説明

国際特許分類[F28D20/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 熱交換一般 (13,825) | 熱交換媒体が直接接触しない熱交換装置で,他のサブクラスに分類されないもの;蓄熱プラントまたは装置一般 (5,051) | 蓄熱プラントまたは装置一般;グループ17/00または19/00のいずれにも包含されない再生熱交換装置 (750)

国際特許分類[F28D20/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F28D20/00]に分類される特許

91 - 100 / 505


【課題】引火のおそれが無く、蓄熱材として十分な蓄熱性能を有し、冷房空調に適した温度で水和物を生成できる新規な蓄熱材及び蓄熱装置を提供する。
【解決手段】ゲスト物質とホスト物質である水とを混ぜ、これを冷却して水和物を生成する蓄熱材において、ゲスト物質としてアクリル酸テトラブチルアンモニウムを用いるものである。 (もっと読む)


【課題】引火のおそれが無く、蓄熱材として十分な蓄熱性能を有し、冷房空調に適した温度で水和物を生成できる新規な蓄熱材及び蓄熱装置を提供する。
【解決手段】ゲスト物質とホスト物質である水とを混ぜ、これを冷却して水和物を生成する蓄熱材において、ゲスト物質として塩化テトラブチルホスフォニウムを用いるものである。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単であり、熱交換効率が高く、温熱の蓄熱が効率的に可能な温熱用蓄熱装置とその運転方法を提供する。
【解決手段】液層と固相の間の相変態により、潜熱を蓄える酢酸ナトリウム3水和塩から成る蓄熱材と、この蓄熱材を収容した蓄熱槽12と、蓄熱槽12内の蓄熱材中に埋設された熱交換パイプ22,23を有する。蓄熱槽12の底部の蓄熱材を加熱する底部加熱器24を備える。蓄熱槽12の中央部に、上下方向に立設された対流用管部材26を備える。蓄熱槽12内の蓄熱材と熱交換パイプ22,23内の熱媒体との間で、蓄熱材の相変態を伴って熱エネルギーの授受が行われる。 (もっと読む)


【課題】装置内の圧力の上昇を抑制しつつ、高温の熱を出力できる化学蓄熱装置を提供する。
【解決手段】酸化カルシウムおよび水を反応させて水酸化カルシウムを生成する際に生じる反応熱によって排気浄化装置7を加熱し、系外にて発生する熱である外部熱によって水酸化カルシウムを酸化カルシウムおよび水に分離させて蓄熱する化学蓄熱装置において、酸化カルシウムを収容する第1、第2反応器11、12と、水を収容する貯蔵容器2と、水蒸気を凝縮させる凝縮器6と、貯蔵容器2に収容された水を液体状態で第1反応器11へ導く第1通路41と、第1反応器11で生じる水蒸気を第2反応器12へ導く第2通路42と、第2反応器12で水酸化カルシウムを分離させた際に生じる水蒸気を凝縮器6へ導く第3通路43と、凝縮器6で凝縮した液体状態の水を貯蔵容器2へ導く第4通路42とを備え、第2反応器12を、排気浄化装置7と熱的に接続する。 (もっと読む)


【課題】融点がそれぞれ異なる2種以上の潜熱蓄熱材を用いた蓄熱システムにおいて高融点側の潜熱蓄熱材に過冷却が発生してもその過冷却を迅速に解除可能にする。
【解決手段】蓄熱システム1Aは、潜熱蓄熱材31〜33のそれぞれを個別に収容する蓄熱槽21〜23と、蓄熱槽21〜23を当該蓄熱槽内の前記潜熱蓄熱材の融点の低い順に通過する流通路4と、流通路4の一端4aに熱媒体を供給する供給路71と、流通路4の他端4bから熱媒体を取り出す配給路72とを備えている。流通路4は、蓄熱槽21〜23同士の間に介在する連絡部43,45を有している。供給路71から分岐して連絡部43,45に至るバイパス路73,74には、流通規制手段82,83が設けられている。 (もっと読む)


【課題】冷熱媒体に含ませる水の量を多くでき、熱容量を高く、かつ保冷熱時間が長く保冷熱効果を高くすることができ、また冷却または加熱サイクルを繰返しても水が分離することがなく、繰返し使用時間を長くすることができる冷熱媒体、およびこれを用いる保冷熱材を提供する。
【解決手段】架橋ゼラチン2〜60重量%および水40〜98重量%を含み、そのゼリー強度が9〜3000gであるゼラチン架橋ゲル、またはそのゼラチン架橋ゲルの粒状または粉砕物とポリウレタン原料とを含む原料混合物からなる複合体を冷熱媒体2とし、この冷熱媒体2を袋のような容器3に収容して保冷熱材1を構成し、これを冷却または加熱して蓄熱し、冷却または保熱用に用いる。 (もっと読む)


【課題】ビームダウン式太陽集光装置を利用して空気を確実に加熱することができる太陽熱式空気加熱装置を提供する。
【解決手段】ビームダウン式太陽集光装置により下向きに反射された太陽光Lを、熱交換部材9で受け止めるため、熱交換部材9を確実に加熱させることができる。そして、その加熱した熱交換部材9に空気aを通過させるため、空気aは確実に加熱され、加熱空気bとして熱を必要なところは搬送することができる。ハウジング8の上面を透明窓13により形成するため、熱交換部材9に砂埃などが付着するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】第4級アンモニウム塩水溶液を主成分とする冷熱輸送媒体または蓄冷材から、水溶性無機塩の析出を抑制する精製方法の提供。
【解決手段】第4級アンモニウム塩水溶液を主成分とする冷熱輸送媒体または蓄冷材から水を除去して濃縮する濃縮工程と、濃縮された冷熱輸送媒体または蓄冷材を静置して第4級アンモニウム塩を含む比重の軽い軽液層と水溶性無機塩を含む比重の重い水層とに二層分離する二層分離工程と、二層分離された冷熱輸送媒体または蓄冷材から前記水層を除去する水層除去工程とを備え、前記二層分離工程は濃縮された冷熱輸送媒体または蓄冷材の温度を、水溶性無機塩が析出せずかつ第4級アンモニウム塩の変質が生じない所定温度範囲に保持する加熱保持工程を有し、前記濃縮工程は、前記所定温度範囲において前記水溶性無機塩が析出する濃度未満の濃度範囲で前記冷熱輸送媒体または蓄冷材を濃縮する。 (もっと読む)


【課題】 蓄熱材1が過冷却状態(潜熱蓄熱状態)にあることを正確に判別する。
【解決手段】 蓄熱材1は、過冷却性を有し、融点以上に加熱されて液体状態とされた後、液体状態のまま融点以下に冷却されることで、潜熱を蓄熱する。コントローラ5は、温度センサ6の信号と光センサ7(投光部7a及び受光部7b)の信号とに基づき、温度が融点より低く、光線透過率が所定値以上(液体状態に相当)のときに、過冷却状態と判別する。そして、過冷却状態であることを少なくとも1つの条件として、発核手段としての熱電素子4に電圧を印加して、発核を行わせ、潜熱を放出させる。 (もっと読む)


【構成】 潜熱蓄熱パネル10は、太陽熱を利用した温室(30)を温度制御するために用いられる。パネル本体12は、合成樹脂からなる平板状の容器であり、その内部には、潜熱蓄熱材が封入される。パネル本体12の上下方向の各端18,20には、互いに連結可能な形状に形成されている連結部20,24が形成される。このため、パネル10を上下に並べて配置し、一方のパネル10の連結部20と、他方のパネル10の連結部24とを連結させることによって、それらのパネル10を上下方向に連結させることが可能である。
【効果】 設置および撤去が簡単に行える蓄熱壁を構築することができる。 (もっと読む)


91 - 100 / 505