説明

国際特許分類[G01F23/22]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 体積,体積流量,質量流量,または液位の測定;体積による測定 (8,010) | 液位または流動性固体のレベルの指示または測定,例.体積による指示,警報器による指示 (1,852) | 被測定レベルによって定まる直線寸法,圧力または重量以外の物理的変量の測定によるもの,例.蒸気または水の熱伝達の差異によるもの (944)

国際特許分類[G01F23/22]の下位に属する分類

国際特許分類[G01F23/22]に分類される特許

141 - 150 / 181


【課題】インクジェットプリンタによって放出されたインク液滴の平均液滴寸法を確定する改良された方法を提供する。
【解決手段】インクジェットプリンタの略所定の容積を有するインク容器に対して与えられるインク量を測定し、インク容器内のインクレベルを測定し、インク容器に対して作動可能に接続された、少なくとも1つのノズルによって放出されたインク液滴を測定し、これらの測定値に基づいて平均インク液滴寸法を確定する。 (もっと読む)


【課題】第1の直流電源の故障を検知し、誤った検知出力による二次的被害を防ぐ。
【解決手段】第1の直流電源100からサーミスタ101への電流経路に設けた開閉手段104、第1の直流電源100より電圧が低い第2の直流電源114から電源供給を受けてサーミスタ101の電圧を検知する電圧検知回路111を有し、第1の直流電源100の電圧が所定範囲外となった場合、開閉手段104のオフ期間に所定範囲外の電圧を受けて異常を検知し、誤った検知を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】液位検知サーミスタの断線故障を精度良く検知できる液位検知装置を提供する。
【解決手段】第1の直流電源100からサーミスタ101への電流経路に設けた開閉手段104を有し、サーミスタ101が断線した場合、電圧検知回路111は、開閉手段108のオン期間とオフ期間を少なくとも1回ずつ経た時点以降に、サーミスタ101の断線の検知を行うようにしたもので、オン期間とオフ期間での電圧検知によって精度の高い断線検知が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 コスト高を抑制しつつ、外乱による影響を受けにくいセンサを取り付け、緩衝部材の長さの変動に基づいて盗難に係る作業が行われたか否かを検出することができる盗難防止装置及び該装置を備えた車両を提供する。
【解決手段】 車輪に加わる荷重に応じて緩衝部材の長さが変動する懸架装置とを備えた車両に対して盗難に係る作業が外部から行われたか否かを検出する盗難防止装置において、緩衝部材は、作動液を充填した内筒と、該内筒との間に空気室を形成する外筒と、該内筒に対して移動可能なピストンと、該ピストンの移動により内筒から作動液を空気室へ誘導するオリフィスと、空気室内に配置してあるサーミスタとを有し、サーミスタに係る電気量に基づいて緩衝部材毎の長さの変動量を検出し、検出した変動量に基づいて車輪毎の荷重を推算し、推算した荷重に基づいて盗難に係る作業が外部から行なわれたと判断した場合、その旨を外部へ出力する。 (もっと読む)


【課題】 特別な機器を取り付けることなくバッテリの電解液の減液量を正確に検出することができるバッテリ減液検出装置を提供する。
【解決手段】 自動車に搭載するバッテリの充電電流を検出する充電電流検出手段と、バッテリの状態が満充電か否かを判定する満充電判定手段と、満充電と判定された場合に充電電流の積算を行う充電電流積算手段と、前記充電電流の積算値を電流積算の閾値と比較することにより充電電流の積算値が前記閾値よりも大となると減液と判断する減液判定手段と、前記減液判定手段で減液と判断した場合に減液であること示す警告を出力する出力手段とを備える。
(もっと読む)


【課題】複数の圧電素子が設けられたインクカートリッジ等において、検出制御回路が効率良く構成された液体消費状態検出器を提供すること。
【解決手段】本発明による液体消費状態検出器は、液体を収容する収容空間に少なくとも一部が露出すると共に当該収容空間に対して振動可能な振動部と、駆動信号に基づいて振動部を振動させることが可能であると共に振動部の振動によって逆起電力信号を発生させる圧電素子と、を備える。液体消費状態検出部1200、1210が、圧電素子からの逆起電力信号に基づいて液体消費状態を検出する。複数の圧電素子の各々に、導通用スイッチSWA〜SWCが接続されている。液体消費状態検出部は、複数の圧電素子に対して共通に設けられている。 (もっと読む)


【課題】ノイズの影響を抑制して、誤った液体残量検出を回避することができるような、液体消費状態検出器を提供すること。
【解決手段】本発明による液体消費状態検出器は、液体を収容する収容空間に少なくとも一部が露出すると共に当該収容空間に対して振動可能な振動部と、駆動信号に基づいて振動部を振動させることが可能であると共に振動部の振動によって逆起電力信号を発生させる圧電素子と、を備える。液体消費状態検出部が、圧電素子からの逆起電力信号に基づいて液体消費状態を検出する。液体消費状態検出部は、逆起電力信号に基づくデジタル信号を生成するデジタル信号生成回路部と、デジタル信号に基づいて液体消費状態を検出するクロック信号を有する検出回路部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】インクの波動やインク中の気泡の影響を受けにくく、検出精度の向上が期待できる液体検出機能を備えた容器を提供する。
【解決手段】インクの送出通路を有したカートリッジケース101と、送出通路の終端付近に介在された上流側及び下流側バッファ室122、123と、バッファ室に臨むように設けられたセンサユニット200と、を有し、センサユニットに含まれるセンサチップ230は、バッファ室と連通するセンサキャビティ232と、振動板233と、圧電素子234と、を有し、上流側バッファ室の流路断面の大きさは、インクが導入孔124からセンサキャビティ232に向けて流れるときに、インクの表面張力によって略半球形のメニスカスMを形成できる程度の小断面に設定されている。 (もっと読む)


【課題】液体容器内の液体の消費状態を正確に検出すること。
【解決手段】本発明は、液体容器に装着された圧電装置に生じる残留振動を検出することで液体容器内の液体の消費状態を検知する液体消費状態検知方法であって、圧電装置を駆動した後、所定の間隔を置いた後の残留振動の周波数を検出することで、液体の消費状態を計測する。 (もっと読む)


【課題】 収率が高く、大量生産が可能で、更には純度の高いNi(PF34が得られる製造方法を提供することである。
【解決手段】 第1パイプ体1と、
前記第1パイプ体内に配設された樹脂製パイプ体3と、
前記第1パイプ体内に配設された測温抵抗体5a,5b,…,9a,9b
とを具備してなる界面レベルセンサであって、
前記樹脂製パイプ体3によって前記測温抵抗体5a,5b,…,9a,9bが前記第1パイプ体1の内壁に押し付けられてなる界面レベルセンサ。 (もっと読む)


141 - 150 / 181