説明

国際特許分類[G01N21/15]の内容

国際特許分類[G01N21/15]に分類される特許

21 - 30 / 135


【課題】検水に含まれる空気の気泡が、UV計センサ部の発光部及び受光部の間隙に溜まりにくくすることにより、UVを正確且つ連続的に測定できるUV測定装置を提供すること。
【解決手段】UV測定装置1は、脱泡手段11を備えた脱泡槽12と、脱泡槽12で気泡が除去された脱泡試料水26の有機性汚濁物質の含有量を測定する測定部20とを有し、測定部20は、脱泡試料水26を溜める測定槽21と、脱泡試料水26の有機性汚濁物質の含有量を測定するUV計センサ部であってUV計センサ部の底面22aに脱泡試料水26に光を放射する発光部23と光を受け取る受光部24とを備えるUV計センサ部22と、UV計センサ部33が感知した脱泡試料水26に含有する有機性汚濁物質の含有量を表示するUV計表示部27とを備え、UV計センサ部の底面22aが測定槽の底面21cに対して所定の傾きを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 同一の測定試料について適切な条件で吸光度測定を簡便に行うことができる分光光度計を提供すること。
【解決手段】 分光光度計は、第1凹所およびこの第1凹所と連通し当該第1凹所と幅の異なる第2凹所よりなる試料収容室を有する試料セルと、
第1凹所をその幅方向に測定光が通過する第1の光路と、第2凹所をその幅方向に測定光が通過する第2の光路のいずれか一方を選択する光路選択機構とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次散乱光等の迷光を好適に防止しつつ、透光窓の清掃を簡単に行うことができ、その結果正確な測定を可能にする。
【解決手段】測定セル61と、測定セル61の第1透光窓M1を介して測定セル61内に検査光L1を照射する光源62と、測定セル61の第1透光窓M1に対向して設けられた第2透光窓M2を介して測定セル61内の透過光L2を検出する透過光検出器63と、測定セル61において第2透光窓M2とは異なる位置に設けられた第3透光窓M3を介して測定セル61内の散乱光L3を検出する散乱光検出器64と、測定セル61内に設けられ、第1、第2及び第3透光窓M1〜M3それぞれに向かって末広がりの空間を形成する複数の遮光板65と、第1、第2及び第3透光窓M1〜M3を清掃する清掃機構66と、を備える。 (もっと読む)


【課題】放電処理に伴う樹脂の低分子量化を抑制しながら、安定な親水性の改質表面を有する分光測光用樹脂製セルを提供する。
【解決手段】対向する2つの電極間に高分子樹脂製セルを配置し、大気圧近傍の圧力雰囲気で、窒素雰囲気下で前記対向電極間に電界を印加して放電を発生させた後、酸素を含むガスに放電処理した部分を曝すことで前記樹脂製セルを親水化処理する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、微小流路の壁面に付着した気泡や液滴を非接触で前記壁面から離脱させたり、微小流路の内部において気泡や液滴を所定の方向に移動させたりすることのできる気泡または液滴の非接触処理方法および非接触処理装置の提供。
【解決手段】液体が内部を流通する流路10の内部に存在する気泡または液滴に、前記液体に吸収されるレーザ光を照射して前記気泡または液滴を前記流路の壁面から離脱させる気泡または液滴の非接触処理方法。 (もっと読む)


【課題】
将来の極微量化された反応液量においても、気泡付着抑制と液残り低減を両立し安定した分析性能を保持した反応セル、その反応セルを用いた自動分析装置,反応セルの親水化処理方法を提供する。
【解決手段】
反応セルの内側に挿入する第1の電極と反応セルの底側に配置する第2の電極を備え、第1の電極と第2の電極との間に電圧を印加することで第1の電極と第2の電極間に放電を発生させることで、大きな気泡が付着しやすいセル底およびセル底四隅だけを部分的に親水化する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、DNAやタンパク質等の標的物質を標識する蛍光色素へは影響を与えずに、標的物質のごく近傍の基板表面に付着したノイズ原因物質由来のバックグラウンドノイズを低減することに関する。
【解決手段】
本発明は、標的物質と相互作用できるプローブを備えた基板に対し、基材表面にエバネッセント場が発生する様に、ノイズ除去光を照射することに関する。基板表面に非特異吸着した標的物質やゴミは、ノイズ除去光のエバネッセン場により分解されるが、到達距離の短いエバネッセン場は、プローブへはほとんど影響を与えない。本発明によれば、プローブ近傍の基板表面に付着したノイズ原因物質由来のバックグラウンドノイズを低減しつつ、プローブや、プローブと相互作用している標的物質への影響を抑えることができる。 (もっと読む)


本明細書に記載される発明は、液体内の微粒子を検出し、定量化するための改善された手段である。液体のサンプル容積が、この液体用の入口及び出口を有するハウジングによって保持される。光がサンプル容積を横切って放射され、サンプル容積内の光学経路の2倍の長さを作り出すように反射される。微粒子を検出する確率が増大し、この手段が改善される。
(もっと読む)


【課題】反応容器に傷または汚れが生じた場合であっても精度の高い吸光度測定を行うことができる自動分析装置を提供すること。
【解決手段】反応容器21の混合液内を透過する測定光L1および測定光L2が同一の光学的条件となり、かつ反応容器21の異なる側壁を透過する測定光L1および測定光L2を照射し、各測定光に対する2つの吸光度を測定する第1測光部70−1および第2測光部70−2と、第1測光部70−1および第2測光部70−2による2つの吸光度の測定を制御する複数測定制御部111と、第1測光部70−1および第2測光部70−2が測定した2つの吸光度のうち基準吸光度未満の1つの吸光度を分析に用いる吸光度として決定する測定値決定部112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】安定した物質吸着制御作用を発揮し、光学検出感度を向上させることができる光学検出場の提供。
【解決手段】物質の存在領域11,13,15に臨む面にフッ素を含有するDCL薄膜17を形成した光学検出場を提供する。DCL薄膜17は、原子比(F/F+C+H)が0〜40%でフッ素を含有する。本発明に係る光学検出場11は、特にリアルタイムPCR又はDNAチップにおける蛍光性物質の検出に好適に採用されるものである。 (もっと読む)


21 - 30 / 135