説明

国際特許分類[G06F11/16]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | エラー検出;エラー訂正;監視 (10,741) | 故障の発生への応答,例.耐故障性 (1,764) | ハードウェアに冗長性を持たせることによるデータのエラー検出または訂正 (1,266)

国際特許分類[G06F11/16]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F11/16]に分類される特許

51 - 60 / 126


誤動作時に自動復元する通信システム及びその復元方法を開示する。本システムは、クロックラインを介して基準クロックを送信し、データラインを介してデータを送受信し、入力データ及びエラー検出用データを要求して受信するマスタ装置と、ヒューマン入力データを検出し、基準クロックに同期してデータを送受信するか、または入力データを生成して送信し、エラー検出用データ要請に応じて保存されたエラー検出用データを送信するスレーブ装置とを具備する。マスタ装置は保存されたエラー検出用データと受信したエラー検出用データとを比較して一致しなければスレーブ装置を初期化する。したがって、マスタ−スレーブ構造を有する通信システムにおいて揮発性保存部を有するスレーブ装置が外部環境の影響で誤動作する場合、マスタ装置がスレーブ装置の誤動作を認識してスレーブ装置を初期化することで、スレーブ装置を正常動作状態に復元することができる。
(もっと読む)


【課題】性能を低下させることなく、メモリコピー処理の信頼性を向上させる。
【解決手段】複数の命令を同時に処理可能な命令実行ユニット102−1乃至102−Nを備えるプロセッサ102において、プロセッサ102上で動作するソフトウェアの論理に従って、メモリ読み出し処理を二重化するととともに、プロセッサ102上で双方のデータが一致するか否かの判定を実施する。 (もっと読む)


【課題】同期する際の処理負荷を低下することを課題とする。
【解決手段】ログ情報蓄積部(運用系)は、処理部から新たに取得したログ情報を、記憶部に格納し、取得要求をログ情報蓄積部(待機系)から受信すると、当該取得要求の送信元であるログ情報蓄積部(待機系)に対して、記憶部に蓄積されたログ情報を送信し、処理部からログ情報を新たに取得すると、当該ログ情報をログ情報蓄積部(待機系)に対して送信し、ログ情報蓄積部(待機系)は、起動とともに、取得要求をログ情報蓄積部(運用系)に対して送信し、ログ情報蓄積部(運用系)によって送信されたログ情報を、記憶部に格納する。 (もっと読む)


【課題】運転系処理装置が運転モードから待機モードに遷移中に待機系処理装置に異常が発生しても運転系処理装置及び待機系処理装置が同時に停止することを防止した処理装置切替装置、方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】運転系処理装置のメンテナンスの際に運転モードから待機モードへの遷移時に他方の処理装置に異常が発生すると、遷移途中であっても基の運転モードに切り戻すことにより、運転系処理装置と待機系処理装置とが同時に停止状態になることがなくなる。 (もっと読む)


【課題】スプリットブレインが発生しても、クライアントに対してサービスを提供可能な最適なノードをマスターノードとして選択できるようにする。
【解決手段】ノード100-1〜100-nのクラスタ管理部110-1〜110-nは、相互にハートビート通信を行うことでノード障害を検出する。すると重み付け処理部130-1〜1300-nは、ノード100-1〜100-nのサービスの開始に関する状態をチェックし、そのチェックされた状態に応じて、共有ストレージ装置200に格納されている重み情報211中のノード100-1〜100-n自身の重みを更新する。ノード100-1〜100-nのタイブレーカ機構120-1〜120-nは、更新された重み情報211の示す重みに基づいてノード100-1〜100-n自身の優先順位が最も高いかを判定し、最も優先順位が高い場合にノード100-1〜100-n自身をマスタノードとして選択する。 (もっと読む)


【課題】通信ケーブル接続が不安定な条件下でも、系切替処理の多発を抑止することができる二重化プログラマブルコントローラを得る。
【解決手段】それぞれCPUユニット21と通信ユニット22を有する二重化プログラマブルコントローラが、バックアップのモードで動作している時に、制御系2aの通信ケーブルが断線した場合、制御系2aのCPUユニット21aの通信プログラム23aは、制御系のプログラムブルコントローラを故障状態に移行することにより、二重化機能により制御系と待機系を切替え、待機系2bを新制御系にして、待機系2bの通信プログラム23bにより通信を継続するようにした。 (もっと読む)


【課題】ノードのハードウェア障害やネットワーク障害等によってデータが破壊された場合でも、出力するデータの信頼性及び健全性を保障する。
【解決手段】本システムは、同じ処理を同時に実行する複数のCPUノード11〜14と、CPUノード11〜14からの演算結果を照合する複数の照合ノード21〜28とを備える。複数のCPUノード11〜14と複数の照合ノード21〜28とは多重化ネットワーク1に接続され、複数の照合ノード21〜28は外部ネットワーク2に接続される。さらに本システムでは、各CPUノード11〜14及び各照合ノード21〜28は、自ノードの稼動状態を生存状態情報として定期的に多重化ネットワーク1を介して送信すると共に、他ノードの生存状態情報を多重化ネットワーク1を介して受信する。 (もっと読む)


【課題】リソースの追加/交換に際して、運用に組み入れる前に稼動状態の相互接続手段を共用しながらリソースの診断が可能なシステム、診断方法、プログラムを提供する。
【解決手段】オンラインで追加又は交換したリソースに対して診断パーティションP1に組み込んで事前診断を実施した後に運用パーティションP0に組み入れ可能とした情報処理システム。診断動作中は、診断パーティションP1は、診断専用I/Oカード35,診断専用セル15と、運用パーティションP0から切り離して組み入れた少なくとも診断対象セル12又は診断用のメモリマップドI/O空間又はI/O空間をその内部に有するI/Oブリッジ23を伴った診断対象I/Oカード33とを構成要素とし、運用パーティションP0との相互干渉を排して診断を行なう構成とした。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記憶装置に格納されているデータから初期起動を確実に行うことのできる情報処理システムを提供すること。
【解決手段】は、システムを起動するための第1のプログラム及び第1のプログラムの複製を記憶した不揮発性の第1の記憶装置と、複数の第1のプログラムが転送される揮発性の第2の記憶装置と、第1のプログラムを実行するための第2のプログラムを記憶する不揮発性の第3の記憶装置と、第1のプログラムを実行するCPUとを備える。第2のプログラムには、第1の記憶装置から第2の記憶装置に複数の第1のプログラムを転送し、第2の記憶装置に転送された複数の第1のプログラムの内容を比較し、複数の第1のプログラムの内容に不一致があれば、複数の第1のプログラムの中から多数決によって正常プログラムを判定する命令が含まれる。CPUは、正常プログラムと判定された第1のプログラムを実行してシステムの初期起動を行う。 (もっと読む)


【課題】監視側の計算機と監視される側の計算機から構成され、監視側の計算機の障害発生時にもシステムの信頼性を維持することのできる計算機監視システム、計算機監視方法および計算機監視プログラムを得ること。
【解決手段】マネージャ101とネットワーク102を介して接続された第1および第2のエージェント1031、1032はマネージャ監視部121を備えており、マネージャ101の障害を検知すると監視ノード候補記憶部124から、外部より受信した情報としての監視ノード候補を読み出す。監視依頼部125はこの監視ノード候補に監視を依頼することで監視ノードを探索する必要なく自律分散的な監視へ移行できる。 (もっと読む)


51 - 60 / 126