説明

国際特許分類[F24H1/18]の内容

国際特許分類[F24H1/18]の下位に属する分類

国際特許分類[F24H1/18]に分類される特許

2,021 - 2,030 / 2,108


【課題】貯湯タンクとミキシング弁とが離れていても、給湯開始からアンダーシュートやオーバーシュートがなく、設定温度の給湯が供給出来る貯湯式給湯装置を提供する。
【解決手段】入水管7と出湯管5が接続され湯水を貯湯する貯湯タンク4と、前記貯湯タンク4内の湯水を加熱する加熱手段2と、前記出湯管5からの高温水と入水管7からの給水とをミキシングして設定温度の給湯を行うミキシング弁26とを、それぞれ別々に設置したもので、前記貯湯タンク4内の湯温を検知する貯湯温度センサ11を備えると共に、ミキシング弁26近傍の出湯管5には出湯温度センサ27を備え、前記貯湯温度センサ11による検知温度と出湯温度センサ27による検知温度との温度差が所定温度差になるまで、給湯設定温度Thと給水温度T1と出湯温度センサ27の検知温度でミキシング弁26の混合比をフィードフォワード制御するので、良好な給湯が行えるものである。 (もっと読む)


【課題】簡単なシステムで複数の所望温度への対応が可能で、ヒートポンプサイクルを用いたときは、沸き上げ時の加熱効率の低下を防止できる貯湯式給湯システムを提供する。
【解決手段】貯湯タンク1の上部に接続され高温水を出湯する給湯配管4と、貯湯タンク1の中ほどに接続され中温水を出湯する第3の給湯配管20と、第3の給湯配管20から出湯される中温水と市水を混合する第1の混合弁19と、第1の混合弁19からの出湯と給湯配管4から出湯される高温水とを混合する給湯側混合弁16、ふろ側混合弁22と、中温水の温度を検出する温度センサ21と、給湯側混合弁16、および、ふろ側混合弁22からの出湯温度を所望温度に設定する操作部31と、中温水の温度と所望温度に基づいて第1の混合弁19、給湯側混合弁16、ふろ側混合弁22を制御する制御部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】作動流体の熱を発電及び他の所定の流体の加熱にそれぞれ効率的に利用することのできるランキンシステムを提供する。
【解決手段】第1の動力発生機11から流出した作動流体を第1の三方弁15aにより第1のバイパス流路15に流通させることにより、第1のバイパス流路15を流通する作動流体によって給湯器6の温水Aを任意に加熱するようにしたので、発電及び給湯を行う場合は作動流体を凝縮器3に流入させずに給湯器6に流通させることができる。また、蒸発器1から流出した作動流体を第2の三方弁16aにより第2のバイパス流路16に流通させることにより、第2のバイパス流路16を流通する作動流体によって給湯器6の温水Aを任意に加熱するようにしたので、発電を行わずに給湯を行う場合は作動流体を各動力発生機11,12及び凝縮器3に流入させずに給湯器6に流通させることができる。 (もっと読む)


【課題】高温水が圧力調整用の膨張水として、過圧逃がし弁から排水されることを極力防止した貯湯式給湯装置を提供する。
【解決手段】給水管14と出湯管12が接続され湯水を貯湯する貯湯タンク16と、前記貯湯タンク16内の湯水を加熱する加熱手段1と、前記出湯管12からの高温水と給水管14からの給水とをミキシングして設定温度の給湯を行う給湯ミキシング弁27とを備えたもので、前記給湯ミキシング弁27と貯湯タンク16との間には出湯管12からの高温水と貯湯タンク16中間部の中温水とをミキシングする中温水ミキシング弁34を備えると共に、この中温水ミキシング弁34の出湯側には過圧逃がし弁36を設け、沸き上げ加熱中には中温水取り出し管35側の連通から出湯管12側への連通に切換るようにしたので、膨張水として排水されるのはまだ加熱されていない中温水となり、無駄がなく効率の良い圧力調整が行われるものである。 (もっと読む)


【課題】貯湯式給湯装置に関し、貯湯タンクに貯められた中温水を優先的に出湯させる。
【解決手段】貯湯タンク2上部に接続された出湯管7と、貯湯タンク2下部に接続された入水管8と、入水管8から分岐された給水管31と、貯湯タンク2中間部に接続された中間出湯管27と、中間出湯管27の接続部近傍の貯湯温度を検知する貯湯温度センサ34dと、出湯管7途中に設けられた出湯管7を流れる湯水に中間出湯管27からの湯水を混合する中間混合弁28と、中間混合弁28からの湯水と給水管31からの湯水とを混合する給湯混合弁30と、中間混合弁28で給湯設定温度より所定温度高い温度に混合し、この混合された湯水を給湯混合弁30で給湯設定温度に混合して給湯するようにした制御手段36とを備えたものにおいて、制御手段36は、貯湯温度センサ34dの検知温度に基づいて給湯待機時の中間混合弁28の待機開度を決定するようにした。 (もっと読む)


【課題】断水時に、仮に熱交換器22に孔があいていても、浴槽12の湯水が貯湯タンク15内に流れ込むのを防止した給湯装置11を提供する。
【解決手段】浴槽12と貯湯タンク15内の熱交換器22とを循環配管23の往路24および復路25で接続する。往路24に設けた電動三方弁27に湯張り用配管36を接続する。浴槽12への湯張り時、電動三方弁27で湯張り用配管36と往路24とを連通し、湯張り用配管36からの湯を浴槽12に湯張りする。浴槽12の湯水の循環時、電動三方弁27で湯張り用配管36側を閉止しかつ往路24を開放し、浴槽12の湯水を熱交換器22に循環させて追い焚きする。電動三方弁27の待機時には往路24を閉止する。復路25に、浴槽12から熱交換器22への湯水の逆流を阻止する逆止弁28を設ける。待機時には、循環配管23の往路24および復路25とも浴槽12側から熱交換器22側への湯水の流れを阻止する。
(もっと読む)


【課題】ヒートポンプサイクルを構成する冷媒−水熱交換器への流入水温を抑え、最適なCOPを確保しつつ、湯量不足の解消を図る。
【解決手段】貯湯タンク2の下部と上部を連通してタンク下部の水を流通させる沸き上げ配管4と、沸き上げ配管4に配設した沸き上げポンプ5と、沸き上げ配管4の途中に配設して沸き上げポンプ5で供給される水を加熱する加熱手段と、貯湯タンク2内の所定高さの湯を任意に取り出し可能な流出口10を有する出湯管6と、貯湯タンク2に設けた湯水取出し口28と湯水戻り口29の間で温水を循環する循環配管と、循環配管に配設した外部負荷への熱量供給を行う温水利用熱交換器27と、貯湯タンク2に貯えられる湯温を検出する残湯温度検出器11とを備え、出湯管6は残湯温度検出器11で検出される温度に応じて流出口10から湯を取り出し、循環配管の湯水戻り口29は出湯管6の最下端部より上方に位置する貯湯式温水器。 (もっと読む)


【課題】 流量検出手段の故障を容易に検出することが可能な給湯装置を提供すること。
【解決手段】 制御装置200は、流量カウンタ62の検出流量が流量カウンタ72の検出流量より小さい場合に、両流量カウンタ62、72の少なくともいずれかが故障状態であると判定し、操作盤100の表示部110に故障状態である旨を表示する。これにより、ユーザ等に、流量カウンタ62、72の少なくともいずれかに故障があることを伝え、修理を促すことができる。 (もっと読む)


【課題】 満杯状態の貯湯タンクに貯留されている湯水の温度をできるだけ高いものに維持し、優れた熱効率を発揮する貯湯式排熱回収システムを提供する。
【解決手段】 加熱手段11で加熱された湯水を、温度成層を形成する形態で貯留する貯湯タンク14と、加熱手段11から貯湯タンク14への湯水の供給を断続する供給断続手段18と、貯湯タンク14が未満杯状態であるときに、加熱手段11から貯湯タンク14に供給される湯水の供給湯水温度が目標貯湯温度以上となる湯水を貯湯タンク14に供給するように供給断続手段18の作動を制御する供給状態制御手段22を備えると共に、供給状態制御手段22が、貯湯タンク14が満杯状態であるときに、供給湯水温度が貯湯タンク14に貯留されている湯水の貯留湯水温度以上となる湯水を貯湯タンク14に供給するように供給断続手段18の作動を制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ヒートポンプサイクルを構成する冷媒−水熱交換器への流入水温を抑え、最適なCOPを確保しつつ、湯量不足の解消を図ることを目的とする。
【解決手段】貯湯タンク2と、前記貯湯タンク2の下部と上部を連通してタンク下部の水を流通させる沸き上げ配管4と、前記沸き上げ配管4に配設した沸き上げポンプ5と、前記沸き上げ配管4の途中に配設して沸き上げポンプ5で供給される水を加熱する加熱手段と、前記貯湯タンク2内の所定高さの湯を任意に取り出し可能な流出口10を有する出湯管6と、前記貯湯タンク2内に配設した外部負荷への熱量供給を行う温水利用熱交換器21と、前記貯湯タンク2に貯えられる湯温を検出する残湯温度検出器11とを備え、前記出湯管6は前記残湯温度検出器11で検出される温度に応じて流出口10から湯を取り出し、前記温水利用熱交換器21は前記出湯管6の最下端部より上方に位置するようにしてある。 (もっと読む)


2,021 - 2,030 / 2,108