第2反射面31が凹曲面に形成されることで短手方向の配光が狭められているので、第2反射面31が平面である場合に比べて効率的に光を照射することができる。しかも、第3反射面32が鉛直方向(発光ダイオードの光軸方向)に平行な平面ではなく凹曲面からなるので、第3反射面32で反射した光が「グレアゾーン」に入り難くなり、その結果、グレアを抑制することができる。また、本実施形態では第1反射面30の傾斜角度に比べて第3反射面32の傾斜角度が垂直に近くなっているので、第3反射面が垂直な平面である場合と比較したときに、照射範囲が狭くなる度合を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】少ない光源で十分な照度を有し、意匠性の高い車両用灯具を提供することを目的とする。
【解決手段】灯具前方に光出射する光源2,3と、光源2,3からの光を灯具前方へ投射する、複数の第1反射面11,12,14が配列されたメインリフレクタ10と、光源2,3の正面位置に配置され、光源2,3からの光をそれぞれ対応する第1反射面11,12,14に向けて反射させる複数の第2反射面21を備えたサブリフレクタ20と、を備え、それぞれの第2反射面21は楕円面であり、第2反射面21は、第1焦点が光源2,3またはその近傍に位置し、第2焦点Fがメインリフレクタ10に対応する形状に沿って配列するように、サブリフレクタ20に設けられている車両用灯具により上記目的が達成される。 (もっと読む)


【課題】コンパクトな発光面および十分な光出力を取得できる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、中央部に設けられる多角錐形状の多角錐反射板29と、
多角錐反射板29に対応して多角錐反射板29を囲む外郭22と、外郭22において、多角錐反射板29に対向する位置に配置されるLED光源28とを有するLED光源ユニット21を備える。 (もっと読む)


11 - 20 / 302