説明

国際特許分類[G06Q50/00]の内容

国際特許分類[G06Q50/00]に分類される特許

191 - 200 / 24,192


【課題】移動中の顧客から得られる経路データを逸早く他のアプリケーションで利用できるようにする。
【解決手段】ショッピングモール3内の複数の地点にはカードリーダ31が配備されている。顧客が携帯するICカード30がカードリーダ31の所定の近傍位置まで接近すると、カードリーダ31は、ICカード30からカード識別番号を読み取り、その読み取ったカード識別番号および自身のカードリーダ識別番号を経路データ管理装置1へ送信する。経路データ管理装置1は、そのカード識別番号およびカードリーダ識別番号を受信すると、その受信したカードリーダ識別番号から顧客の通過地点を特定し、その特定した通過地点、当該顧客の前回の通過地点および前々回の通過地点の3地点の地点識別名称からなる経路パターンのデータを、前記カード識別番号に対応付けて、経路パターンDB15に登録する。 (もっと読む)


【課題】作業表作成者による作業現場の所在地域の判別を容易にし、効率の良い巡回計画を作成できる保守巡回作業表作成装置を提供する。
【解決手段】所定期間内の保守作業の対象となる現場毎に当該作業員の出動拠点からの方角及び距離の情報を記憶する現場情報記憶部5と、当該作業員の出動拠点からの方角毎に画面表示色を定義した方角−色情報記憶部6と、当該作業員の出動拠点からの距離と色の階調を定義した距離−階調情報記憶部7と、前記現場情報から当該作業員の出動拠点からの方角、距離を判定し現場毎に所在地域の色及び階調を決定する色・階調判定処理部4と、決定した現場毎の色・階調情報を記憶させる現場−色・階調情報記憶部8と、色・階調判定処理や各情報記憶部の検索、画面表示等を実行する制御部3を備え、作業現場の前記出動拠点からの方角毎に色を、出動拠点からの距離毎に階調を変えて作業表部1および現場一覧部2に作業現場を表示する。 (もっと読む)


【課題】生活環境における頭部傷害の危険度を効率的に算出し、算出した頭部傷害の危険度を生活環境を表わす空間情報内にマッピングする危険度可視化装置を提供する。
【解決手段】危険度可視化装置は、生活環境を表わす空間情報内に一定間隔の格子状に点を配置し、配置した点から衝突面までの距離及び高さを算出する距離高さ算出部108と、距離高さ算出部108により算出された前記各点から衝突面までの距離及び高さに基づいて、頭部傷害の危険度を算出する頭部傷害危険度算出部112と、頭部傷害危険度算出部112により算出された頭部傷害の危険度を、前記各点の座標に基づき、前記空間情報内にマッピングするマッピング部114とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】
次の定期修理までの日数を設定して定期修理計画の変更案を作成しても、日数の設定が費用にどのような影響を及ぼすか不明である。
【解決手段】
定期点検計画装置100は、定期修理計画を立案し定期修理計画データベース111に格納する。機械の部品の温度や圧力などの計測データを計測データデータベース112から取得し、部品の寿命を推定して、部品寿命データベース113に格納する。部品寿命データベース113の寿命と定期修理計画データベース111の定期修理を比較し、次の定期修理の後に寿命がくるものは、次の定期修理に部品の交換を組み込む案を作成する。また、次の定期修理の前に寿命がくるものであっても、次の定期修理計画を早めることで寿命がくる前に部品を交換できる場合は、早めた定期修理計画に部品の交換を組み込む案を作成する。 (もっと読む)


【課題】発電者が複数の発電設備を保有していたとしても、既存の余剰電力の売買管理システムに大きな改変を加えることなく、余剰電力の売買に際して発電者と余剰電力購入先企業との双方に要求される管理業務の煩雑化を抑制し、かつ、余剰電力購入先企業に対して経済的な負担増を招かないようにすること。
【解決手段】発電者101を特定する識別コードに対応付けてその者の発電設備101bで発生した余剰発電量を含む余剰電力情報を取り込み、識別コードに基づいてまとめ決済処理をすべきかどうかを判定し、まとめ決済処理をする場合には、識別コードが共通する全ての余剰電力情報を一まとめにして集計するデータベース252に余剰電力情報を登録し、決済期限が到来したら、識別コード毎に一まとめにしてデータベース252に集計された余剰電力情報が含む余剰発電量から算出される余剰金額の合計額をその識別コードによって特定される銀行口座に振り込む。 (もっと読む)


【課題】アニメーション動画のみであっても作業者が複数の部品の脱着作業を容易に理解することが可能な作業手順表示方法及び作業手順表示システムを提供する。
【解決手段】作業手順表示方法及び作業手順表示システム10では、1又は複数の部品の取付け又は取外しを行う作業場面を切り替えて表示し、少なくとも1つの作業場面では、取付け又は取外しの対象部品70、72とそれ以外の部品とを単一色の濃淡で分けて表示し、対象部品70、72における作業部位又は対象部品70、72の移動方向を画面中で強調するマーキング表示74、80を一定の間隔で点滅し、マーキング表示74、80の点滅の後、前記作業部位に対する作業又は対象部品70、72の移動の様子をアニメーション動画で表示し、前記作業部位に対する作業又は対象部品70、72の移動の様子の表示を一定のリズムで行う。 (もっと読む)


【課題】コメントを提供したコメント提供者の画像を見ることができる画像出力システムを提供する。
【解決手段】会員が使用する会員端末1からサーバー2に画像情報を送信し、サーバー2は画像情報を各会員端末から閲覧可能な状態にして記憶し、会員端末1から送信された画像情報に対するコメントを画像情報と関連付けて蓄積し、登録された画像とコメントとを出力する際に、コメントは言語ないしはコメントを読み出すアクセス情報を出力し、コメントを提供したコメント提供者の画像を見ることができる画像出力システムである。 (もっと読む)


【課題】遺伝的アルゴリズムにおける致死遺伝子に相当する実行不可能な製造計画の作成を回避でき、製造計画の作成時間を短縮させる。
【解決手段】実施形態の交配部14は、装置名に装置/品種対応条件データ内で対応する品種名を含む注文情報の作業IDを表現した遺伝子の遺伝子配列からなる第一世代の製造計画データを作成する。交配部14は、遺伝子配列毎の切断点をランダムに選択し、切断点以降の各遺伝子を、各遺伝子として表現された作業IDを含む注文情報の品種名に装置/品種対応条件データ内で対応する装置名のうち、他の装置名の遺伝子配列の切断点以降の処理順に移動させて次世代の複数の製造計画データを書き込む処理を繰り返し実行する。交配部14は、最終世代の各製造計画データについて、評価関数値を算出する。製造計画出力部15は、評価関数値が最小である製造計画データを出力する。 (もっと読む)


【課題】最適な検査間隔の決定を支援するための技術を提供する。
【解決手段】医療業務支援装置100において、統計データ記憶部114は、複数回の検査を受け、異変が認められた複数の被検者の検査データをもとに、異変の種類ごとに、検査間隔と、異変部位の状態を示すパラメータとの相関について統計処理した統計データを記憶する。抽出部116は、統計データ記憶部114に格納された統計データから、ユーザから指定された一の検査データと指定された条件において合致する統計データを抽出する。提示情報生成部130は、抽出部116が抽出した統計データにもとづいて、検査間隔と異変部位の状態を示すパラメータとの相関と、ユーザから指定された一の検査データとを用いて、ユーザに提示する情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】製品に対して複数の検査項目がある場合でも、製品に対する問題の把握を、迅速に且つ容易に行い得る製品検査情報記録システムを提供する。
【解決手段】物品を製造する製造工程1と、この製造工程1にて製造された製品Sを検査手段2により検査する検査工程3とが具備された生産ラインにおける製品検査情報記録システムであって、検査工程3での製品Sを撮影する検査用撮影カメラ22,23,14aと、これらのカメラにて撮影された画像データに製品Sの識別データ及び製品Sの検査結果を示す検査結果データを関連付けて記録する画像記録装置31とを具備し、上記検査結果データに、製品Sの質量データおよび異物の混入の有無データ、製品Sの包装容器に印刷された文字の良否データを含ませるようにしたものである。 (もっと読む)


191 - 200 / 24,192