説明

国際特許分類[G06F11/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | エラー検出;エラー訂正;監視 (10,741)

国際特許分類[G06F11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F11/00]に分類される特許

21 - 30 / 1,774


【課題】アクセラレータで演算処理される機能に応じてプログラマブルデバイスの構成を適正化することにより、アクセラレータによる演算処理の効率化と省エネを図る。
をする。
【解決手段】コンフィギュレーションデータにより構成又は再構成可能なプログラマブルデバイス220を有するアクセラレータ200を使用して演算処理を実行する情報処理装置であって、コンフィギュレーションデータが機能別に複数格納された領域内から前記演算処理の機能に応じたコンフィギュレーションデータに関する情報を選択するデータ選択部120と、前記選択されたコンフィギュレーションデータに関する情報を前記アクセラレータ200に転送するデータ転送部125と、を備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアを更新している際に、ジョブ処理要求を受信した場合においても、当該ジョブがキャンセルされることがなく、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置は、互いに独立して動作する複数のモジュールと、モジュールの各々に備えられ当該モジュールで動作するソフトウェアが格納されたフラッシュROMを備えている。モジュールのいずれかでソフトウェアの更新が行われている際、ジョブを受け付けると、メインCPU201は当該ジョブで用いるモジュールがソフトウェアの更新中であるか否かを判定する。そして、ジョブで用いるモジュールがソフトウェアの更新中であると判定すると、メインCPUはソフトウェアの更新が終了するまで、ジョブの実行を待機する。 (もっと読む)


【課題】メモリのリソースが少ない状態であっても書換処理を実行
【解決手段】ECU1は、記憶内容の書き換えが可能でありエンジン制御プログラムを記憶するフラッシュROM5と、記憶内容の書き換えが可能なRAM4を備え、フラッシュROM5とRAM4に記憶されたプログラムに従って処理を行う。そしてECU1は、予め設定された書換条件が成立すると、フラッシュROM5内のエンジン制御プログラムの内容を書き換える書換処理を行うように構成され、書換処理は、複数の書換工程を順次実行することにより、エンジン制御プログラムの内容を書き換えるものであり、エンジン制御プログラムの内容を書き換えるための書換制御プログラムは、複数の書換工程のそれぞれに対応した複数の工程プログラムにより構成され、書換処理において現時点で実行されるべき書換工程を検出し、検出工程に対応する工程プログラムをRAM4に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】プログラムやファームウェア等のアップデート作業の業務効率を高めることのできる光学情報読取装置を提供する。
【解決手段】バーコードハンディターミナルがバッテリパックを搭載した状態にあり、このバッテリパックの給電電圧が所定の電圧値よりも高い状態にあること且つバーコードハンディターミナルがクレードルに位置決めされていることを前提としてアップデートが実行される。そして、予め設定した時刻(典型的には深夜)になると、バージョンアップのためのチェックが行われ(S32)、次いでアップデートが実行される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、設定値の初期化を実行可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置1は、機能を定めるための設定項目に対応する値を示す設定値と、設定値の初期化が必要であるか否かを示すフラグ情報とを記憶する第1記憶部3と、設定項目と、第1記憶部3におけるフラグ情報の格納場所を特定するフラグアドレスとを少なくとも対応付けて記憶する第2記憶部4と、設定項目ごとに、対応するフラグアドレスを用いてフラグ情報を特定し、その特定したフラグ情報が、初期化が必要であることを示すものである場合は、当該設定項目に対応する設定値の初期化を行う初期化部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】USB規格に準拠しつつ、BIOS−ROMに対するデータの書き込みが可能な電子機器及び電子機器システムを提供する。
【解決手段】電子機器10のBIOS格納部15は、USB3.0ホストコネクタ13のUSB3.0拡張部132に接続されている。USB互換デバイス20のマイコン21は、USB3.0デバイスコネクタ23のUSB3.0拡張部232に接続されている。USB互換デバイス20のマイコン21は、USB3.0拡張部232,132を介して、電子機器10のBIOS格納部15へのデータの書き込み及び読み出しが可能である。また、USB互換デバイス20のマイコン21は、電子機器10のBIOS格納部15から読み出したデータと、記憶部211に記憶させてあるデータとの比較を行い、比較結果の通知を行う。 (もっと読む)


【課題】センターから受信したリプログデータを対象機器に書込んで当該対象機器のソフトウェアを更新する場合に、想定される不具合の発生を未然に回避する。
【解決手段】車載通信機1は、IGスイッチがオフであり、車両の駆動機構が動作中でない期間にリプログデータをECUに書込んで当該ECUのソフトウェアを更新する。又、リプログデータをECUに書込中の期間に車両の現在位置を示す位置データをセンター9へ送信する。更に、リプログデータをECUに書込むのに要する消費電力を算出し、バッテリ15の残量であるバッテリ残量を取得し、バッテリ残量から消費電力を差引いた値が規定値を超えていることを条件として、リプログデータをECUに書込む。 (もっと読む)


【課題】開発者がアプリケーションコンテンツ及び構成を、アプリケーションの再配布を行わなくとも変更することができるようにする。
【解決手段】アプリケーション実行装置は、前記アプリケーションが指示するWAS(ウェブアプリケーションサーバ)へのネットワーク接続が行われた場合、前記WASから前記アプリケーションの変更されたソースコードまたはアプリケーション実行のためのデータを受信してパーシングするパーサー部310、及び前記パーシングされた前記ソースコードまたはデータを用いて前記アプリケーションを実行するブリッジ部320を備える。 (もっと読む)


【課題】 ディスクアレイ装置内の機能毎の各ユニットに格納された各ファームウェアの版数および稼動するファームウェアを一致させる。
【解決手段】 装置は装置内で同じ種類の複数のユニットを有する。ユニットは複数の記憶領域を有する。記憶領域にはユニットが動作するためのファームウェアが記憶領域ごとに格納される。ユニットを装置に取り付けるときに、装置が稼動領域の書き込み不可の第一のユニットの取り付けを認識すると、前記第一のユニットの各記憶領域に格納されたファームウェア版数と、前記装置で動作する第二のユニットの各記憶領域に格納されたファームウェア版数とを比較する。そして、前記比較手段で各ファームウェア版数が不一致の場合には、前記第一のユニットが実行するファームウェアが格納されている記憶領域を前記装置で動作する第二のユニットの各記憶領域に合致させる。 (もっと読む)


【課題】 特定デバイスに複数個のプログラムの更新を適切に実行させ得る技術を提供する。
【解決手段】 プリンタ50のノード名「P50」を含む第1の要求パケットを、LAN4に接続されている各プリンタ(プリンタ50、60)に対してブロードキャストする。ノード名「P50」を有するプリンタ50は、第1の要求パケットを受信すると、プリンタ50の現行のIPアドレス「A1」を含む第1の応答パケットをPC10に送信する。なお、ノード名「P60」を有するプリンタ60は、第1の要求パケットを受信しても、第1の応答パケットを送信しない。PC10は、更新用ファームウェア「F3」をファイルサーバからダウンロードする。次いで、PC10は、ダウンロードした更新用ファームウェア「F3」を、プリンタ50のIPアドレス「A1」を送信先として送信する。 (もっと読む)


21 - 30 / 1,774