説明

国際特許分類[F24H9/00]の内容

国際特許分類[F24H9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F24H9/00]に分類される特許

971 - 980 / 1,208


【課題】給湯用熱交換器と潜熱回収用熱交換器の組み合わせで給湯と暖房と風呂を単一の熱源とし、器具の小型化・軽量化・高効率化を図る。
【解決手段】給湯用熱交換器15と、潜熱回収用熱交換器16とを備え、前記給湯用熱交換器15と潜熱回収用熱交換器16を直列に接続して、給水路1から潜熱回収用熱交換器16を通り給湯用熱交換器15を経て出湯路3に至る給湯回路と、前記出湯路3から分岐し循環ポンプ17を介して利用側熱交換器18に供給した後、前記潜熱回収用熱交換器16に戻し、潜熱回収用熱交換器16から給湯用熱交換器15を通り循環ポンプ17を介して利用側熱交換器18に至る給湯循環回路19と、所定時間循環ポンプ17を運転した後、前記給湯循環回路19内の水を定期的に排水運転するようにした。 (もっと読む)


【課題】給湯用熱交換器と潜熱回収用熱交換器の組み合わせで給湯と暖房と風呂を単一の熱源とし、器具の小型化・軽量化・高効率化を図る。
【解決手段】給湯循環回路19と、利用側熱交換器18,27と、給湯回路3を備えた1缶多水路の給湯装置であって、潜熱回収用熱交換器18で発生する結露水を中和装置38にて中和処理後、機外の排水口へ接続する排水接続口39と給湯循環回路19の圧力を排水接続口39へ逃がす過圧逃がし電磁弁35を設け、利用側熱交換器18,27を使用しているとき、過圧逃がし電磁弁35を開弁する制御手段36を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】燃焼排気の結露水に対して耐食性が高く、かつ低圧損で生産性が高い廃熱回収用熱交換器を提供することを目的とする。
【解決手段】ステンレス鋼製の側板6a、6bと、側板間に配列したステンレス鋼製のプレートフィン7と、側板とプレートフィンに設けた開口部に貫通させて並設したステンレス鋼製の鞘管8と、鞘管に内通させ入水口と出水口を設けた複数の銅製通水管9と、通水管の入水口を集合させ1つの入水経路を形成する入水ヘッダー10と、通水管の出水口を集合させ1つの出水経路を形成する出水ヘッダー11とを備え、通水管は受熱部に対し2重管構造とし、入水ヘッダー及び出水ヘッダーを介して並列の熱交換経路を形成し、入水ヘッダー及び出水ヘッダーと通水管はOリングを介して接合し、組立性の向上を図るものである。 (もっと読む)


【課題】給湯用熱交換器と潜熱回収用熱交換器の組み合わせで給湯と暖房と風呂を単一の熱源とし、機器の使用頻度が少ないときに長時間機器内に水が滞留することを防止する。
【解決手段】給湯用熱交換器15と、潜熱回収用熱交換器16とを備え、前記給湯用熱交換器15と潜熱回収用熱交換器16を直列に接続して、給水路1から潜熱回収用熱交換器16を通り給湯用熱交換器15を経て出湯路3に至る給湯回路と、前記出湯路3から分岐し循環ポンプ17を介して利用側熱交換器18に供給した後、前記潜熱回収用熱交換器16に戻し、潜熱回収用熱交換器16から給湯用熱交換器15を通り循環ポンプ17を介して利用側熱交換器18に至る給湯循環回路19と、前記循環ポンプ17を定期的に運転するとともに、バーナー2で循環水を加熱消毒するようにした。 (もっと読む)


【課題】止水栓部の保持は湯水供給装置の本体とのネジ等による締結のみの保持となり、止水兼流量調整つまみの開閉を繰り返した場合、止水兼流量調整弁部に壁側への繰り返し荷重がかかることにより、ネジ等の締結の状態によっては止水兼流量調整弁部が緩んで水漏れに至ることがある。
【解決手段】加熱手段を有する本体部と、前記本体部に接続された入水部と出水部とを有し、前記入水部は入水機構に接続されており、前記入水機構は止水兼流量調整弁を設け、前記本体部を壁に取り付ける構成において、前記止水兼流量調整弁の壁側にアジャスタを設けたものである。 (もっと読む)


【課題】 ドレンを排出するための排水設備の不要な給湯器を提供する。
【解決手段】 給湯器1では、副熱交換器10で発生したドレンを、ドレンタンク17に貯留した後にドレンポンプ20で吸引してノズル22に供給する。ノズル22に供給されたドレンは、ノズル22から器具本体2の外方向に霧状に噴出されるが、この際、潜熱回収後の燃焼排気にのって器具本体2から遠くに飛ばされるため、ドレンを排出するための排水設備および排水設備の配管工事等を必要としない。 (もっと読む)


【課題】給湯用熱交換器と潜熱回収用熱交換器の組み合わせで給湯と暖房と風呂を単一の熱源とし、器具の小型化・軽量化・高効率化を図る。
【解決手段】給水路1より供給される水をバーナ2の燃焼により加熱し潜熱回収用熱交換器16および給湯用熱交換器15を介して出湯路に供給するとともに、給湯循環ポンプ17を介して再度前記給湯用熱交換器15に戻して給湯循環回路19を形成し、前記給湯循環回路19には利用側熱交換器18,27を配設して負荷側に熱量を供給する回路を形成するとともに、前記利用側熱交換器18,27を経由した給湯循環回路19から分岐してカラン6または風呂注湯用の給湯回路3を形成した1缶多水路の給湯装置であって、前記利用側熱交換器18,27を経由した後の給湯回路3に分岐するまでの給湯循環回路19に流量センサ33を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】 ドレン排出を省スペースで合理的に行って、コストの低減と器具全体のコンパクト化とを達成する。
【解決手段】 副熱交換器8は、左右一対のヘッダ9,9と、両ヘッダ9,9間で水平方向へ所定間隔をおいて互いに平行となるように架設される円筒状の伝熱管10,10・・とからなる。各ヘッダ9は、一の流路を複数に分岐させ、その分岐流路を互いの対向面に開口させるマニホールドで形成され、上流側よりも下流側の方を高くして、各伝熱管10に軸方向の一方側が低くなる傾斜を付与している。低くなるヘッダ9の下方には、ヘッダ9の最下部のみを非接触で受ける受け樋15が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 サーミスタ素子のリード線と配線ケーブルの芯線との対の接続部分間及び該接続部分と金属キャップ間を電気的に絶縁する。
【解決手段】 金属キャップ1と、サーミスタ素子2と、ホルダ4とを有している。金属キャップ1は、サーミスタ素子2を挿入する鞘であり、サーミスタ素子2のリード線6には絶縁チューブ7がかぶせられ、コネクタの配線ケーブル8の芯線にハンダ付けされ、リード線6及び配線ケーブル8の一部とともに金属キャップ1内に充填剤で封止される。ホルダ4は、2孔の筒体を形成する本体セグメント4aと、カバーセグメント4bとの対を有し、両セグメント間に配線ケーブル8とサーミスタ素子2のリード線6との接続部分18を挟んで対の接続部分18、18間および該接続部分18と金属キャップ1間を隔離して電気的に絶縁する。 (もっと読む)


【課題】ポンプの吐出圧が所定圧に達した場合のみ、ノズルからドレンを霧状に噴出できる給湯器を提供する。
【解決手段】給湯器1では、ドレンタンク17内のドレンをドレンポンプ20で吸引して、ノズル22に供給することにより、ノズル22からドレンを霧状に噴出させる。そして、ドレンポンプ20のドレン吐出圧が所定圧以上に達したことを圧力センサ45が検知した場合のみ、コントローラ40は電磁弁50を開弁させる。これにより、ドレンポンプ20からノズル22に向かって勢いよくドレンが吐出された状態で、電磁弁50を開弁するので、ノズル22から噴霧粒子径の小さいドレンを勢いよく噴出させることができる。よって、ドレンを器具本体2から遠くに飛ばすことができると共に、ノズル22付近に液だれが生ずるのを防止できる。 (もっと読む)


971 - 980 / 1,208