説明

国際特許分類[G02C7/02]の内容

国際特許分類[G02C7/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G02C7/02]に分類される特許

51 - 60 / 553


【課題】本発明は、レンズ素子と、帯電防止効果を生じさせるためのコーティングとを有するレンズ、特に眼鏡レンズとして使用するための光学レンズに関する。
【解決手段】コーティング14は、レンズ素子12上に設けられ、複数の層16を有している。さらに、帯電防止効果は、互いに隣接する2つの層18、20によって提供され、互いに隣接する2つの層18、20の少なくとも1つは、準化学量論的に形成されている。さらに、本発明は、対応する光学レンズ10を製造する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】日常生活において特段に支障をきたすことなく普通に安全に使用することが可能でありながら、頭部の不正姿勢を有効に矯正することができる姿勢矯正メガネを提供する。
【解決手段】レンズ10と、使用者が頭部に掛けることでレンズ10を使用者の眼前に保持するフレーム20とを備えた姿勢矯正メガネ1において、レンズの正面側の表面と背面側の表面とのうちの少なくとも一方におけるレンズ10の中心Cから下側にずれた位置に、左右方向に延びてレンズ10を2つの領域に分ける難視領域30を設けた。 (もっと読む)


【課題】コーティング法によってフォトクロミックレンズを製造する場合であっても黄変の度合いが少ない光学レンズの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の光学レンズの製造方法は、下記一般式(1)で表される構造を1分子中に1個以上有する化合物(A)、硫黄原子および/またはセレン原子を有する無機化合物(B)および1分子中にメルカプト基を1個以上有する化合物(C)からなる光学用樹脂組成物を、注型重合させ、得られたレンズ基材の片面または両面に、光照射により着色するフォトクロミック性能を有するコーティング層を少なくとも1層形成する光学レンズの製造方法であって、前記光学用樹脂組成物注型前に減圧下で20分以上脱気することを特徴とする。
[化1]
(もっと読む)


【課題】これまでの視覚経路(青錐体細胞を経る経路)に対する光の遮断ではなく、新たな視覚経路(神経節細胞を経る経路)に対する光の遮断という新たな観点から羞明を予防可能であり、外観が良好で、装用時に認識する色合いが自然なフィルタを提供する。
【解決手段】本発明における光学フィルタは、(A−1)可視領域内における遮断する光のピーク波長が485nmにあり、且つ(B)当該ピーク波長における遮断率の半分の遮断率となる波長が、当該ピーク波長から前後20nm以内の範囲にある。 (もっと読む)


【課題】波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光した保護眼鏡用遮光レンズとすることであり、または波長500nm以下まで遮光域を広げた保護眼鏡用遮光レンズとすることであり、さらにまた需要者の多様な色調の調整要望に応えられる保護眼鏡用遮光レンズとすることである。
【解決手段】合成樹脂製の眼鏡用レンズに紫外線吸収剤を配合し、所定波長以下の紫外・可視光線を遮光する保護眼鏡用遮光レンズであり、前記合成樹脂100質量部に対して融点140〜150℃のインドール系紫外線吸収剤を0.01〜2質量部配合し、好ましくは油溶性染料を併用し、波長430nm以下の紫外・可視光線を遮光した保護眼鏡用遮光レンズとする。所定量のインドール系紫外線吸収剤が、合成樹脂に充分に溶解し、効率よくその作用を発揮することにより、透明性の高い淡い色調でありながらも、従来400nm以下でしか遮光できなかった遮光性が改善され、波長430nm以下または波長500nm以下の紫外・可視光線を遮光することができる。 (もっと読む)


【課題】接続端子部でのショートや感電の可能性のない、安全な電圧印加型眼鏡の電源スイッチ構造を提供。
【解決手段】 フレーム部1とツル部2とは互いの端面であるフレーム側接続面1a、ツル部側接続面2aがヒンジ3によって開閉可能に接続されている。フレーム側接続面1a、ツル部側接続面2aにはそれぞれ複数の接続端子が配設されている。フレーム部1の接続端子であるフレーム側端子は、スプリングコネクタから成る凸形状端子9であり、その先端面9aはフレーム側接続面1aから突出しており、それぞれ液晶レンズ6と電気的に接続されている。凸形状端子9と対応する複数のツル部2の接続端子であるツル側端子は凹形状端子10となっており、その先端面10aはツル側接続面2aより凹んでおり、それぞれ電源回路7と直接電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】使用者の要求に応じた色濃度のカラーレンズを提供すること。
【解決手段】基材上に、透過軸方向が異なる少なくとも2枚の偏光膜を有することを特徴とするカラーレンズ。 (もっと読む)


【課題】 屈折率1.60付近で低比重、高強度、高耐熱性の良好な物性を兼ね備えている材料を提供する。
【解決手段】 (a)アクリロイル基、メタクリロイル基、アリル基、およびビニル基からなる群より選択されるいずれかの基と、β−エピチオプロピル基とをそれぞれ1分子中に1個以上有する化合物と、(b)スチレン骨格を有する化合物とからなる光学材料用組成物、さらに(c)チオール基を1分子中に1個以上有する化合物を含む光学材料用組成物、および該光学材料用組成物を重合硬化させてなる光学材料、そして該光学材料からなる光学レンズおよび光学材料の製造方法により上記課題を解決し、本発明に至った。 (もっと読む)


【課題】本発明はテレビやパソコン、写真、映画などの2次元画像を見るのに両眼視差によって画面の存在が2次元だと判ってしまうベールを取り除いてやることで、本来映像が持っている10種類以上の立体情報が活きてきて実体感、現実感、臨場感、立体感の増した映像を観賞し楽しむことが出来る映像実体感メガネを得ることにある。
【解決手段】メガネの左右凸レンズ5,6の光軸中心位置7,8を瞳孔位置より内側にずらすことで、レンズの光軸移動による画像平行シフトによって左右の眼に映る画像が左右外側に水平移動して、眼の視線光路15,16が遠くからの映像のように平行に近づき輻輳両眼視差が減少して映像画面が平面である存在感が薄れると映像の中にある色々な立体情報が活きてきて実体感、臨場感、立体感が増す映像が楽しめる。このメガネは近距離、中距離で眼を調整する眼の筋肉疲労も減少するので疲れないメガネとしても活用できる。 (もっと読む)


【課題】立体映像の視聴品質を向上させることが可能な眼鏡装置を提供する。
【解決手段】眼鏡装置は、フレーム部により保持された右眼レンズ部22Aおよび左眼レンズ部22Bを備えている。右眼レンズ部22Aおよび左眼レンズ部22Bは、いずれも視線方向に向かって凸型の断面形状を有する光透過性の電極23A,23Bと、その電極23A,23Bに沿って設けられると共に電気的に光透過率を制御可能な光透過制御層24とを含んでいる。 (もっと読む)


51 - 60 / 553