説明

国際特許分類[G06K19/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | データの認識;データの表示;記録担体;記録担体の取扱い (36,900) | 少なくともその一部にデジタルマークが記録されるように設計され,かつ機械で使用される記録担体 (17,671)

国際特許分類[G06K19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06K19/00]に分類される特許

1,201 - 1,210 / 2,219


【課題】非接触ICカードを用いるタイミングで任意のアプリケーションを起動することができ、利便性を向上させた携帯通信端末を得る。
【解決手段】ICカード部1は、非接触ICカードリーダライタ200との間で搬送波を用いてデータの送受信を行う。制御部3は、ICカード部1が非接触ICカードリーダライタ200からの搬送波を受信した場合、予め設定した特定のアプリケーションを起動する。 (もっと読む)


【課題】製造コストや運用コストを抑えつつ、処理の迅速化及び効率化、メモリ領域の効率的な使用が可能なICカード、端末装置、ICカードシステムなどを提供する。
【解決手段】EMV仕様のコマンドを端末装置20から受信し、受信した命令に従ってクレジット取引についての処理を行い、処理結果を命令の応答として端末装置20へ送信する、EMV仕様に準じてクレジット取引について処理を行うICカード10において、CDOLで指定したクレジット取引及び駐車料金サービスについての処理に必要なデータを含むGENERATE ACコマンドを端末装置20から受信した場合に、このデータに基づいて、クレジット取引及び駐車料金サービスについての処理を行い、各処理の処理結果を含む応答を端末装置20に送信することを特徴とする。駐車場ゲート70は、ICカード10に記憶された当日の累積取引金額に基づいて駐車料金の割引額を算出する。 (もっと読む)


【課題】携帯型記憶装置内の情報の漏洩/改竄や携帯型記憶装置の不正な利用を確実に防止し、第三者の成りすましによる不正なネットワーク接続を確実に防止する。
【解決手段】携帯型記憶装置120を情報処理端末110に接続し、携帯型記憶装置120内の情報を用いた処理を情報処理端末110で実行する際、認証サーバ130において携帯型記憶装置120についての個人認証,装置認証,ソフトウエア認証,第二次個人認証という四重の認証を行ない、携帯型記憶装置120およびその利用者の正当性が認証されると、情報処理端末110の処理部による処理状態を、内部処理状態から、各種のソフトウエアおよびデータを携帯型記憶装置120上で用いながら処理を行なう外部処理状態に切り換える。この際、認証用携帯端末装置が、充電されうる二次電池を備え、二次電池を電源として、情報処理端末に接続される直前の利用者の生体データ値を取得する。 (もっと読む)


【課題】外気に関するデータを取得するセンサ部を備えたICタグの紛失を防止できるICタグの添付構造を提供する。
【解決手段】ICタグ20の添付対象物30に対する添付構造を、ICタグ20より外形が大きくかつICタグ20を収容し、添付対象物30に対して着脱可能に装着される収容部10と、収容部10を添付対象物30に装着した状態で収容部30の外気に関するデータを取得し、測定データをICタグ20に提供するセンサ部とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】表裏判定の位置関係をカード読み取り機側で正確に認識でき、カードの表面側に対応する第1の機能と裏面側に対応する第2の機能とを個々独立的に有するデータキャリアを提供する。
【解決手段】非接触型データキャリア1は、アンテナ及び情報通信部により、読み取り機1から送信される電波20を受信して必要な電力と情報を得て、制御部により、この情報と多値メモリに記憶された情報を基に必要な処理を行う。また、表裏判定部により、コイルLを流れる電流の向きからがデータキャリア1の表裏を検出し、この検出結果に基づいて異なる機能を実行させる。 (もっと読む)


【課題】集合体要求時の処理を簡易化・迅速化することができる無線タグ及び要求可否判定装置を提供する。
【解決手段】情報を記憶するIC回路部150とこのIC回路部150に接続されるタグ側アンテナ151とを備えた無線タグ回路素子Toを有するICカード1であって、無線タグ回路素子ToのIC回路部150は、当該無線タグ回路素子Toに対し予め関連づけられたグループに係わるカードIDと、グループを構成する複数の通行者Mの通過を許容する人数情報とを記憶保持する。 (もっと読む)


【課題】分散して存在する個人情報を確実に探索し、個人情報の不用意な流出・漏洩や個人情報の不正利用などを確実に防止する。
【解決手段】クライアント10に個人情報ファイルが存在する場合に、個人情報管理サーバ20は、個人情報ファイルを有すると判定されたクライアント10がICタグリーダ50を通過して設置スペース外に出ようとした場合に、警報装置60を介して警報を発し、許可を得たクライアント10が設置スペース外に出た場合にはクライアント10の位置を管理する。ここで、位置情報取得手段10fは、クライアント10が動作可能状態にない期間に二次電池10gから電源供給を受けて位置情報を取得しておき、IC10eタグは、ICタグリーダ50からの読み出し要求に応じて位置情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】二つ折り式の本体ケース内にICチップ及びアンテナ部を組込んで構成されるものにあって、リーダライタから大きな電力を得ることを可能とする。
【解決手段】携帯電話機1の本体ケース2を構成する第1本体部3内に、ICチップ及び第1のアンテナパターン9を配設し、その両端の接続部9aをヒンジ部5に位置させる。ヒンジ部5部分に、接続部9aに接続可能な被接続部10aを有する第2のアンテナパターンを設ける。第2本体部4内に、接続部9aに接続可能な被接続部11aを有する第3のアンテナパターン11を設ける。本体ケース2の折畳み状態で、第1のアンテナパターン9と第2のアンテナパターンとが接続され小径な第1のアンテナ部12が構成される。本体ケース2を開いた状態では、第1のアンテナパターン9と第3のアンテナパターン11とが接続され、大径な第2のアンテナ部が構成される。 (もっと読む)


【課題】安価な漏水検知用タグを用いることができ、漏水検査のコストを低減させるようにした。
【解決手段】配管2などの漏水を検知する漏水検知システムは、コイルとコンデンサとを備えていて夫々が異なる第一交信周波数P1を有する複数の漏水検知用タグ10と、漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1に一致させるように変更可能な第二交信周波数P2を有し、漏水検知用タグ10との交信を検知するリーダライタ20とを備えている。漏水検査箇所Aに取り付けられている複数の漏水検知用タグ10にリーダライタ20を近づけ、漏水検知用タグ10の第一交信周波数P1にリーダライタ20の第二交信周波数P2を一致させたときの交信の有無をリーダライタ20によって検知するようにした。 (もっと読む)


【課題】施設内で利用者を希望の場所へと案内するとともに、施設側から当該利用者の目的に関連する告知を行うことができ、且つ当該利用者の動線を取得したり商品の在庫管理を実施する。
【解決手段】各商品あるいは売り場(対象物)に対応する個別のICタグを用意して必要な分を利用者に持たせ、店舗内の要所に設置したリーダがタグの情報をキャッチしたらその対象物までの案内情報が表示されるとともに、当該対象物に関連した告知情報が出力されるようシステムを構成する。各所で読み取られたICタグの情報は記録され、店舗での精算端末で顧客の性別や年齢層の情報を入力すると、顧客毎の動線を取得することができる。また、各商品にもICタグを取り付けて、精算時に読み取られるICタグから在庫管理を行うようにする。 (もっと読む)


1,201 - 1,210 / 2,219