説明

国際特許分類[F24H1/18]の内容

国際特許分類[F24H1/18]の下位に属する分類

国際特許分類[F24H1/18]に分類される特許

2,051 - 2,060 / 2,108


【課題】外部加熱回路の熱を間接加熱回路に伝達することにより熱交換器の周囲を短時間で加熱し、常時湯を取り出せるとともに、長時間の暖房運転等を可能にすることができる貯湯式給湯器を提供すること。
【解決手段】貯湯タンク1の上部に熱交換器21を配設し暖房を行う暖房用回路2と、貯湯タンク1の上部に熱交換器31を配設し風呂の追い焚きを行う追い焚き用回路3と、貯湯タンク1の湯を外部に取り出して加熱し貯湯タンク1に戻す外部加熱回路4とを備え、外部加熱回路4の加熱部15aより下流側の配管16aと、暖房用回路2の負荷11より下流側の配管23aとの間に、これら配管16a、23a内を流通する流体の熱交換を行う補助熱交換器5を設ける。 (もっと読む)


【課題】 温水を供給するために必要なエネルギーを削減できる貯湯システムを提供すること。
【解決手段】 温水を貯湯する主貯湯槽44と、主貯湯槽44に貯湯する温水を生成する熱源42と、主貯湯槽44よりも上方に設置される副貯湯槽46と、主貯湯槽44および副貯湯槽46を接続する配管システム52と、配管システム52に設けられる弁48と、副貯湯槽46に貯湯されている温水の熱量が不足するときに、弁48を開放することにより主貯湯槽44から副貯湯槽46へ熱量を移動させる制御部50とを備えた。配管システム52は、主貯湯槽44および副貯湯槽46のそれぞれの下部を接続する下部配管56と、主貯湯槽44および副貯湯槽46のそれぞれを、下部よりも上方の位置で接続する上部配管54を有する。弁48は、上部配管54および下部配管56の少なくとも一方に設けられている。 (もっと読む)


【課題】流体加熱容器内に臨んでいる部位の発熱体の温度を検知可能な流体加熱装置を提供する。
【解決手段】流体流路6内に臨ませた加熱手段10の流体接触部8と流体加熱容器7とを熱的に接続する伝熱体11を設け、この伝熱体11と対向する流体加熱容器7の外部に温度検知手段12を備え、流体流路内の加熱手段の温度は流体加熱容器の外部から計測精度および応答速度を高めた検知ができる。 (もっと読む)


【課題】起動電流、温度変動による運転効率の低下を小さくし、またタンク放熱ロスを少なくすることができるヒートポンプ式給湯装置を提供する。
【解決手段】高温湯出湯要求と、それよりも低温の中温湯出湯要求との混在する給湯回路に用いる給湯装置である。熱源と、この熱源によって加熱された温湯を貯湯する貯湯タンク3と有する給湯ユニット1を複数台有する。全ての給湯ユニット1に高温湯を貯湯する高負荷モードを設ける。給湯ユニット1の内の特定の給湯ユニット1に高温湯を貯湯する一方、残りの給湯ユニットにそれよりも低温の中温湯を貯湯する低負荷モードを設ける。両モードを要求負荷に応じて切換可能とした。 (もっと読む)


【課題】熱交換器の寿命を向上するためのものである。
【解決手段】熱交換器とそれを用いた衛生洗浄装置または、洗濯機や食器洗い機は、流路8の少なくとも一部にシーズヒータ7やケース9などに付着する不純物を物理的に除去する螺旋状のバネ10を備え、バネの作用により、スケールなどの不純物を除去し、不純物の堆積による熱交換効率の低下や、流路詰まりなどを防止することができるので、熱交換器の長寿命化を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】形成される中間層域の中温湯の有効利用ができて貯湯量の低下を防止できるヒートポンプ式給湯装置を提供する。
【解決手段】第1貯湯タンク3aと第2貯湯タンク3bとを備えると共に、第1貯湯タンク3aの底部と第2貯湯タンク3bの頂部とが連結配管26を介して接続された給湯装置である。第1貯湯タンク3aの底部に中間温度湯取出口28を設ける。第2貯湯タンク3bの頂部に中間温度湯取出口29を設ける。中間温度湯取出口28、29の少なくともいずれか一方からの中間温度湯出湯を行う。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池システムを用いたコージェネレーションシステムにおいて、発電、給湯に加え空調の機能を追加し、システムの機能性を高め、さらにエネルギー効率を高める。
【解決手段】 燃料電池本体1、2、3の排熱を蓄熱する貯湯タンク5と、室外に配置され冷媒を循環して室内の空調を行う際に室外空気と前記冷媒とで熱交換する空冷熱交換器7と、室外に配置され貯湯タンク5の水と冷媒とで熱交換する排熱利用熱交換器8と、空冷熱交換器7と排熱利用熱交換器8とを冷媒の回路に接続切替え可能とする流路切替手段9a、9bとを備える。また、空冷熱交換器7若しくは排熱利用熱交換器8を、燃料電池本体1、2、3の近傍、または貯湯タンク5の近傍に設置する。 (もっと読む)


【課題】 排熱を有効に利用できるコージェネレーションシステムを提供すること。
【解決手段】 燃料電池40と、燃料電池40が生成する熱量を蓄積する貯湯槽58と、貯湯槽58に蓄積された熱量を消費する熱負荷44と、熱負荷44の熱消費量を増やす必要がある場合に、予め要求情報を送信する要求制御部66と、熱量の消費を許可して良い旨を示す許可通知を受け取ったことを条件として、熱消費量を増加させる負荷制御部68と、要求制御部66から要求情報を受け取った場合に、貯湯槽58から熱負荷44に熱量を供給することができることを条件として、負荷制御部68に許可通知を送信する制御部50とを備え制御部50は、より高い優先順位をもつ熱負荷44の負荷制御部68に許可通知を送信し、更に熱量を供給することができる場合に、より低い優先順位を持つ熱負荷44の負荷制御部68に許可通知を送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、風呂加熱機能を有する貯湯式の給湯機に関するもので、湯切れの可能性を少なくし、快適性と利便性の向上を図った給湯機を提供する。
【解決手段】給湯加熱手段13で加熱した温水を貯湯する貯湯槽5と、貯湯槽5に貯湯された温水を循環させて熱源とする風呂加熱手段21と、貯湯槽5の残湯量を検出する残湯量検出手段22、24と、貯湯槽5の残湯量に応じて風呂加熱手段21における風呂加熱能力を制御する制御手段25とを設けているので、貯湯槽の残湯量が少なくなったときには、風呂の加熱能力を減少して湯の使用量を少なくすることで、湯切れの可能性を少なくし、かつ、風呂の追い焚き運転ができない状態を少なくできるため、快適性と利便性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】現地での貯湯タンクの増設が簡単に行うことが可能な現地での貯湯タンクの増設が簡単に行うことが可能な給湯装置を提供する。
【解決手段】熱源によって加熱された温水を貯湯する主貯湯タンク3aを備え、主貯湯タンク3a内の残湯量の大小を検知する大残湯量検知手段Aと小残湯量検知手段Bとを設け、残湯量の大小に応じて熱源の運転制御を行う給湯装置である。追加貯湯タンク3bを設ける。主貯湯タンク3aの底部に追加貯湯タンク3bの頂部を連結する。主貯湯タンク3aの頂部から出湯すべく構成する。主貯湯タンク3aの検知手段のいずれか一方を小残湯量検知手段Bとして用いる。記追加貯湯タンク3bの残湯量検知手段を大残湯量検知手段Aとして用いる。 (もっと読む)


2,051 - 2,060 / 2,108