説明

国際特許分類[G01N33/552]の内容

国際特許分類[G01N33/552]に分類される特許

31 - 40 / 170


本発明は、基板と、上記基板の表面に付着された無機ナノ粒子とを含むバイオプローブと、その製造方法並びにそれを利用した分析装置及び分析方法に関する。本発明のバイオプローブにおいて、基板に導入された無機ナノ粒子が抗体などのような標的志向性物質が結合されることができるリンカーとしての役目を行いながら、基板自体の比表面積を増加させて、検出しようとする標的物質が基板と接触することができる比表面積を増加させることができ、これにより、さまざまなバイオ分子又はその他の化学物質の検出、定量又は分析などに効果的に利用されることができる。 (もっと読む)


【課題】バイオチップ及び生体物質検出装置が提供される。
【解決手段】バイオチップは、第1及び第2傾斜面によって形成された複数の尖鋭部を有する表面を含む基板と、第1及び第2傾斜面のうち少なくとも何れか一つの傾斜面上に形成された金属層と、金属層上に形成され、表面に標的分子と特異結合する捕捉分子が固定された誘電層と含む。 (もっと読む)


【課題】電荷を少なく帯びるバイオ分子を電気化学的に検出することができるバイオセンサ及びこれを利用したバイオ分子検出方法を提供する。
【解決手段】バイオセンサ及びこれを利用したバイオ分子検出方法が提供される。バイオセンサは、基板上に配置され、プローブ分子と特異結合する検出用のターゲット分子が表面に固定された感知部と、プローブ分子を含む分析溶液を検出用のターゲット分子に提供する流体チャンネルと、を含み、プローブ分子は、ターゲット分子及び検出用のターゲット分子と特異結合する。 (もっと読む)


迅速かつ高感度な分析物検出アッセイは、蛍光標識された微小回転楕円体粒子のウィスパリングギャラリーモードに基づく。核酸などの分析物に対するリガンドを粒子につなぎ止める。蛍光標識はフルオロフォアまたは量子ドットを含みうる。後者の場合には、粒子はメラミンホルムアルデヒドを含みうる。本アッセイは、水性試料中の分析物を検出するために用いることができる。

(もっと読む)


【課題】被検出物質を極めて高感度に検出可能とする。
【解決手段】液体試料Sが流下されるマイクロ流路11を有する流路部材12の、該流路11の壁面に、互いに特異的に結合する2つの物質のうちの一方の物質13が固定層14としてが固定されてなる流路型センサチップ10を用い、流路11内に被検出物質Aを含む液体試料Sを流下させ、被検出物質Aの量に応じた量の結合物質25を固定層14に結合させた後、流路11内において、液体30を、該固定層14に加わる下記式(1)で現されるずり応力Tが0.08〜2.8Paの範囲となる流速で移動させることにより、固定層14上の非特異吸着した結合物質25を除去した後に、固定層14上の結合物質25からの信号を検出する。
T=8ηV/h・・・・(1)
ここで、ηは液体の粘性係数[Pa・s]、Vはマイクロ流路内における断面平均流速[m/s]、hはマイクロ流路の流路厚[m]である。 (もっと読む)


【課題】シリカ粒子へ生体分子等を結合させるために有用なイソシアネート基、エポキシ基等の架橋性官能基を粒子表面に有したシリカ粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】非プロトン性溶媒に分散したシリカ粒子の分散液に、2個以上の架橋性官能基を有する架橋性化合物を含有させ、前記シリカ粒子の表面に前記架橋性化合物を反応させて共有結合させ、前記2個以上の架橋性官能基のうち少なくとも1個の未反応の架橋性官能基を前記シリカ粒子の表面に存在させる工程を含んでなる架橋性官能基を粒子表面に有するシリカ粒子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】表面プラズモン共鳴励起蛍光を利用した、高感度かつ定量精度の高い生体分子の検出方法を提供する。
【解決手段】表面プラズモン共鳴励起蛍光を用いた生体分子の検出方法であって、色素分子含有シリカ粒子の表面プラズモン共鳴励起蛍光を検出することを特徴とする生体分子の検出方法。 (もっと読む)


【課題】試料中の分析物の存在または量を検出する方法を提供する。
【解決手段】該方法は以下を含む:結合物質が付着している粒子、分析物、および結合物質でコーティングされた標識粒子が加えられる多孔性表面。分析物が試料中に存在する場合、液相で免疫反応または化学反応が起きる。結合した複合体と非結合材料との分離は、多孔性表面(たとえば格子)の表面上で分離が主に二次元的に起きるような表面を利用することで達成される。開示される表面は、複合体は多孔性表面(たとえば格子)で二次元的に分布するが、非結合材料は三次元的に分布する分離を可能にする。従って、該表面は二次元および三次元的分離の両方を可能にする。 (もっと読む)


【課題】肉眼でも確認可能な蛍光標識試薬を用いて微量の特定物質を検出する方法を提供する。
【解決手段】1種または2種以上の有機色素と、該有機色素よりも励起波長の長い有機蛍光色素とを共に含有し、共鳴エネルギー遷移現象によって励起波長と蛍光波長の差異を1種類の前記蛍光色素の場合よりも広げた蛍光粒子を検出したい標的物質と結合する蛍光標識試薬とし、前記標的物質に結合した蛍光粒子を蛍光発色により可視化させる標的物質の検出方法。 (もっと読む)


【課題】 ファージ・ライブラリを効率よくしかも安価にスクリーニングするために使用できる方法を提供する。
【解決手段】 チップと、チップ内に配置された流路であって、入口ポートおよび出口ポートと連絡しており、入口ポートから出口ポートへのライブラリの流れを可能にするように働く流路と、チップ上に配置された基板であって、流路のための上部壁として作用するように働く基板と、基板上に配置された受容体であって、ライブラリからのエレメントと相互作用するように働く受容体とを含むシステムが、開示される。 (もっと読む)


31 - 40 / 170