説明

国際特許分類[G07B15/00]の内容

物理学 (1,541,580) | チェック装置 (25,490) | チケット発行機;タクシーメーター;1ヶ所またはそれ以上の制御地点で料金,使用料または入場料を集金するための装置または機器;郵便料金計器 (3,163) | 1ヶ所またはそれ以上の制御地点で料金,使用料または入場料を集金するための装置または機器[1,2011.01] (2,209)

国際特許分類[G07B15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G07B15/00]に分類される特許

1,061 - 1,070 / 2,190


【課題】 無人の有料駐車場で使用して好適であると共に、遠隔操作による例外的な料金精算の実行手段であり、且つ、利用者の後日の精算を簡単におこなえる様に工夫した駐車料金精算システムを提供する。
【解決手段】 駐車料金の精算を済ませると、車両の出庫を許可する駐車料金精算機1に、メンテナンスサービスセンター或いは他の駐車場管理機関50より遠隔操作により、駐車料金を一時的に減額し、この減額した駐車料金の精算が済むと、車両の出庫を許可する減額精算モードを設ける。 (もっと読む)


【課題】工場出荷時にETC車載機を搭載する場合もしない場合も、1部品を付け替えるだけで見栄えのするETC車載機の格納構造又は小物入れとでき、それらの何れの場合にも利を付与でき、且つ、後者の場合であっても、販売店において簡単に後付け対応可能な見栄えのするETCカードリーダの格納構造を提供する。
【解決手段】ETCカードリーダの格納構造1は、共通部品としての略箱状を成すボックス3と、取付部材4又は箱状連結体5との何れかを備え、これらから択一的に、ボックス3に対して連結することができるようにした。
(もっと読む)


【課題】ETC車が料金所を円滑に通過できるようにする車線案内システム及びETC車載器を提供すること。
【解決手段】
【請求項1】ETC車に対して料金所を通過するための車線案内を行う車線案内システムであって、第1車両検出機20a〜20e、第1無線装置30a〜30e、第2無線装置50a〜50e、第2車両検出機60a〜60e、車両数カウンタ81a〜81e、ETC車数カウンタ82a〜82eによって車線毎に存在する全車両台数、ETC車台数をカウントして全体制御部90に出力し(S10)、全体制御部90は、全車両台数とETC車台数とか一般車台数を算出し(S11)、車線毎の支払処理時間を推定し(S12)、推定した支払処理時間から早く通過できる推奨車線を決め(S13)、料金所への進入車線に応じて推奨車線を変更し(S14)、第3無線装置11a,11bから推奨車線に関する車線情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 路車間通信システムにおいて隣接するレーン間の誤通信を制限することを目的とする。
【解決手段】 通行車両に搭載された車載器と通信を行うための路側アンテナ2が設けられた第1のレーン1aと、この第1のレーン1aと隣接する第2のレーン1bとの間に設けられ、この第2のレーン1bを通行する車両3aに搭載された車載器4と前記路側アンテナ2との間の通信を制限する電波漏洩制限用壁11を設けた。 (もっと読む)


【課題】有料駐車場で車両の入退場の管理する際に、低コストでシステムを構築でき、かつ退場時のトラブルや不正利用を防止すること。
【解決手段】駐車場2の入口の駐車券発行装置3で車両10の入場時刻と、入場時刻のデータをバーコードに変換した識別コードと、入場時刻のデータを暗号化した緊急コードを印字した駐車券9を発行し、駐車場2の出口の駐車料金精算装置4で駐車券9に印字された識別コードを読み取って車両10の入場時刻を認識して駐車料金を精算するとともに、識別コードを読み取れなかった場合には駐車券9に印字された緊急コードの入力を要求し、入力された緊急コードを復号化して車両10の入場時刻を認識して駐車料金を精算するようにした。 (もっと読む)


【課題】列車乗務員を介した検札行為における煩雑さを解消するとともに、不正な座席利用を排除することが可能となる自動検札システムを提供する。
【解決手段】
自動検札システムは、座席予約サーバと列車内サーバとがネットワークを介して接続されたシステムで、指定座席に関するデータを記憶する座席データ記憶手段、座席データ記憶手段に記憶された座席データを読み取る第1の読み取り手段、乗客の座席利用を制限する座席利用制限手段、を有する。自動検札システムでは、座席予約サーバは予約データを列車内サーバへ送信し、第1の読み取り手段は読み取った座席データを列車内サーバへ送信し、列車内サーバは第1の読み取り手段から座席データを受信したとき予約データと座席データを照合し、両データが一致した場合は検札完了データを座席利用制限手段に送信し、座席利用制限手段は列車内サーバから検札完了データを受信したとき座席の利用制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】料金所ゲートを遠隔監視ときの通信回線のトラフィックを低減すること。
【解決手段】有料道路の出入り口の動画を撮像する撮像部11と、出入り口に所定の現象が発生することを検出する検出部12と、動画より情報量が小さい圧縮動画に動画を圧縮する圧縮部13と、を更に備えている。このとき、送信部14は、所定の現象が検出されないときに通信回線10を介してその圧縮動画を遠隔監視装置2に送信し、所定の現象が検出されるときに通信回線10を介してその動画を遠隔監視装置2に送信する。このとき料金所監視装置3は、通信回線10のトラフィックを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】スポーツ施設へのアクセスを制御する方法を提供する。
【解決手段】スポーツ施設に入場する際に、読み取り手段2が読み取るアクセス特典データを記憶した利用者が携行する非譲渡性データ記憶媒体5に加え、地表近くの利用者のスポーツ用品にデータ記憶媒体6を配置する。データ記憶媒体6は、スポーツ施設の入り口1の地表近くに配置したアンテナ8で読み取る管理データを記憶している。入場の際に非譲渡性データ記憶媒体5から読み取られたアクセス特典データは、プログラム論理により、入場の際に地表近くのデータ記憶媒体6から読み取られた管理データと組み合わされて記憶される。後の入場のたびに、読み取り手段2とアンテナ8により、非譲渡性データ記憶媒体5と地表近くのデータ記憶媒体6からアクセス特典データと管理データとが新たに夫々読み取られ、記憶された組合せデータと一致しない場合は入り口1が閉じられる。 (もっと読む)


【課題】複数事業者のICカードを所有する利用者が、定期券機能のない方のICカード乗車券を使用した場合、案内表示や警告音にて、その旨の注意喚起を行い、利用者の不要な運賃支払を解消する自動改札装置を有するICカード乗車券管理システムを提供する。
【解決手段】ICカード乗車券発行装置に、既存のICカード乗車券を読み込ませることにより、新規ICカード乗車券と個人情報の紐付けができる機能を設ける。利用者が自動改札装置を通過する時に定期券情報を参照し、不適切なICカード乗車券を使用していると判断した場合に注意喚起を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが車輌に乗車したときのみに警告等ICカードの状態を通知するようにした車載器を提供する。
【解決手段】アンテナ10は、路側機との間で電波の送受信を行い、通信回路部11は、路側機との間で行われる無線通信の変復調を行う。ICカードI/F部12は、アプリケーションに対応したICカードとのI/F機能を提供する。また、音声警告発生部13は、ICカードの挿入の有無等、ICカードの状態をユーザーに促す音声を発生する。そして経過時間計測部14は、電源がOFFされてから再びONされるまでの時間を計測し、制御部15に装備されるA/Dコンバータ15aに電圧値として出力する。なお、制御部15にはPORT出力部15bが装備されており、このPORT出力部15bからは、ポートの設定値が「0」のときは0Vが、「1」のときは電源電圧がそれぞれ出力され、経過時間計測部14に供給される。 (もっと読む)


1,061 - 1,070 / 2,190