説明

国際特許分類[G07D9/00]の内容

物理学 (1,541,580) | チェック装置 (25,490) | コインまたは紙幣または類似の有価証券の取扱い,例.検査,貨幣単位による選別,計数,取り出し,両替または預託すること (7,690) | コインの計数;このサブクラスの他のグループに分類されないコインの取扱い (4,355)

国際特許分類[G07D9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G07D9/00]に分類される特許

181 - 190 / 4,304


【課題】手続き終了時に判明した振込先名の間違いで保留となっている振込の訂正処理を金融機関の窓口に行かなくてもできる振込システムを提供する。
【解決手段】自動取引装置10にて現金振込を行うとき、振込先金融機関(他行のホストコンピュータ30)の口座確認ができない場合、メールアドレス登録部12が携帯電話40のメールアドレスを登録し、手続き終了時に印刷部13が振込識別番号を印刷する。行員が、保留されている振込依頼について、振込手続きをしようとして振込先金融機関から通知された振込先名と振込依頼人が入力した振込先名とをチェックしたときに、完全に一致していない場合、その振込依頼は、再度保留される。この場合、メールサーバ25が、登録されたメールアドレス宛に訂正依頼のメールを送信する。振込先名が訂正されて返信されたメールは、振込情報訂正部24によって解析され、該当する振込依頼の情報が訂正される。 (もっと読む)


【課題】営業時間外等において操作者に対してエラー解除操作(復旧操作)を前もって体験させることにより、実際に貨幣処理機において異常で発生したときに、操作者の技能レベルにかかわらず当該貨幣処理機を迅速に復旧させることができる貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法を提供する。
【解決手段】貨幣の処理を行う貨幣処理機は、少なくともエラー解除体験モードを行うことを選択できる選択手段と、選択手段によりエラー解除体験モードを行うことが選択されたときに、異常状態が発生した旨の情報を出力する出力手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、紙葉類の搬送効率の低下を防止する。
【解決手段】本発明は、紙葉類を搬送するための、それぞれ少なくとも一部の区間が円弧状に形成された少なくとも3つ以上の搬送路と、紙葉類を搬送する搬送路を切り換えるための少なくとも1つ以上の切換部とを設けるようにして、複数の搬送路を、それぞれの円弧状の区間の2つの接続位置を、それぞれ異なる1つの搬送路の円弧状の区間の接続位置と、円弧の外側を対向させるように接続して配置し、切換部により、複数の搬送路の接続箇所で、紙葉類を搬送する搬送路を切り換えることにより、複数の搬送路の接続箇所で、何れの搬送路から他の何れの搬送路に切り換えて紙葉類を搬送する場合でも、当該紙葉類が接続箇所を通る際に搬送方向が急激に変化することを防止して、ジャムの発生を大幅に低減させることができ、かくして紙葉類の搬送効率の低下を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】入金取引中に故障が発生した場合でも、顧客が投入した紙幣と装置内の紙幣とを確実に区別することが可能な紙幣入出金装置を提供する。
【解決手段】本発明の紙幣入出金装置は、ユーザとの紙幣の取引をするための接客口から投入された紙幣を鑑別する鑑別部と、紙幣の記番号を取得する記番号取得部と、装置内における紙幣の搬送を制御する制御部と、装置内の紙幣が収納される1または複数の収納カセット毎に、収納カセットに収納されている紙幣の記番号および当該紙幣の収納順序を管理情報として記憶する記憶部と、を備え、制御部は、鑑別部による鑑別結果に基づいて紙幣を対応する収納カセットへ搬送するとともに、紙幣の記番号および収納カセットにおける当該紙幣の収納順序とを管理情報として記憶部に記録することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現金自動預払機において利用者検出の機能を十分に活用して、利用者の不自然な利用を防止すること。
【解決手段】ユーザとの間で現金取引を行なう情報処理装置であって、情報処理装置に近接したユーザを検知する検知手段と、ユーザからカードを受け付ける受付手段と、受付手段が受け付けたカードのカード枚数をカウントするカード枚数カウント手段と、カウント手段によりカウントされたカード枚数が第1閾値を超えたか否かを判定するカード枚数判定手段と、カード枚数判定手段によって、カード枚数が第1閾値を超えたと判定された場合に警告を行なう警告手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】店舗に設置されたATMを用いて効率的に拾得物の届け出を受け付けることができる拾得物受付システムおよび拾得物受付方法を提供する。
【解決手段】この拾得物受付システムでは、利用者が所有する金融機関カードをATM100に挿入させると共に読み取ったカード情報を口座契約マスタに照会し、カード情報が口座契約マスタの契約者データと一致すると拾得物情報を受付け、拾得物情報とカード情報とを関連付けて金融機関Aの拾得物サーバ210に送信するようになっている。また、拾得物サーバ210が前記カード情報に対応する契約者データを口座契約マスタから取得し、契約者データと拾得物情報とを関連付けた届け出情報データテーブルを策士絵し出力する。そして、その出力先は、警察や、ATM100の現金の充填および回収を行う警備保障会社に出力することができる。 (もっと読む)


【課題】1円玉や50円玉などの直径の小さいコインを分別できて、使い勝手のよいコインケースを提供すること。
【解決手段】蓋101が開いているときに蓋101とケース本体108が見開きの関係となるように形成されたコインケース100であって、ケース本体108の内部をコインが投入されるコイン投入部113と分別されたコインが収納される分別収納部114に分けるようにケース本体108に設けられた仕切り板109と、仕切り板109に設けられ、所定種のコインを通過させ、所定種のコインより大きい直径を有するコインは通過させない略円形状のコイン落下通過口110と、分別収納部114と見開き状態における蓋101の間に設けられ、コイン落下通過口110を通過して分別収納部114に収納されたコインを見開き状態における蓋101の見開き面116へ取り出す取り出し口105とを有する分別コインケースにより、この課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
蓄積している硬貨を釣銭として有効利用することのできる硬貨処理装置を提供する。
【解決手段】
払い出し硬貨検知センサ18により、払い出し手段17が動作した際にコインチューブ14の下端から硬貨が引き出されなかったことが検出された際に、対応する金種の硬貨が蓄積されていないことを示す硬貨無しフラグを「硬貨無し」を示す状態に設定するとともに、エンプティ枚数カウンタ116が計数するカウンタ値121が「0」である場合でも、該カウンタ値121に対応する金種に対応する硬貨無しフラグが「硬貨無し」を示す状態に設定されていなければ、払い出し算出部114が当該金種の硬貨を払い出し可能であると判断して払い出す硬貨の金種と該金種毎の枚数を算出する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を経ることなく、小切手の種類に応じた適切な位置に小切手情報を記録できるようにする。
【解決手段】ホストコンピューター37は、小切手の種類と一対一の関係にある金融機関ごとに、金融機関情報と、小切手情報のそれぞれの記録位置を示す情報を含むテンプレート情報とを対応付けたテンプレート情報DB52を記憶する記憶部45と、小切手処理装置1の磁気ヘッド21の読取結果に基づいて金融機関情報を特定し、特定した金融機関情報と対応付けて記憶されているテンプレート情報に基づいて、小切手に各小切手情報を記録させる記録データを生成する記録データ生成部50と、備える。 (もっと読む)


【課題】例えば管理権限外の場所でトラブルが発生したような場合でも迅速に対応できる貨幣処理装置を提供する。
【解決手段】貨幣処理装置である。貨幣を収納する貨幣収納部5001と、貨幣収納部5001へのアクセスを制限する施錠部5002と、施錠部5002を解錠する権限である解錠権限を、複数の解錠権限者のうち少なくとも1つに設定でき、解錠権限者の変更を伴う処理を行う制御部513と、を備える。 (もっと読む)


181 - 190 / 4,304