説明

国際特許分類[G02B6/28]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | ライトガイド;ライトガイドおよびその他の光素子,例.カップリング,からなる装置の構造的細部 (20,148) | ライトガイドのための結合 (7,398) | 光学的結合手段 (1,422) | データバス手段,すなわち,相互に結合された複数の導波路であって,信号を混合・分岐することにより,本質的に双方向伝送系を与える導波路,を有するもの (313)

国際特許分類[G02B6/28]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B6/28]に分類される特許

31 - 40 / 100


【課題】光導波路の乱反射材に入射させる光の形状及び入射位置と、光導波路の指向特性との関係を求められるようにする。
【解決手段】光出力部3から乱反射材22に入射される光の像または座標の何れかあるいは双方を制御して、光導波路2Aの全周方向で光入力部4で取得した出力光量のテーブルを作成し、乱反射材22に入射される光の像または座標の何れかあるいは双方を変えて作成された出力光量のテーブルに基づいて、光導波路2Aの全周方向で所定の出力光量の分布が得られる光の像及び座標の組み合わせを求め、乱反射材22に入射される光のパターンのテーブルを作成する。 (もっと読む)


内側チューブ(2)、内側チューブ(2)内に配置された内側ファイバ(SF)、および内側ファイバ(SF)の周りに配置された複数の外側ファイバ(PF)を有するファイバカプラが開示される。このファイバカプラは、主部(5)から末端部(7)に向かう内側ファイバ(SF)の長手方向にテーパ状に加工され、内側チューブ(2)の内側断面は、ファイバカプラ(1)のテーパ部(6)に沿った内側ファイバ(SF)の直径に対応する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で光導波路に指向性を持たせて、伝送される光の減衰を抑える。
【解決手段】光導波路2Aは、円柱状または多角柱状の第1の導光部20Aの側面全周に、光透過率の異なる第2の導光部20Bが設けられ、第1の導光部20Aと第2の導光部2Bとの境界面に、所定の割合で光を反射し残部を透過するビームスプリッタ22が形成され、単一または方向の異なる複数の角度から第1の導光部20Aに入射される光が、第2の導光部20Bの円周方向に単一または複数の指向性を持って出射される。光導波路2Aの第1の導光部20Aに向けて光を出射するレーザダイオード3が、第2の導光部20Bの外周に沿った所定の角度に配置され、第1の導光部20Aに入射される光の角度に応じた指向性に基づいて、第2の導光部20Bの外周に沿った所定の角度にフォトディテクタ4が配置される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来のマルチモード光カプラの改善をはかったもので、製造が容易で、低価格化が実現でき、機械的強度に優れているだけでなく、モードによる分岐比変化が少なくて優れた特性を有するマルチモード光カプラである。
【解決手段】半円柱状のフェルールに斜め孔を設けて形成した半円柱状斜め孔フェルールの後端側から、マルチモード光ファイバを挿入して接着固定した後、前記半円柱状斜め孔フェルールの先端結合面から出た余分なマルチモード光ファイバを切断し、その先端結合面Aと側端接合面Bの両端面を研磨して、両端面研磨済みマルチモード光ファイバ付きフェルールを2本を作成し、予め、作成済みのマルチモード光ファイバ入り1心フェルールと同軸となるように、前記2本の端面研磨済みマルチモード光ファイバ付きフェルールを向かい合わせて端面同士を付き合わせて接着することによって、光を分岐または合流させるマルチモード光カプラ。 (もっと読む)


【課題】光硬化性樹脂を用いた光カプラ
【解決手段】光導波路Coreで、3つの光入力端Inと3つの光出力端Outと3つのハーフミラーHMとミラーMが接続されている。光入力端In−aから入力された信号光は、光出力端Out−bと光出力端Out−cから減衰を伴って取り出すことが可能である。同様に、光入力端In−bから入力された信号光は、光出力端Out−cと光出力端Out−aから減衰を伴って取り出すことが可能であり、光入力端In−cから入力された信号光は、光出力端Out−aと光出力端Out−bから減衰を伴って取り出すことが可能である。 (もっと読む)


【課題】特性が未知の光の減衰特性を取得する。
【解決手段】信号処理装置1Aは、レーザダイオード30Snの諸特性が未知のスレーブ基板3Snが追加されると、マスタ基板3Mは、既存のスレーブ基板3S及び自機の既知のレーザダイオードから光を出力させると共に、追加されたスレーブ基板3Snから既知のフォトディテクタ31Snの入力値を取得して、追加されたスレーブ基板3Snの配置を求め、追加されたスレーブ基板3Snの配置が求められると、追加されたスレーブ基板3Snの未知のレーザダイオード30Snから光を出力させると共に、自機及び既存のスレーブ基板3Sから既知のフォトディテクタの入力値を取得して、光導波路2Aの円周方向へ出力された未知の光の入力値から減衰特性を求める。 (もっと読む)


【課題】光硬化性樹脂を用いた光カプラ
【解決手段】光導波路Coreで、3つの光入力端Inと3つの光出力端Outと3つのハーフミラーHMとミラーMが接続されている。光入力端In−aから入力された信号光は、光出力端Out−bと光出力端Out−cから減衰を伴って取り出すことが可能である。同様に、光入力端In−bから入力された信号光は、光出力端Out−cと光出力端Out−aから減衰を伴って取り出すことが可能であり、光入力端In−cから入力された信号光は、光出力端Out−aと光出力端Out−bから減衰を伴って取り出すことが可能である(3.A)。3.Bのように、入出力が一体となった、3つの光出力端子を設けた場合も同様である。 (もっと読む)


【課題】光損失を大きくすることなしに、ヒケや気泡の発生を抑制し、はみ出した樹脂層をできるだけ薄くすることができる光導波路及び成形型を提供する。
【解決手段】この光導波路1は、クラッド基板2と、一方に入射側反射面30、他方に出射側反射面31を有してクラッド基板2の下面2b上に硬化性樹脂から形成され、外部から入射した光信号を入射側反射面30で反射して他方に伝搬させ、光信号を出射側反射面31A〜31Dで反射して外部に出射する導波路コア3と、導波路コア3の光信号の伝搬に寄与しない非伝搬領域に接続され、導波路コア3の硬化性樹脂の未硬化時に流路として機能した流路樹脂部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、1本の光ビームを簡単な構成でもって、平行かつ等しい強度の複数の光ビームに分岐する光分岐技術の提供を目的とする。
【解決手段】平行に配設される光反射面と光分岐面とに従って、光ビームを光反射面と光分岐面との間を反射を繰り返しながら伝搬させていくとともに、光分岐面からその光ビームの一部を出射させていくことで、平行となる光ビームを出射させていく。このとき、伝搬する光ビームは、光分岐面からの光ビームの出射に伴ってその強度を徐々に減衰していく。そこで、光分岐面の反射に従って減衰されて光反射面に到達する光ビームが、光反射面の反射に従って減衰されて光分岐面に再び到達するときに、前回の到達時の光強度と同一の光強度となるようにと、光反射面と光分岐面との間に設ける光増幅層で光ビームを増幅する。これにより、出射させる光ビームの光強度を同一のものにすることができる。 (もっと読む)


【課題】使い勝手が良く、小型で、低コストの光カプラを提供する。
【解決手段】クロージャ50内に実装される図示しないトレー上に配設した光カプラ60は、映像用カプラ部70−1及びデータ用カプラ部70−2を内蔵しているので、光カプラの使用数を1個にできる。光カプラ60から引き出された映像用光ファイバ素線62−1〜62−4とデータ用光ファイバ素線62−a〜62−dとは、2本ずつペアになって2芯テープ化されて結合されているので、接続作業の際、その2本の選定が容易であり、作業性が非常に良い。例えば、あるユーザ宅がデータ用の回線を敷設済みであり、映像用の回線も後日追加する場合、クロージャ50内に映像用の光カプラを新規に追設する必要がない。そのため、光カプラ追設に伴う光ファイバ素線(或いは光ファイバ芯線)の引き回しも行わなくて済むので、作業性が良い。 (もっと読む)


31 - 40 / 100