説明

国際特許分類[F24H9/00]の内容

国際特許分類[F24H9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F24H9/00]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 1,208


【課題】 配管で接続される弁などの部品を強固な外郭の筐体などに直接固定することなく、配管と配管で接続される弁などの部品が容易に組立てられ、組立てによる水漏れや輸送時の部品の破損などが無い温水器を提供する。
【解決手段】 本体外装1内に収容された貯湯タンク2と、該貯湯タンク2と接続された給水用又は給湯用の配管3,4と、該給水用又は給湯用の配管もしくは両方の配管と接続される3個以上の接続口を有する多接続口弁6を備えた温水器において、前記多接続口弁6の複数の接続口にそれぞれ接続される給水用又は給湯用もしくは両方の配管のうち、少なくとも異なる2方向の接続口と接続される配管の一部をフレキシブル管10,11により構成した。 (もっと読む)


【課題】 排気トップでの排気ガスドレンの発生自体を抑制・低減化し、かつ、発生した排気ガスドレンを外部に飛散等流出させることのない排気トップ及びこれを備えた給湯装置を提供する。
【解決手段】 二次熱交換器ケース41の前面連通孔44からの排気ガスを流入口56に流入させ、下側内面壁55により衝突させて上向きに流れを変え、上側内面壁54に衝突させて前向きに流れを変えて排気口57から排出させるように排気通路58をクランク状に屈曲させる。内面壁と外面壁52との間に通路空間59を区画し、排気ガスの一部を導入口543から導入し通路空間の端部から導出するようにし、排気ガス自体を熱源として内面壁54を予熱し、内面壁との接触に基づく排気ガスドレンの発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 熱交換系統における液体の流れが停止した際に、熱交換系統に残存している液体が凍結しても熱交換手段に液体が行き渡り、燃焼バーナが正常に動作可能な加熱装置の提供を目的とする
【解決手段】 加熱装置1は、燃焼バーナ10において発生した燃焼ガスが流れる燃焼ガス流路3の中途に一次熱交換器4と二次熱交換器5とを有し、これらが接続流路18によって接続された構成となっている。接続流路18は、中途に略「U」字形に屈曲したトラップ構造部31があり、この上方にバイパス流路35が設けられた構成となっている。バイパス流路35は、バイパス流路35を迂回し、一次熱交換器4に対して直接湯水を供給可能な構成とされている。 (もっと読む)


【課題】カランへの給湯を行っている途中に浴槽への給湯が要求されると、カランからの給湯温度及び給湯量が著しく変化し、安定した給湯が行えない。
【解決手段】出湯管111上のカラン側第1混合弁120側と風呂側第1混合弁135側との分岐点である出湯管出湯流路分岐点138を設け、また中間出湯管112上のカラン側第1混合弁120側と風呂側第1混合弁135側との分岐点である中温流路分岐点139を設ける構成をとれば、カラン124への給湯を行っている途中に浴槽113への給湯が要求された場合であっても、カラン側第1混合弁120側へ供給される湯量及び水量のバランスはほぼ一定となる。 (もっと読む)


【課題】給湯加圧ポンプ使用により給湯圧を高めながら、3階給湯でも快適で良好な給湯が行える貯湯式給湯装置を提供する。
【解決手段】加熱手段1で加熱された湯水を貯湯する貯湯タンク2と、該貯湯タンク1内の湯水を給湯栓4の開栓より出湯させる給湯管27と、該給湯管27途中に備えられ湯水を給湯栓4まで圧送する給湯加圧ポンプ29とを備えたもので、前記給湯加圧ポンプ29は給湯量に応じて能力を可変するようにしたので、給湯加圧ポンプ29は使用される給湯量に応じて能力を可変し、即ち使用給湯量が増加すれば給湯加圧ポンプ29の回転数を上げて、常に勢い良く給湯される給湯圧とすることが出来、水道圧が低い場所や3階への給湯も可能で良好に行われるものであり、良好で快適な給湯が得られるものである。 (もっと読む)


【課題】 熱交換効率に優れるとともに、大出力でありながら全体としての小型化を図ることができるボイラを提供する。
【解決手段】 ケーシング1内に上下方向に配置された燃焼室4と、燃焼室4の天板4cに取り付けられて下方に炎を噴出させるバーナ5と、燃焼室4の胴部4aに開口して交差する方向に延在し燃焼ガス流路となる筒状の煙道7と、燃焼室4および煙道7の外周壁とケーシング1の内壁との間に形成された貯水室2と、煙道7を上下方向に貫通して貯水室2の煙道上方と下方とを連通させる複数本の水管8a、8bとを備えてなり、かつ燃焼室4に臨む位置にフィンが取り付けられていない複数本の裸水管8aが煙道7の燃焼ガス流れ方向と交差する方向に列設されるとともに、これら裸水管8aの燃焼ガス流れ方向後方側に、複数本のフィン付き水管8bが配設されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造の簡素化などを図りつつ、2つの燃焼器から発生される燃焼ガスから効率良く熱回収が可能であり、かつドレインによって燃焼ガスの排気口周辺部が汚染されるなどの不具合も抑制可能な熱源装置を提供する。
【解決手段】第1および第2の燃焼器により発生された燃焼ガスから個々に熱回収を行なう2つの熱交換部として、上下高さ方向に重なった上部熱交換部UHおよび下部熱交換部LHを備え、これらの熱交換部UH,LHは、これらに向けて燃焼ガスを導くための給気口51a,51bおよび上下高さ方向に起立した壁部50bに形成された排気口52を有するケーシング5内に配され、かつ仕切板6によって上下に仕切られており、仕切板6のうち、排気口52寄りの端縁またはその近傍部分には、上部熱交換部UHから仕切板6上に落下してきたドレインが排気口52に向けて飛散することを抑制可能に、上向きに起立した起立部61が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 その時の優先要請を満足させつつも、高出力化と高効率化というように相反する双方の要求を共に満たし得る温水循環式暖房機の温水供給制御方法を提供する。
【解決手段】 ホットダッシュ要求があれば、ふろ熱動弁を開いてバスヒータ循環路に高温水を素通りさせて戻り温水に戻して混合させることにより低温水温度をより高温にして高出力化させる(S1,S2)。設定時間Tだけ維持した後、ふろ熱動弁を閉じて高出力化優先から高効率化優先に切換える(S3,S4)。低温水の検出温度が65℃まで低下すれば、ふろ熱動弁を再度開いて高出力化に戻す(S5,S6)。ホットダッシュ要求のある低温端末数が減少するか、設定時間が経過すれば、ふろ熱動弁を再度閉めて高効率化優先に切換える(S7,S8,S9)。 (もっと読む)


【課題】溶接隙間部での耐食性に優れ、かつ水道直結タイプとしての使用に適した溶接部の強度を有する温水容器を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.025%以下、Si:0.6超え〜2%、Mn:1%以下、P:0.045%以下、S:0.01%以下、Ni:0.6%以下、Cr:17〜23%、Mo:0.5〜1.7%、Nb:0.05〜0.5%、Ti:0.05〜0.3%、Cu:0.6%以下、Al:0.02〜0.3%、N:0.025%以下、残部Feおよび不可避的不純物であるフェライト系ステンレス鋼板部材の溶接接合により構築され、その溶接部の温水に接触する部位に隙間構造をもつ温水容器。特にその溶接部が「溶接まま」の状態で使用されるものが好適な対象となる。 (もっと読む)


【課題】 伝熱特性の悪化を招くことなく第1チューブ20内の圧力損失を低減する。
【解決手段】 第1チューブ20を流通する第1流体の流れ方向と、第2チューブ10を流通する第2流体の流れ方向とが略直角に交わるように配置した。
これによれば、従来のようなターンは無くして入口23から出口24に向かって並行して水が流れる流路としたものである。 これにより、内部漏れによる性能低下の心配も無く、第1チューブ20内での圧力損失を低減することができる。そして、第1流体の流速が低くなって伝熱特性が悪化することに対しては、第1チューブ20のインナーフィンとするコルゲートフィン35のフィンピッチを微細化することで、この伝熱特性の低下を補うようにしたものである。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 1,208