説明

国際特許分類[G01M11/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 機械または構造物の静的または動的つり合い試験;他に分類されない構造物または装置の試験 (8,636) | 光学装置の試験;他に分類されない光学的方法による構造物の試験 (2,870)

国際特許分類[G01M11/00]の下位に属する分類

光学的特性の試験 (824)
機械的特性の試験

国際特許分類[G01M11/00]に分類される特許

81 - 90 / 2,046


【課題】発光素子の正面から出射される光と発光素子の側面から出射される光とを同時に検査する。
【解決手段】発光装置100に設けられたLED素子103の正面103a及び側面103bから出射される光の輝度及び色度を測定して、出射光の色むらの有無を検査する発光装置の検査装置200であって、発光装置100に対向して配置され、LED素子103の正面103aから出射される光と、LED素子103の側面103bから出射される光とを分離して投影できる位置に設置される拡散部材1と、拡散部材1に投影された光を受光する受光器2と、受光器2による受光結果に基づいて光の輝度及び色度を算出する制御装置3と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】
閲覧者が画面の異なる位置を閲覧する際の視角の差によって生じる表示特性を評価する表示評価装置、表示評価プログラム、表示調整装置、表示調整プログラムを提供する。
【解決手段】
表示画面生成部11が、第1の図形と1つ以上の第2の図形とを該第1の図形と該第2の図形とが接しない位置にそれぞれ配置した画像を生成して表示装置20に出力し、入力受付部62が、表示装置20に表示された画像に応じて入力装置30から入力された閲覧者による設問に対する回答を受け付け、該受け付けた回答に基づいて、特性評価部63が、表示装置20表示特性を評価する。 (もっと読む)


【課題】複数の被測定装置(DUT)の光学的性質を測定することが可能である発光部品測定システムおよびその方法を提供する。
【解決手段】各DUT2は、最初の光線を出力するために電気を受け取ることが可能であり、各最初の光線は、第1の波長範囲を有する。発光部品測定システム1は、濾波装置14および検出装置16を備える。濾波装置14は、前記最初の光線の対応する第3の波長を濾波することができてかつ同時に複数の第1の濾波済光線24を出力することができる第1の濾波部分142を備える。各第1の濾波済光線24は、それぞれ第2の波長範囲を有する。前記検出装置16は、濾波装置14から出力される光線を受光してそれに応じて光データを生成する。 (もっと読む)


【課題】被測定物の光学特性を簡易に測定することができる光学測定装置及び光学測定方法を提供する。
【解決手段】光学測定装置10は、光源104と、光源104から発せられた光線をレンズ500に導く光学系106と、光学系106によって導かれた光線がレンズ500反射して得られる像を撮影する撮影装置110と、撮影装置110で撮影された像に基づいて、レンズ500の光学特性を演算する演算装置20と、を有し、光学系106は、互いに焦点距離が異なる第1の光学機能部152、第2の光学機能部154、第3の光学機能部156を備えた回折格子150を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、スペクトル合致度の高いソーラシミュレータ及び太陽電池出力特性測定方法の提供を目的とする。
【解決手段】キセノン光源部2からのキセノン光21を、エアマス1.5フィルタ3を通した後、分離部4によって第1キセノン分離光22と第2キセノン分離光23とに分離し、その分離した第1キセノン分離光21を、波長変換素子5に透過させて長波長帯域の光に変換する。そして、その変換した第1キセノン分離光22aを、前記第2キセノン分離光と共に太陽電池110に照射させる。 (もっと読む)


【課題】 表示パネルに表示される画像における輝度ムラの発生箇所を高い精度で検出し画質の向上を図る。
【解決手段】 検査対象となる表示パネルを保持するパネル保持部と、パネル保持部に保持された表示パネルを撮像して画像データを取得する撮像部とを備え、表示パネルに画像を形成するための最小単位である所定の色を表示する複数の絵素が設けられ、撮像部に絵素を撮像するための複数の画素が設けられ、絵素の1色のみの表示が撮像部によって撮像されて画像データが取得され、取得された画像データに基づいて絵素毎の画素に対する基準位置が設定され、設定された絵素の基準位置に基づいて画像データのモアレ成分を除去するためのモアレ補正係数が算出され、算出されたモアレ補正係数に基づいてモアレ成分が除去されて画像データから輝度ムラ検出データが生成され、生成された輝度ムラ検出データと予め定められた基準データとを比較して表示パネルに表示される画像の輝度ムラの発生箇所を検出する。 (もっと読む)


【課題】 検査精度を向上するための作業を簡素化するサンプル検査装置を提供する。
【解決手段】 サンプル検査装置1は、等間隔で配置される複数の第1チャック12と、少なくとも1組の隣接する第1チャック12の間に少なくとも1つ配置される第2チャック13と、第1チャック12及び第2チャック13が表面上に一列に配置されるテーブル11と、検査位置P1となった第1チャック12または第2チャック13に配置されたサンプルを検査して検査結果を出力する検査部14と、を備える。テーブル11は、隣接する第1チャック12の間隔である第1間隔と、隣接する第1チャック12及び第2チャック13の間隔である第2間隔と、のそれぞれで駆動されることで、第1チャック12及び第2チャック13のそれぞれが検査位置P1になり得る。 (もっと読む)


【課題】ホログラム画像記録媒体に微小ホログラムを連続して記録する場合の、該ホログラム画像記録媒体の新しい評価値を提供する。
【解決手段】評価対象のホログラム画像記録媒体に、要素ホログラムと同一サイズの微小ホログラムを、参照光及び信号光が共に平面波の2光束干渉及び平面波である参照光と球面波である信号光との2光束干渉のうちの、一方の2光束干渉により連続的に複数記録し、記録された前記微小ホログラムを平面波により照射して回折像を再生し、撮像された回折像を強度分布データから微小ホログラムと同一形状、サイズの強度分布データ列と回折光強度Iとを得て、回折光強度Iが最大値Is(max)をとるとき、ノイズ光強度Iを求め、ホログラム画像記録媒体の評価値としてのSN比=Is(max)/Iを求める。 (もっと読む)


【課題】各々の光出射部の光量が異なり、かつ微弱な光量を安定して得ることができる複数の光出射部を備えた光量安定化光源装置を提供すること。
【解決手段】LED26Gから出射された光束をピンホール28で絞り、光源部16で積分し、更に出射ポート32、及び拡散透過部材44を介して分岐光出射部18内で更に積分する。LED26Gの光量は受光センサ30でモニタされているので、安定した光量が得られる。分岐光出射部18に形成した複数の発光窓46B〜発光窓46Eの内側に透過率の異なる第1の光量減衰フィルター48〜第4の光量減衰フィルター54が貼り付けられており、発光窓46Aから出射される光の光量に対して、各発光窓46Bから出射される光の光量が略1/10づつ異なるように設定されている。これにより、各々発光窓において、各々の光量が異なり、かつ微弱な光量を安定して得ることができる。 (もっと読む)


【課題】光線路における伝送効率の低下を抑制しながら、光線路の活線状態を精度よく判別することが可能な光成端箱を提供する。
【解決手段】一対の光ファイバ1,1同士が接続され接続部1aを備えた光線路Aにおける漏れる光を受光する受光素子5a,5bと、該受光素子5a,5bの電流信号に基づいて光線路Aが活線状態にあるか否かを判別する判別回路6と、該判別回路6の判別結果を表示する発光ダイオード7と、箱体15とを備えた光成端箱10であり、受光素子5a,5bは、接続部1aを挟んで一対の光ファイバ1,1それぞれに対して設けられ、判別回路6は、電流信号を電流電圧変換回路部により電流電圧変換し増幅回路部により増幅させた電圧信号と、所定の閾値電圧とをコンパレータにより比較する。 (もっと読む)


81 - 90 / 2,046