説明

国際特許分類[G07D1/00]の内容

国際特許分類[G07D1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G07D1/00]に分類される特許

201 - 210 / 569


【課題】操作者の注意を誘導するスピーカーのシステムにより金融ATMなどの自動取引装置においてカードや紙幣などの取り忘れを防止する自動取引装置等を提供すること。
【解決手段】普段ガイダンスを流しているメインスピーカーとは別の取引誘導スピーカーをカード部や紙幣部などの近くに設置する。通常はメインのスピーカーからガイダンスを流し、カードや紙幣部を使用するときに取引誘導スピーカーからガイダンス音を流すことにより、操作者は音の違和感を感じ取り、カード部や紙幣部に注意が向き、取り忘れ防止に対して高い効果を発揮する。 (もっと読む)


【課題】ATMの大幅な変更を行なうことなく、更に、新券以外の紙幣の収納枚数に制限を受けることなく、新券を出金すること。
【解決手段】通帳記帳部14の通帳収納部の設置スペースに紙幣Pを収納した紙幣収納部を設置し、出金時に顧客の操作指示によって、前記通帳収納部31〜33に収納してある新券Pを前記通帳挿入排出口21から排出するよう制御する制御部8を有する。また、通帳記帳部44の磁気記録書込部22を利用して、紙幣認識を行なう。更に、封筒Eに新券Pを封入することにより、年月日を印字し、磁気ストライプを貼付して磁気情報を読取り、印字部25や磁気読取書込部を共用する。 (もっと読む)


【課題】多段に積み重なって高速で払い出されたメダルを確実に一段に均して円滑にメダルを搬送することができる遊技機のメダル搬送装置を提供する。
【解決手段】メダル払出機につながる送出通路2を凹状に形成して、送出通路2の一側を斜めに低く傾斜させたうえに、この送出通路2に二段目以上のメダルを崩して前記一側からメダルを下方の排出通路4に排出するためのメダル均し部材3を揺動自在に配設した。メダル均し部材3は、揺動アーム32の上端が、送出通路2の高い方の一側に揺動可能に軸着され、揺動アーム32の下端に、送出通路面との間にメダルが一枚通過可能な隙間をおいてメダル均し部33が設けられたものである。また、送出通路2の低い方の一側の高さをメダル一枚分の厚み以下としてある。 (もっと読む)


【課題】
自動取引装置から放出された媒体の取り忘れを低減し、顧客の取引を円滑に終了させることにより、装置の稼動効率を向上させる。
【解決手段】
顧客の操作に基づいて取引を行なう自動取引装置において、取引に必要な操作の案内を表示する表示部と、取引において用いられる、カードや現金等の媒体の挿入又は放出を行なう媒体取出口と、媒体取出口内に媒体の残留を検知する残留検知手段と、媒体取出口内を撮像する撮像手段と、残留検知手段によって、媒体取出口内に該媒体が残留していることを検知した場合、撮像手段で媒体取出口内を撮像した撮像画像を表示部に表示制御する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】出金された棒金を利用者が取忘れることを防止する。
【解決手段】棒金の取引に関連する情報を表示する表示部と、棒金を出金するときに、棒金出金口内で左右に分けて出金される棒金の本数を左側の本数と右側の本数に分けて計数して、その計数結果を該表示部に表示する制御を行う制御部と、左側に出金される棒金の本数を利用者が確認したときに押下される左ボタンと、右側に出金される棒金の本数を利用者が確認したときに押下される右ボタンとを有し、制御部は、左ボタンと右ボタンの両方が押下されることを検知して、棒金シャッタ部を開くように制御する。 (もっと読む)


【課題】駆動機構への負荷を低減する。
【解決手段】紙幣BN1が収納される収納部20と、収納部20内に収納された紙幣BN1を紙幣BN1の主面に対して垂直方向に移動させる押圧手段と、紙幣BN1の主面に対向配置され、押圧手段によって移動された、主面が押圧された紙幣BN1を、回転して所定の搬送方向に繰り出すキックローラ24と、キックローラ24の配置位置から搬送方向に離間して配置され、キックローラ24と同方向に回転し、キックローラ24により収納部20から繰り出される紙幣BN1の主面を摩擦する第1分離ローラ25と、第1分離ローラ25に非接触で対向配置され、収納部20側に回転して、第1分離ローラ25によって摩擦されて隙間を搬送される紙幣BN1の裏面を摩擦して、紙幣BN1を1枚に分離する第2分離ローラ26と、を有する紙幣処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】吐出される硬貨の外径に合わせて調整ベースの角度を調整するだけで、硬貨の外径の変更に関わらず、検知部による最後の硬貨検知後、直ちに回転部材を停止させたとしても、最後の硬貨が確実に払出されることとなる。
【解決手段】硬貨収容部30の内底部に回転自在に支持され且つ硬貨を一枚づつ選別して側面に形成した吐出口32から外部へ吐出させる回転部材36と、吐出口の外側に位置して硬貨の通過を検知する検知部34と、吐出口の外側に位置して吐出口から突出された硬貨を外側へ押し出す為に回動自在に枢支され且つ弾性付勢された押出手段33と、検知部が硬貨の通過を検知した検知信号に基づいて一連の硬貨の払出し完了を判定して回転部材の停止タイミングを制御する制御部と、を備えたコインホッパにおいて、検知部と、押出手段を同一の調整ベース40上に支持すると共に、支持部材を回転部材の回転中心によって回動自在に支持した。 (もっと読む)


【課題】接客部と鑑別部の間の搬送路の路長を、適宜に設定できるようにすることにより、鑑別部による鑑別結果を待つことなく、紙幣入金部での次紙幣の分離繰出しを行う。異常紙幣と判定された場合には、すでに搬送路に繰り出された後続紙幣も併せて異常紙幣と同様な扱いで処理する。
【解決手段】紙幣入金部に紙幣を繰出す分離手段の他に、紙幣を集積する集積手段と、分離手段と集積手段の間を移動可能な紙幣挟持移動部を設け、紙幣が鑑別部33で異常紙幣と判定したとき、繰出し動作を停止し、紙幣挟持移動部を集積手段側に移動する。異常紙幣を含め第1および第2の紙幣搬送路34a、34b上に存在するすべての紙幣を一時保留部35に収納し、紙幣挟持移動部が集積手段側に位置したのち、紙幣を第3の紙幣搬送路34cへ繰り出して紙幣入金部に集積させたのち、紙幣挟持移動部を分離手段に移動させて分離動作を再開させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の手による払出口からの貨幣の取り出しを容易にすると同時に、払出口に放出された貨幣の合計金額を一目で簡単に確認できるようにする。
【解決手段】貨幣収納部から貨幣を金種別に必要枚数だけ放出させる貨幣払出し装置(硬貨払出し装置1Aおよび紙幣払出し装置1B)である。払出し装置1Aおよび1Bは、放出された貨幣(硬貨および紙幣)を一個所に集めて利用者の手による取り出しに供するための払出口116および216を備えている。払出し装置1Aおよび1Bは、特定金種の貨幣ごとに順次、時間を置いて放出するように構成されている。例えば、合計9999円を払い出す場合、5千円紙幣1枚、千円紙幣4枚、5百円硬貨1枚+百円硬貨4枚、5十円硬貨1枚+十円硬貨4枚、および5円硬貨1枚+1円硬貨4枚を順次、数秒間隔で払出口へ放出する。 (もっと読む)


【課題】紙幣を複数枚と硬貨を払出すときに先に紙幣を払出してから硬貨を払出すための手段を提供する。
【解決手段】POSレジスタ15から釣銭額を受信し、その釣銭額に基づき紙幣を紙幣入出金口8へ払出して硬貨を硬貨出金口5へ払出す自動釣銭機1において、紙幣入出金口8からの紙幣の抜き取りを検知する抜き取り検知センサ22を設け、紙幣を複数枚と硬貨を払出すとき、複数枚の紙幣を紙幣入出金口8に払出し、抜き取り検知センサ22によって紙幣の抜き取りを検知してから硬貨出金口5に硬貨を払出すことを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 210 / 569