説明

国際特許分類[G02B23/02]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 望遠鏡,例.双眼鏡 (5,195) | プリズムまたは反射鏡を含むもの (111)

国際特許分類[G02B23/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B23/02]に分類される特許

41 - 50 / 78


【課題】対象物までの距離を測定可能で、焦点調節及び視度調節等の双眼鏡の基本的な機能を損なわずに小型化した測距双眼鏡を提供すること。
【解決手段】接眼レンズ、対物レンズ並びに第1プリズム及び第2プリズムから成る正立プリズムを有する一対の光学系と、ビーム分割面を有し、かつ前記第1プリズム及び第2プリズムの間に配置されるビームスプリッタと、対象物にレーザーを放射する発光部と、対象物から反射したレーザーが入射する受光部と、レーザーが前記受光部に入射することにより対象物までの距離を算出する演算手段と、前記演算手段で算出された結果を表示する測定結果表示手段と、前記一対の光学系、前記ビームスプリッタ、前記発光部、前記受光部、前記演算手段及び前記測定結果表示手段を内蔵する筐体とを備えることを特徴とする測距双眼鏡。 (もっと読む)


【課題】 望遠鏡等の主鏡部を支持するヨーク部の熱変形による主鏡部の指向ずれや並進変位を算出し、指向方向を補正することができる望遠鏡装置及び望遠鏡システムを得ることを目的とする。得ることを目的
【解決手段】 感度係数記憶部13にヨーク部8の温度変化に対する主鏡部4の指向ずれ及び並進変位の感度係数群を記憶する。温度センサー10が検出するヨーク部8の温度を温度計測部14にて読み取り、指向ずれ演算部15により、感度係数記憶部13に記憶された感度係数群と温度計測部14にて測定した温度データ群とに基づき主鏡部4の指向ずれを演算する。駆動量演算部11は、観測天体の方向に、指向ずれ演算部15で算出した指向ずれを加減算して補正し、主鏡部4を駆動する駆動量を駆動回路部12へ出力する。 (もっと読む)


【課題】
軽量、小型の双眼鏡は従来いろいろなタイプが考えられているが、各々に一長一短があり、小型化に限界があったり、性能値が犠牲になったり、又、操作性、コスト面等で、不充分になっているものが多い。
【解決手段】
前述した問題を解決する為に、本発明の双眼鏡は、薄型小型化が可能なダハプリズムタイ
プを使用し、その配置に工夫を凝らし、小型化を達成すると同時に、半断面構造に形成さ
れたボデー部材に、光学的部品を並べる事で成立させ、上面よりカバー部材をかぶせるこ
とにより小型双眼鏡を構成するものである。 (もっと読む)


【課題】この反射望遠鏡は,カセグレン副鏡を光軸に沿って自動的に移動させ,カセグレン式又はニュートン式の望遠鏡に簡単に,確実に,高精度に切り換える。
【解決手段】この反射望遠鏡は,主鏡筒1に固定されたスパイダ5,主鏡支持体11に支持された主鏡2,スパイダ5と主鏡2間で移動自在なスパイダ6,スパイダ6に支持されたカセグレン副鏡3,主鏡2の中央孔17に挿通され且つ主鏡2の光束をカセグレン副鏡3を通じて結像させるためのカセグレン用接眼筒7,スパイダ5に支持され且つ主鏡2に対して斜めに配設されたニュートン斜鏡4,主鏡筒1に設けられ且つ主鏡2の光束をニュートン斜鏡19を通じて結像させるためのニュートン用接眼筒8,及びカセグレン副鏡3を移動させるため駆動するモータ10を有する。 (もっと読む)


【課題】反射式望遠鏡に適用する、又は点光源放射の光を並行光に変換するための凹面鏡を、大口径かつ低廉価格で供給すること。
【解決手段】 植物繊維をナノメートルのレベルまで微細に解繊したミクロフィブリル化セルロースに合成樹脂を含浸させた素材であるナノコンポジットをもって、円形を放射状に分割した扇形の凹面反射鏡を作り、それらを集合する方法により大口径凹面反射鏡を構成する。 (もっと読む)


【課題】小型、軽量の望遠鏡や双眼鏡に好適な望遠鏡光学系を提供すること。
【解決手段】対物レンズ1と、樹脂製部材のミラーからなる少なくとも一つの光学素子3、4とを有し、前記対物レンズ1と前記光学素子3との間に、前記光学素子の前記ミラー面で発生する非点収差を補正するための収差補正レンズ2を配置した望遠鏡光学系10。 (もっと読む)


【課題】特に接眼ズームレンズ等と組み合わされて好適に使用され、防振時の諸収差を良好に補正すると共に性能劣化が抑制された対物レンズおよびそれを用いた望遠鏡光学系を提供する。
【解決手段】この対物レンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1群10と、正の屈折力を有する第2群20と、負の屈折力を有する第3群30と、第1群10、第2群20および第3群30が作る物体像を正立正像とする正立プリズム群Pとを備えている。特に、第1群10の最も物体側に、物体側に凹面を向けた負の屈折力を有するメニスカスレンズL11を含み、かつ、第3群30を光軸Z1に対して垂直に移動することにより像ぶれ補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 レンズ群を回動させて像ブレを補正するときの、偏心に基づく諸収差の発生が少なく、又、小さな駆動力でレンズ群を容易に回動することができる観察光学系を得ること。
【解決手段】 物体側より観察側へ順に、対物レンズOBJ、正立プリズムP、接眼レンズOCLとを有する観察光学系において、対物レンズOBJは、物体側より観察側へ順に、防振のためには不動の正の屈折力の固定レンズ群Lfと、光軸に垂直な軸を回転軸として回転することにより、対物レンズOBJの結像位置を光軸と垂直方向に変位させる負の屈折力の可動レンズ群Lrを有し、可動レンズ群Lrの観察側のレンズ面から対物レンズOBJの結像面までの距離をLro、対物レンズOBJの焦点距離をfoとするとき、
0.4<Lro/fo<0.55
なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】撮影と望遠鏡観察との切換えが容易で、しかも良好な像質で望遠鏡観察を行うことができる望遠鏡を提供する。
【解決手段】対物レンズ1と正立プリズム3との間に反射ミラー2を配置し、対物レンズ1からの光束を一眼レフカメラ7の撮像手段の受光部16へ反射させるようにした。正立プリズム3を対物レンズ1から接眼レンズ5への光路上、反射ミラー2より後ろ側に配置した。 (もっと読む)


【課題】クラックがミラー全体に発達するのを防止したミラーの提供。
【解決手段】ミラー母材に表面から裏面に貫通する複数の割れ止め用の小穴を設け、
小穴の配置領域は、ミラー母材の外周縁部、外周縁部と中央部との間の中間部で中央部を囲む環状部分、中央部から放射状に延びた直線領域部分、あるいはそれぞれ中心位置が異なる複数の環状領域である。小穴の断面形状は円形でも長円形でも良く、長円形の断面形状の第1および第2の小穴部が長軸が交差するように互いに連通したものでもよい。
【効果】クラックによりミラー全体が破損する虞がなく軽量化できる。 (もっと読む)


41 - 50 / 78