説明

国際特許分類[G06F3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置 (73,920)

国際特許分類[G06F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/00]に分類される特許

981 - 990 / 1,036


【課題】 再収録を行なわずに素材コードの再割り付けを実行でき、以ってパフォーマンスの低下を招かないようにする。
【解決手段】 放送素材情報管理装置(201)は、データベース(300)のレコードデータの移動によって、放送素材の識別情報(素材コード)の再割り付けを行なう。一般にデータベースのレコードデータ移動は極めて短い時間(瞬時といってよい)で行われるから、例えば、ビデオサーバ・システムにおける収録情報の消去や再収録の時間に比べて遥かに短い時間で再割り付けを行なうことができ、パフォーマンスの低下を招かないようにできる。 (もっと読む)


【課題】WWW掲示板システムにおいて、利用者が掲示板記事の読み遅れ、読み漏れ、読み落としがおきる問題がある。特に急を要する記事の場合などの未開封記事があると、支障をきたす。したがって、未開封記事がある場合はなんらかの方法で利用者に知らしめ開封を促す必要がある。
【解決手段】本発明は上記課題を解決するために利用者がWebブラウザでログインしたとき、その利用者の開封すべき記事デ−タがある場合は、その未開封記事デ−タ件数がなくなるまで、繰り返し利用者側のブラウザに知らせる。特に未開封記事の掲示板区分あるいは未開封記事件数に応じて未開封記事ありの通知間隔を変更し、利用者に繰り返し開封を促すので、未開封記事件数の減少に大きな効果がある。 (もっと読む)


【課題】 伝送データとして電流量を取り扱い、電流データの多値化を行うことによってバス幅の増大を伴うことなく、大量のデータ伝送を可能とする。
【解決手段】 半導体集積回路は、入力回路、内部回路、および出力回路を有する。入力回路は、外部から入力される多値電流データを、2値電圧レベルのデータの集合体DIB0〜DIB7に変換するADC19を有し、内部回路18は、ADC19から上記集合体DIB0〜DIB7を受けるとともに、2値電圧レベルのデータの集合体DOB0〜DOB7を出力する。出力回路は、内部回路18から出力された上記集合体DOB0〜DOB7を多値電流データに変換して外部に出力するDAC14を有する。 (もっと読む)


【課題】 店舗で発生した業務処理異常終了の原因を簡単にかつ短時間で解析できるようにする。
【解決手段】 業務ログ収集制御部12は、店舗システムで業務処理の実行に伴い発生する様々な事象に関するデータをオンライン収集し、業務ログファイル13に出力して記憶する。店舗進捗監視部14は、業務ログファイル13から重要度の高いデータを抽出し店舗ログファイル15に出力して記憶する。この店舗ログファイル15で記憶したデータに基づいて店舗毎に業務処理の進捗状況を表示する。店舗が指定されると、その店舗の店舗システムから収集したデータを業務ログファイル13から読出して一覧表示する。このとき、異常と判断された事象のデータを含む場合にはその異常と判断された事象が発生した業務処理の実行に伴い発生した全てのデータの一覧を優先して表示する。 (もっと読む)


【課題】メールなどのテキストデータを効率よく表示するための情報表示装置で、小さな表示エリアでも、重要部分が直ぐに読み取れるように表示すること。
【解決手段】メールデータの表示に際し、その先頭の文字から改行コードまでの1文の文字列を順次読み出すと共に、その都度各1文の文字列の文字数を判断し、20文字以下と短く重要部分を含むことが多い文字列の場合には、当該文字列はそのフォントサイズを標準フォント(16×16ドット)に設定して表示し、また、21文字以上39文字以下でやや長い場合には、小フォント(12×12ドット)に縮小設定して表示し、さらに、40文字以上と長く重要部分を含まないことが多い文字列の場合には、最小フォント(8×8ドット)に縮小設定して表示するので、小さなメール表示エリアであっても、重要な部分は大きな文字で、そうでない部分は縮小文字で、その全体を1画面上で見ることができる。 (もっと読む)


【課題】 電子装置と外部装置を接続する場合に複数の外部装置に対応可能なインターフェイスを提供する事を目的とする。
【解決手段】 外部装置400とのデータ通信が可能な電子装置600であって,前記外部装置が接続可能なインターフェイス部610と、前記インターフェイス部の信号線の電気仕様及び制御仕様の一方または両方を切替える切替部(601〜605、660)と、前記切替部を接続される外部装置に応じて制御する制御部660を備え、自動的に若しくは操作者の設定により、複数の外部装置に対応可能とする。 (もっと読む)


【課題】 バス上におけるクロストークノイズの発生を低減させたバスシステムを得る。
【解決手段】 送信側LSI31は、エンコーダ32で送信データの多数決論理を行い、この多数決結果に従って、送信データの論理反転を行ってデータ変換をなすと共に、この論理反転を行った旨を受信側へ告知すべく制御信号36をも送信する。この制御信号は多数決結果を示す情報であり、受信側LSI35では、デコーダ34で受信データを当該制御信号に従って論理反転して復元(デコード)するのである。これにより、バスに出力されるデータの論理値“1”あるいは“0”の発生頻度が少なくなって、バス内の複数の信号が同時に変化する可能性が減り、周りの信号線へのクロストークノイズの発生を低減可能となる。 (もっと読む)


【課題】 中継装置と電子機器との両者の光通信部が設置場所の制約を受けないようにして、両者の薄型化、小型化を可能にする。
【解決手段】 携帯型の電子機器22が装置本体21上に載置され、この状態で装置本体21を介して電子機器22と外部機器との両者の情報を受け渡す中継装置20において、装置本体21内に設けられた中継側光通信部56と、電子機器22内に設けられた機器側光通信部35とのいずれか一方の光を、反射板55によりそのいずれか他方に向けて反射させた。従って、中継側光通信部56と機器側光通信部35とを対向させて配置する必要がなく、このため中継側光通信部56と機器側光通信部35とが設置場所の制約を受けないようにすることができ、これにより装置本体21および電子機器22の両者の薄型化および小型化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 電子文書の入手/選択の容易性及び有効利用の実現。
【解決手段】 携帯端末装置で電子文書を受信し、その受信した電子文書(本文)を記憶するとともに、本文から要約文を生成する。そして、例えば表示部や音声出力部等による提示出力手段によって、ユーザーに要約文が提示されることで、ユーザーが受信した電子文書の概要を知ることができるようにする。またユーザーにとって有用な電子文書は、文書処理装置側に転送し、文書処理装置側で本文を提示出力させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】操作者の使い勝手の良いメ−ル受信装置。
【解決手段】受信した電子メールの内、入力されたメールアドレスの電子メールの内容を音声信号に変換して出力することを特徴とするメール受信装置。 (もっと読む)


981 - 990 / 1,036