説明

国際特許分類[G02B3/02]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 単レンズまたは複合レンズ (6,759) | 非球面をもつもの (1,538)

国際特許分類[G02B3/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B3/02]に分類される特許

31 - 40 / 264


【課題】レーザ光の強度分布を任意の強度分布に整形することと、レーザ光の波面を制御することとを簡易に両立することが可能なレーザ光整形及び波面制御用光学系を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るレーザ光整形及び波面制御用光学系1は、入射レーザ光の強度分布を変換して所望の強度分布に整形する強度変換レンズ24と、強度変換レンズ24からの出射レーザ光を変調して波面制御を行う光変調素子34と、光変調素子34からの出力レーザ光を集光する集光光学系36と、光変調素子34と集光光学系36との間に配置され、強度変換レンズ24からの出射レーザ光の強度分布が所望の強度分布に分布する面24xと光変調素子34の変調面34aとの間に入射側結像面を有し、集光光学系36の瞳面36aに出射側結像面を有する結像光学系30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】基板における光束制御部材の取り付け領域を小さくするとともに、光学特性に与える影響を小さく抑え、更に基板と光束制御部材との熱膨張差の影響により光束制御部材の脚部にクラックが発生し易くなるのを抑制すること。
【解決手段】発光装置は、基板300に実装される発光素子200からの光を光束制御部材100を介して出射する。光束制御部材100は、基板300に対向する底面部101と、発光素子200の真上の位置において底面部101を内部に凹ませて形成され、発光素子200から出射された光を入射する入射面部106と、入射面部106から入射した光を屈折させて外部に出射する光制御出射面部102と、底面部101における、光制御出射面部102により反射した光の到達光量がピークとなる位置を円周とする円の内側において、底面部101より外部に突出形成され、基板300に取り付けられる2以上の脚部103とを有する。 (もっと読む)


【課題】被検円錐面と球面測定用干渉計とのアライメント調整を高精度に行い、被検円錐面の径測定の精度を向上させることが可能な円錐面測定装置を得る。
【解決手段】平面測定用干渉計20、2軸傾き調整ステージ32、XYステージ34およびZステージ35により、被検円錐面91と球面測定用干渉計10とのアライメント調整を行うとともに、基準レンズ12のキャッツアイポイントが被検円錐面91上に位置する基準位置に、被検レンズ90を配置する。球面測定用干渉計10からの測定光の一部が被検円錐面91上の円弧状の領域に対し垂直に入射する被検円錐面測定位置に、被検レンズ90を移動させ、基準位置と被検円錐面測定位置との間の距離をレーザ測長機41の検出値により求め、その距離に基づき被検円錐面91の径の測定値を算出する。 (もっと読む)


【課題】LED等の発光素子を基板上に配置した構成であっても、従来の白熱電球に近い配光状態となる発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置は、基板3上にLED2が設けられる発光装置において、LED2から発光された光が入射し、入射した光が出射される出射面4(基板対向出射面6、側部出射面8)を有する導光体5を備え、出射面4は、出射面4に臨界角で入射した光を、発光装置の光軸Xと直交する方向よりも基板3面側に向けて全反射させることができる全反射面を有する基板対向出射面6を有する。また、出射面4は、基板対向出射面6で全反射された光を基板3面側に屈折させて出射させる屈折面を有する側部出射面8を有する。 (もっと読む)


【課題】簡易に大量生産可能な撮像レンズを、鏡枠に対して精度よく固定できる撮像レンズユニットを提供する。
【解決手段】撮像レンズOUのレンズ総厚として、外側フランジ面間の間隔を管理することで、バックフォーカスのバラツキを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】製造コストを抑制しつつ、加工精度の高い非球面光学素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る非球面光学素子は、非球面形状の片側表面を有するマスター光学素子1の該片側表面を剥離剤3で処理し、樹脂層4を介してレプリカ基板2を密着させた後、両者を剥離させることで作製されるレプリカ非球面光学素子5において、前記レプリカ基板2の片側表面は球面であり、前記マスター光学素子1の片側表面の非球面形状との面形状差の二乗平均平方根が最小となるように曲率半径を最適化させたものであることを特徴とする。マスター光学素子1との面形状の差が少ない基板2が用いられているため、加工精度を良好に保つことができる。また、基板2の片側表面は比較的製造の容易な球面であるため、製造コストを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】光源の指向性を広くしながらも、光源から広い角度で放射される光を有効に配光させることができる照明用レンズを提供する。
【解決手段】照明用レンズ(1)は、入射面(110)と出射面(120)とを備え、出射面は、光源の光軸上の点に向かって窪む第1出射面(121)と、第1出射面の周縁部から外側に形成される第2出射面(122)と、第2出射面の外側周縁部から光軸側に向かって形成される第3出射面(123)と、第3出射面の光軸側周縁部から外側に広がりながら凸面を形成する第4出射面(124)と、を有している。 (もっと読む)


【課題】受信ユニットに入射する様々な方向に進む光線を集光させ、効率的に光電変換させることができる集光装置の構造を提供する。
【解決手段】集光装置の構造10は、合焦ユニット12、集光ユニット14及び受信ユニット16を備える。合焦ユニット12は、入射面122及び出射面124を有し、入射面122から光源が入ると、光源の光路距離及び進行方向が変わり、出射面124まで光源が均一に伝送される。集光ユニット14は、2つの端面142,144を有し、反射層146が内側に設けられている。受信ユニット16は、集光ユニット14から出射された光源を受光して光電変換を行い、光源の光エネルギを電気エネルギへ変換する。 (もっと読む)


【課題】金型に樹脂を注入することで成形されるレンズにおいて、成形不良の発生を抑制することができるレンズを提供する。
【解決手段】レンズ(fθレンズ100)は、互いに対向する長尺状の一対の長尺面を有し、両方がレンズ特性を有するレンズ面111,112であり、長手方向中央から両側に向けて断面積S1が変化するレンズ部110と、レンズ部110のうち長尺面(レンズ面111)の短手方向両側の位置で長手方向に沿って延びるように形成されるリブ部120とを備えている。リブ部120は、レンズ部110と合わせた断面積(S1+S2×2)の変化が長手方向において小さくなるように、長手方向において断面積S2が変化している。 (もっと読む)


【課題】製造時間の短縮化に寄与するレンズを提供することを目的とする。
【解決手段】レンズ(fθレンズ100)は、互いに対向する2つの長尺状のレンズ面111,112を有するレンズ部110と、レンズ部110のうちレンズ面111,112の短手方向両側の位置で長手方向に沿って延びるように形成されるとともに、一方のレンズ面111から離れて設けられるリブ部120と、一方のレンズ面111からリブ部120まで延び、リブ部120に近付くにつれて短手方向外側に所定の抜き勾配θで傾斜する傾斜面132を含む抜き勾配面130とを備えている。そして、傾斜面132は、内側に向けて凹む曲面状に形成されている。 (もっと読む)


31 - 40 / 264