説明

国際特許分類[G01S5/06]の内容

国際特許分類[G01S5/06]に分類される特許

81 - 90 / 174


【課題】時計誤差の補正用の送信局を用いず自機内の独自の処理によりセンサ間の時計誤差の補正を可能にする測位装置を得ることを目的とする。
【解決手段】複数のセンサで複数回受信した、目標が放射または反射した電波、音波または光波の到来時間とドップラ周波数に基づいて、それぞれセンサ間の受信波の到来時間差とドップラ周波数差を算出する差分算出手段と、上記算出された到来時間差に基づいた、かつセンサ間の時計誤差の補正を加えた目標の位置を算出する方程式と、上記算出されたドップラ周波数差に基づいた目標の位置と速度を算出する方程式を連立させて目標の位置と速度およびセンサ間の時計誤差を算出する測位手段を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】端末の位置検出を実現する際に必要な基地局数を低減する。
【解決手段】無線信号を用いて端末の位置を検出する基地局装置において、無線信号の送信及び受信に共通に用いられるアンテナと、送信される無線信号と受信される無線信号とを分離するための分離器と、受信した無線信号から受信信号を生成する無線受信部と、受信信号の信号処理及び送信信号を生成する信号処理部と、送信信号から無線信号を生成する無線送信部と、基地局装置の動作を制御する制御部と、端末の位置検出のための信号処理を行う位置検出信号処理部と、受信される無線信号の通信速度を制御する通信速度制御部と、を備え、通信速度制御部は、端末から送信される無線信号のうち、端末の位置検出に用いられる信号の通信速度を低下させることによって、無線送信部による端末への送信信号到達距離より無線受信部による端末からの信号受信可能距離を長くすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地中に埋設された埋設物の位置を、地上で精度良く特定すること。
【解決手段】埋設物の埋設推定位置の基準点を記憶し、埋設物と交差する地表線上の複数の地点であって、基準点を境に左右に離れた複数の地点における、埋設物からの距離の入力を受け付ける。そして、埋設物からの距離を基に、基準点を境にした地表線上の2点であって、埋設物からの距離が等しい2点の位置を算出し、当該2点の中間地点の位置を算出する。さらに、複数の中間地点の位置の平均を求めて、平均の位置を埋設位置と特定する。 (もっと読む)


【課題】高い精度の時計を無線送信局と、無線受信局との両方に備えることなく、無線送信局の位置情報を正確に検出する。
【解決手段】
温度測定器14は、応答フレームデータを無線基地局11〜13に送信する第1の送受信手段を備え、無線基地局11〜13は、参照フレームデータの送信要求がない場合は、自局以外の他の無線受信局11〜13から送信された参照フレームデータを受信した後に、温度測定器14から送信された応答フレームデータを受信する第2の送受信手段と、第2の送受信手段により参照フレームデータを受信完了した時点から応答フレームデータを受信開始した時点までの時間を応答時間として測定する時間測定手段とを備え、
位置検出装置20は、算出した遅延時間と応答時間とに基づいて、差分距離を算出する距離算出手段と、算出された差分距離に基づいて、温度測定器14の位置を示す位置情報を算出する位置算出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】基地局における省電力化と測位精度の保持の両立が可能な移動局測位システムを提供する。
【解決手段】移動局10から発信された電波を受信する基地局12において、複数の基地局12のそれぞれと移動局10との距離に関連する距離関連値(RSSI値)を算出する第1の測距手段(RSSI取得部46)と、第1の測距手段とは異なる方法で、前記複数の基地局のそれぞれと前記移動局との距離に関連する距離関連値(電波の受信時刻)を算出する第2の測距手段(受信時刻測定部42)と、複数の基地局12のそれぞれについて、基地局12と移動局10との距離に関する情報(RSSI値の切換判断値)に基づいて、前記第1の測距手段と第2の測距手段とを切り換える測距手段切換手段(判定部50)とを有する。 (もっと読む)


【課題】システムに要求される測位精度と、前記拡散符号列の受信間隔の検出精度に応じて基地局どうしのクロック速度比検出の分解能を決定することのできる移動局測位システムおよび移動局測位方法を提供する。
【解決手段】受信間隔算出部82(SA1)により、基準基地局が符号数(符号間隔)を決定して1回発信し各普通基地局が受信した拡散符号列における2つの拡散符号の受信間隔が算出され、クロック速度比算出部54(SA2)により各普通基地局と基準基地局とのクロック速度比が算出され、時計ずれ算出部56(SA3)により基準基地局の時計に対する各普通基地局の時計の時刻ずれが算出され、受信時刻補正部58(SA4)により、各普通基地局における移動局からの電波の受信時刻が基準基地局の時計を基準とする時刻に補正され、測位部60(SA5)により補正された受信時刻を用いた移動局の測位が行われる。 (もっと読む)


【目的】 ネットワークシステムに要求される通信性能を満足した上で、ネットワーク全体の消費電力を低減する。
【解決手段】 コヒーレント方式とノンコヒーレント方式の両方式を送信する送信機と、コヒーレント方式とノンコヒーレント方式を切り替え可能な受信機とを備えるネットワークシステムにおいて、検出した通信品質に基づき、受信機の受信方式を切り替える。 (もっと読む)


【課題】電波の送信電力の小さい移動局を有する位置検出システムを提供する。
【解決手段】移動局10は複数の指向性アンテナ21、22を用いて1回の測位のために複数回の電波の発信を行い、3個以上の複数の基地局12においては、移動局10からの電波の受信時刻が測定される。測位サーバ14においては、基地局12のそれぞれによって測定される電波の受信時刻のうち、移動局10による複数回の電波の発信のうち、予め定められた基準発信以外の発信による電波の受信時刻を、前記移動局10による電波の発信間隔に基づいて基準発信による電波受信時刻に換算し、基準発信による電波の受信時刻により移動局10の位置の検出を行なうので、移動局10は1回の電波の発信により全ての基地局12に電波を受信する必要がなく、移動局10の電波の送信電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】精度の高い移動局測位システムを提供する。
【解決手段】前記存在確率算出部102により、測位部56による測位結果である移動局の位置と、移動局の位置に対応して測位の精度の劣化を表す精度劣化値と、移動局測位システムの測位誤差とに基づいて、移動局の位置に対する存在確率分布が移動局ごとに算出され(SA5)、移動局位置抽出部106により、第2の測距部により測定される複数の移動局間の距離に基づいて複数の移動局の位置の組合せが抽出され(SA7)、移動局位置選択部108により、抽出された前記組合せに対応する確率評価値が前記存在確率分布に基づいて算出され、確率評価値が最も高い前記組合せが選択される(SA8)。移動局位置補正部110により、測位部56による測位結果である複数の移動局位置が、移動局位置選択部108によって選択された前記組合せとなるように補正される(SA12)。 (もっと読む)


【課題】移動局の位置を正確に算出することのできる移動局位置推定方法および移動局測位システムを提供する。
【解決手段】基準基地局選択部104(SA9)により、移動局10と複数の基地局12のそれぞれとの間における無線通信の信頼性を表す複数種類の指標と移動局10の位置の履歴情報との少なくとも1つに基づいて、各基地局12の電波の受信時刻の時間差の算出の基準となる基準基地局が選択され、受信時間差算出部106(SA10)により、基準基地局で受信した電波の受信時刻と他の基地局のそれぞれが受信した電波の受信時刻とに基づいて前記時間差が算出され、測位部56(SA11、12)により、前記時間差と基地局の位置とに基づいて移動局10の位置が推定されるので、測位誤差の少ない移動局10の測位が可能となるとともに、シャドウィングやマルチパスが測位精度に与える影響を抑えることができる。 (もっと読む)


81 - 90 / 174