説明

国際特許分類[G02B5/30]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | レンズ以外の光学要素 (35,124) | 偏光要素 (11,050)

国際特許分類[G02B5/30]に分類される特許

141 - 150 / 11,050


【課題】内部ヘイズが低く、かつブリードアウトが抑制されたセルロースエステルフィルムを提供する。
【解決手段】セルロースエステルと、糖を構成するヒドロキシル基の一部が、芳香族基を含有する置換基と芳香族基を含有しない置換基とでそれぞれ置換され、かつ2以上のヒドロキシル基が置換されずに残っている糖類と、を含む、セルロースエステルフィルム。 (もっと読む)


【課題】液晶分子のチルト方向に合わせて、光学軸が厚さ方向に沿った負の一軸性の屈折率異方性を有する位相差補償素子の傾斜方向を最適化することにより、コントラストをさらに向上することのできる液晶装置、電子機器、および投射型表示装置を提供すること。
【解決手段】液晶装置3において、液晶分子33Bが傾いているチルト方向が、ワイヤーグリッド偏光ビームスプリッター10側から液晶パネル11をみたときにワイヤーグリッド偏光ビームスプリッター10のワイヤーグリッド10bが延在している方向に対して反時計回りで45°または135°の方位にあるとき、光学軸が厚さ方向に沿った負の一軸性の屈折率異方性を有する位相差補償素子12をチルト方向と同一方向に傾け、225°または315°の方位にあるとき、位相差補償素子12をチルト方向と逆方向に傾ける。 (もっと読む)


【課題】アスペクト比が1に近い複屈折領域を有する位相差板を製造する方法を提供する。
【解決手段】第1の走査として、ガラス基板の第1の深さ位置において、第1のレーザ光を第1の走査方向に走査して、前記ガラス基板の第1の深さ位置に、第1の走査領域を形成する工程であって、前記第1のレーザ光のオンの期間の時間平均出力値をPave1(W)とし、走査速度をS(mm/秒)としたとき、R=Pave1/(S1/2で表される指標RがR>6を満たす、工程と、第2の走査として、前記ガラス基板の第2の深さ位置において、第2のレーザ光を、前記第1のレーザ光の前記第1の走査方向とは反対向きの第2の走査方向に走査して、前記ガラス基板の第2の深さ位置に、第2の走査領域を形成する工程と、を有する方法。 (もっと読む)


【課題】フィルム基材の熱膨張に拘わらず、所定の間隔で偏光部を形成することができ、偏光部が高精度で形成された偏光フィルムを得ることができるフィルム露光装置を提供する。
【解決手段】配向材料が塗布されたフィルム10は、バックロール5に巻き架けられた後、偏光フィルムの巻取装置に送給される。フィルム10はバックロール5によりシワを伸ばされて支持されており、そのフィルム移動域に、2個のスリットマスク7,17が配置されている。このスリットマスク7,17は、露光光源6,16からの露光光を帯状にしてフィルム10に照射する。このフィルム10がバックロール5に接触する手前に、冷却ロール8が配置されていて、冷却ロール8はフィルム10に転動してこれを冷却する。 (もっと読む)


【課題】ラビング処理における異物の発生を防止する。
【解決手段】配向層となる高分子膜が層設されていない長尺のポリマーフィルム32を搬送し、このポリマーフィルム32の一方のフィルム面32aをラビングローラ35により擦ってラビング処理を行う。ラビングローラ35は、周面が金属からなる。ラビングローラは、ローラ本体35bと、このローラ本体35bの断面円形の中心に設けられた回転軸35aとを備える。ローラ本体35bの周面には、回転軸35aの長手方向に沿って山部61と谷部62とが交互に形成されている。山部61と谷部62とは、それぞれ略周方向に延びている。山部61のピッチPmは10μm以上500μm以下の範囲である。 (もっと読む)


【課題】ラビング処理における異物の発生を防止する。
【解決手段】高分子層31と高分子層31を支持する支持体15とを備える長尺のポリマーフィルム32を搬送し、高分子層31をラビングローラ35により擦ってラビング処理を行う。ラビングローラ35は、周面が金属からなる。ラビングローラは、ローラ本体35bと、このローラ本体35bの断面円形の中心に設けられた回転軸35aとを備える。ローラ本体35bの周面には、回転軸35aの長手方向に沿って山部61と谷部62とが交互に形成されている。山部61と谷部62とは、それぞれ略周方向に延びている。山部61のピッチPmは10μm以上500μm以下の範囲である。このラビング処理により、高分子層31は配向層14となり、配向フィルム11が得られる。 (もっと読む)


【課題】高温・高湿条件下でも高耐久性を維持する偏光板を提供する。
【解決手段】偏光膜と当該偏光膜の片面又は両面に積層された少なくとも1層の低複屈折性フィルムとを有する偏光板であって、
(1)前記偏光膜は、当該膜中において偏光性材料が略同一方向に配向しており、
(2)前記偏光性材料は、平均太さ20〜300nmであり平均長さ0.4μm以上である誘電体からなるナノワイヤの表面に、厚さ1〜15nmの金属メッキ層を形成することにより得られる金属メッキナノワイヤであり、
(3)前記低複屈折性フィルムは、nx、ny及びnzを各方向の屈折率の大きさとし、
Ro=|nx−ny|×dで表される面内位相差値(Ro)が5.0nm以下であり、
Rth={(nx−nz)/(nx−ny)}×dで表される厚み方向位相差値(Rth)が0±5.0nmである、
ことを特徴とする偏光板。 (もっと読む)


【課題】基板の表面と裏面に互いに異なるパターンの配線を形成できる配線基板製造方法、タッチパネル式表示装置製造方法、露光装置、配線基板、タッチパネル、タッチパネル式表示装置を提供する。
【解決手段】
直線偏光性を有する基板12の表面と裏面に、透明な導電性薄膜31a、31bと、感光性レジスト膜32a、32bとを順に形成し、感光性レジスト膜32a、32b上に、マスク37a、37bをそれぞれ配置し、マスク37a、37bに、基板12を透過しない方向に偏光された露光光を照射し、マスク37a、37bを透過した露光光を、感光性レジスト膜32a、32bにそれぞれ照射した後、現像し、現像された感光性レジスト膜32a’、32b’間に露出した導電性薄膜31a、31bを除去し、第一、第二の配線14a、14bを形成する。 (もっと読む)


【課題】外光反射が少なく表示の均一性に優れる有機エレクトロルミネッセンス表示装置用円偏光板を提供する。また、上記有機エレクトロルミネッセンス表示装置用円偏光板を有する有機エレクトロルミネッセンス表示装置を提供する。
【解決手段】偏光子とλ/4位相差フィルムとが積層された有機エレクトロルミネッセンス表示装置用円偏光板であって、前記λ/4位相差フィルムの遅相軸と前記偏光子の吸収軸とのなす角度が45°であり、前記λ/4位相差フィルムの45°偏光入射時の内部ヘイズ値が0.01〜0.1%の範囲内であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置用円偏光板。 (もっと読む)


【課題】加工適性及びリワーク性に優れたセルロースアシレートフィルムを製造する。
【解決手段】セルロースアシレート11が溶剤12に溶解したドープ13をドラム29に流延する。流延膜32をドラム29の周面29a上でゲル化して固めてから剥ぎ取る。流延膜32の温度は、剥ぎ取り時点まで、(ドープ13のゲル化点TG−3)℃よりも低くならないように保つ。流延膜32の温度はドラム29の周面29aの温度制御により調整する。流延膜32の乾燥を促進するために、給気部35により流延膜32に気体を送る。この乾燥により、冷却によるゲル化作用を補って自己支持性の発現を促す。 (もっと読む)


141 - 150 / 11,050