説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 1,036


【課題】 バックボード上に終端抵抗を実装することなく、不要輻射が生じる可能性を非常に低くすることができる高速信号供給回路を提供する。
【解決手段】 高速信号供給回路は、複数システムを基板上に搭載し、そのうちの幾つかのシステムを非運用とするような場合のある装置において、クロック供給基板10は、発振器等の高速信号源X1の出力を増幅して外部の基板1〜3に供給する出力側バッファBuff1〜3、抵抗R1〜R3、抵抗R4〜R6を備え、バックボード20は、非運用時に、出力側バッファBuff1〜3の出力を止めるための実装情報を通知する実装情報通知ライン22とを備え、また、複数の基板1〜3は、受信した高速信号を増幅する受信側バッファBuff4〜6と、終端抵抗R7〜12とを備え、基板実装情報通知ライン22からの基板実装情報の通知を受けると、通知を受けた出力側バッファBuff1〜3及び抵抗R1〜R3は、該当する基板への出力信号を所定電位レベルに固定する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、IC間のデータ伝送等において、グランドバウンス、クロストークあるいは放射ノイズが発生するのを極力防止することができる。
【解決手段】 複数の集積回路1,2間に接続されたバス配線4を用い、パラレルなデータ伝送を行う電子回路にあって、データ送信側となる集積回路1から出力されるパラレルデータd0〜dnを、当該集積回路内でクロック信号の1周期内において各データ間で少しずつ遅延させ、データ受信側となる集積回路2においては、各データ間で遅延を含むパラレルデータdd0〜ddnをクロック信号と同周期の信号にて同位相のデータf0〜fnに変換するバス配線のノイズ低減電子回路。 (もっと読む)



【課題】表示装置に使用される1対の信号伝送線により小振幅の差動信号を伝送する平衡伝送線路において平衡伝送線路以外に不平衡電流が流れ出すことを防止する。
【解決手段】図1において、LCDパネル4とLCD駆動回路が実装された基板5間に接続するFPC1上に配線された伝送線路2にコモンモードフィルタ3を配置する。これにより伝送線路2の2線間のインピーダンスより2線間の1線とグランドされた金属7間が浮遊容量9によりインピーダンスが低くなっても、フィルタ3により2線間の1線とグランドされた金属7間にインピーダンスが挿入されるため、金属7を近づけた場合でも浮遊容量9を通って金属7に流れる不平衡電流8が低減でき放射ノイズを低減出来る。 (もっと読む)



【課題】 ニューラルネットを用いて、自然かつ生物的な変化をする感情の生成を可能にする感情生成装置およびその方法を実現する。
【解決手段】 人間と電気機器との間の情報仲介のためのインタフェース装置において、ニューラルネット8はユーザ情報I0 〜I5 ,機器情報I6 ,I7 および現在の感情状態O0 〜O3 を入力して次の感情状態O0 〜O3 を出力し、行動決定エンジン10はニューラルネット8の感情状態O0 〜O3 およびユーザ情報I0 〜I5 を入力してインタフェースの行動を決定し、様相決定エンジン11はニューラルネット8の感情状態O0 〜O3 を入力してインタフェースの様相を決定する。 (もっと読む)


【課題】 アクセスの為の制御信号に対する外乱を除去し、常に確実なアクセスを行う。
【解決手段】 マイクロコンピュータ1と周辺回路部2とのアクセス時に用いられる各種の制御信号(/CS信号,/RD信号,/WR信号)に対する外乱を除去する外乱除去手段5,6,7を、前記周辺回路部内のバスインターフェース部3に設け、前記マイクロコンピュータは、前記周辺回路部ヘ制御信号を送出すると同時に、その制御信号が前記外乱除去手段から出力されたか否かを確認しつつ、アクセス動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で種々の仕様に対応可能であり、外形寸法の増加も抑える。
【解決手段】 記録動作を行うメカ部50の下方には、メカ部50の動作を制御する制御基板100が配置される。制御基板100には、ホスト装置との間でデータの授受を行うインターフェイス基板110が標準装備として接続されている。第1のインターフェイス基板110がデータの授受を行うホスト装置とは異なるデータ形態のホスト装置との間でデータの授受を行う第2のインターフェイス基板111が、オプションとして制御基板100にコネクタ120を介して着脱可能に設けられている。第2のインターフェイス基板111は、制御基板100と同一平面上に配置され、かつ、第1のインターフェイス基板110の下方に配置される。 (もっと読む)



【目的】 交換機システムや情報処理装置システム等、中継装置を備えたシステムの保守性能を向上させる。
【構成】 自装置の通電もしくはリセットを契機として状態通知情報を情報処理装置に送出し、この情報処理装置による自装置の組込処理を依頼すると共に、他装置からの状態通知情報を受信して、情報処理装置に中継転送する中継転送制御システムにおいて、自装置(基本バス側中継装置4)の状態通知情報の情報処理装置(6)への送出中、他装置(拡張バス側中継装置5)からの状態通知情報の受信を抑止する中継転送抑止部(中継転送制御部11a、通電検出/通知制御部12a、制御レジスタ13a)を設ける構成とする。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 1,036