説明

国際特許分類[G06F3/14]の内容

国際特許分類[G06F3/14]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F3/14]に分類される特許

121 - 130 / 2,464


【課題】透光性を有する表示画面を備え、該表示画面の表側の視認者が視認すべきオブジェクトを表示する表示装置において、前記表示画面を介して透けて見える裏側が前記オブジェクトの色と同一色又は同系色である場合でも、明確に該オブジェクトを視認することが出来る表示装置、表示方法、コンピュータプログラム、及び該コンピュータプログラムが記録される記録媒体を提供する。
【解決手段】表示部の表示画面の裏側を撮像し、撮像された映像の色、及び前記オブジェクトの色を比較して、斯かる比較結果に基づき、所定の色を決定し、斯かる決定結果に基づき、オブジェクトの色を変更表示する。 (もっと読む)


【課題】仮想オブジェクトの視認性を向上するための、表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】実空間画像に含まれる実オブジェクトに対応する仮想オブジェクトの表示を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記実空間画像における前記実オブジェクトの姿勢に応じ、前記実オブジェクトに対する前記仮想オブジェクトの相対的な姿勢を変化させる、表示制御装置。 (もっと読む)


【課題】複数の画像供給装置から入力される画像のいずれかを簡単に選択して表示できる表示装置、表示装置の制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】プロジェクター11は、PC13から入力された入力画像データを表示する投射部3と、スクリーンSC上の表示領域を複数の領域に分割し、分割した各領域に、複数のPC13の各々から入力される複数の入力画像データを表示する分割表示状態と、いずれか一つの入力画像データを表示領域全体に表示する全領域表示状態とを切り替える表示制御部107と、いずれかの入力画像データが所定の状態であることを検出する画像検出部125と、を備え、表示制御部107は、画像検出部125によっていずれかの入力画像データが所定の状態であると検出された場合に、検出された入力画像データを、投射部3によって全領域表示状態で表示させる。 (もっと読む)


【課題】ラベルを共有画像に自動的に付与する。
【解決手段】複数のハードウェア・ポートおよび複数のソフトウェア・ポートの少なくとも一方における動作を監視する。該ハードウェア・ポート及びソフトウェア・ポートの作動ポートにおける動作を検出すると、該作動ポートを介して送信された画像に適切なラベルが既にあるかどうかをまず確認する。適切なラベルがない場合には、事前記憶されたラベルおよび動的に生成されたラベルの少なくとも一方を、該画像に付与し、適切なラベルが既にある場合には、ラベルを該画像に付与することを回避する。 (もっと読む)


【課題】画像中にタイル状に配置したウインドウ領域を精度よく検出することができ、領域の画像に適した表示特性での表示を実現することができる表示装置、画像処理装置、画像領域検出方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】水平方向の連続数が所定値を超えるエッジ画素群を水平方向線分として検出し、垂直方向の連続数が所定範囲内のエッジ画素群を垂直方向線分として検出し、更に水平方向線分ペア及び垂直方向線分ペアを検出し、水平方向線分ペア及び垂直方向線分ペアで囲まれた領域を基本ウインドウとして検出する。水平方向線分ペア又は垂直方向線分ペアでないとされた水平方向線分又は垂直方向線分を基に、ショート垂直方向線分ペア及びショート水平方向線分ペアを検出し、これらに囲まれた領域をポップアップウインドウとして検出する。検出されたウインドウの画像種別を判定し、画像の種別に応じてLUTを選択して補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】第1OS上で実行されるAPIを呼び出すソフトウェアを実行するコンピュータと同様の動作を、第2OSにより動作する情報端末にさせることができる命令出力装置、及び実行環境提供システムを提供する。
【解決手段】命令出力装置200は、第1OS上で手続出力装置100により実行される第1インタフェースと、第1インタフェースが実行されたことによる手続出力装置100の動作と同様の動作を情報端末300にさせるために、第2OS上で情報端末300により実行される第2インタフェースと、を対応付けて予め記憶する記憶部230と、第1インタフェースを手続出力装置100から受信する受信部210と、記憶部230を参照し、第1インタフェースに対応付けられた第2インタフェースを選択する制御部220と、制御部220が選択した第2インタフェースを情報端末300に実行させる出力部240とを備える。 (もっと読む)


【課題】端末機器の画面を表示する車両用表示装置において、必要な部分は確認しやすく、且つ、端末機器の画面全体も確認しやすくする。
【解決手段】、表示部112に表示さする擬似端末画面を、端末画面に特定領域がある場合、その特定領域を他の領域よりも拡大した画面とする(図(C)、(D))。これにより、その特定領域が確認しやすくなる。また、他の領域は、特定領域よりも拡大率が小さいことから、端末画面全体を拡大する場合よりも、擬似端末画面は端末画面の広い範囲を表示することができる。よって、必要な情報が表示されない場合も減少する。 (もっと読む)


【課題】 一方のディスプレイを電源オフ状態にする際に、ユーザ操作によって表示画面を移動させるといった煩雑な操作を不要とする。
【解決手段】 表示制御装置は、第2ディスプレイが電源オフ状態にされる際に、第2ディスプレイに表示させていた表示画面を、第2ディスプレイから表示を消去し、かつ、第1ディスプレイに代わりに表示させる第1表示画面移動手段と、第2ディスプレイから第1ディスプレイに表示を移動させた表示画面に関する情報を管理する表示画面管理手段と、第2ディスプレイが電源オン状態にされる際に、表示画面管理手段の管理内容に基づいて、第2ディスプレイから第1ディスプレイに表示を移動させた表示画面を、第1ディスプレイから表示を消去し、かつ、第2ディスプレイに再び表示させる第2表示画面移動手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示モードを容易に切り替えることができる電子機器及び表示制御方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、記憶手段、画面表示手段、表示モード切替手段及び追加手段を具備する。記憶手段は複数の表示モードを示す複数の表示モード設定情報を格納する。画面表示手段は、前記複数の表示モードを示す複数の項目と新たな表示モードを追加するための項目とを含む画面を表示する。表示モード切替手段は、前記複数の表示モードを示す複数の項目の内の一つの項目が選択されたとき、当該選択された項目に対応する表示モード設定情報に基づいて表示モードを切り替える。追加手段は、前記新たな表示モードを追加するための項目が選択されたとき、現在使用されている新たな表示モードを示す表示モード設定情報を前記記憶手段に追加する。前記画面表示手段は、前記新たな表示モードを示す項目をさらに含む前記画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】表示画面の大きさよりも大きなサイズの画像の一部を表示画面に表示する場合に、オブジェクトの画像全体に対する表示画面上での表示状態を好適に制御すること。
【解決手段】実施形態の表示制御装置は、表示手段と、仮想デスクトップ手段と、選択手段と、制御手段とを具備する。表示手段は、第1の大きさの第1の画像を表示させる。仮想デスクトップ手段は、第1の大きさよりも大きい第2の大きさの第2の画像の一部の領域である画像を、第1の画像として設定する。選択手段は、第2の画像のうち何れの領域を第1の画像として設定するかを利用者が選択することを許可する。制御手段は、選択された領域が、領域内に存在するオブジェクトの一部が表示されない領域であることに応じて、オブジェクトの一部が表示されるように、またはオブジェクト全体が表示されないように領域を変更するように制御する。 (もっと読む)


121 - 130 / 2,464