説明

国際特許分類[G08B5/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 信号または呼出し装置;指令発信装置;警報装置 (18,900) | 可視信号手段または装置,例.個人呼出し手段または装置,座席占有状態の遠隔表示 (237)

国際特許分類[G08B5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G08B5/00]に分類される特許

21 - 30 / 198


【課題】火災発生時において、一酸化炭素濃度の低い場合と、高い場合との双方において避難者の安全のための動作をする誘導灯の提供を目的とする。
【解決手段】誘導灯101は、表示板25と、表示板25を発光させるLEDモジュール21と、一酸化炭素ガスの濃度を検出する一酸化炭素検知部14と、スピーカを有すると共に、一酸化炭素ガスの発生を知らせる第1音声データを記憶し、第1音声データの出力を指令する第1指令信号に従って、第1音声データをスピーカから出力する誘導音声発生部15と、一酸化炭素検知部14によって検出された一酸化炭素ガス濃度が400ppmを超えた場合には誘導音声発生部15に第1指令信号を送信し、検出された一酸化炭素ガス濃度が800ppmを超えた場合にはLEDモジュール21を消灯する制御部13とを備えた。 (もっと読む)


【課題】火災の発生時に避難者を、煙が一定の濃度以上ある方向へ避難しないように誘導する装置として、通常の誘導灯と同程度の厚みをもつ装置を提供する。
【解決手段】自動火災報知設備が火災を感知すると、信号装置は、動作(点滅)信号を誘導灯10に出力する。誘導灯10の点滅ユニットは、この動作(点滅)信号が入力されると点滅光源21を点滅させ、避難者に避難方向を知らせる。避難方向に設置された煙感知器は、ある一定の濃度以上の煙を感知したとき、停止信号を出力する。誘導灯10の点滅ユニットは、動作(点滅)信号が入力されているときに、停止信号が入力されると、まず、点滅光源21を消灯させる。次に、点滅ユニットは、動作(点滅)信号が入力されているときに、避難方向に設置されている煙感知器からの停止信号が入力され続けるとき、赤色LED又は黄色LEDである停止表示ランプ22を点灯又は点滅させる。 (もっと読む)


【課題】外部エネルギー源を必要とせず、太陽光が入らない暗い場所においても利用可能であり、持ち運び、および設置が容易な形状、および重さを有する発光表示体を提供する。
【解決手段】表面に表示内容が描かれている、透光性を有する表示パネルと、電力によって発光する、薄型の有機EL膜と、前記有機EL膜と電気的に接続され、前記EL有機膜に電力を供給する、薄型の一次電池とを有する発光表示体であって、発光表示体の厚さが、15mm以下であることを特徴とする発光表示体を提案する。 (もっと読む)


【課題】消火栓装置の利用によりトンネル内での異常発生を走行中の運転者に知らせて緊急停止させることを可能とする。
【解決手段】消火栓装置10はトンネル12内に設置され、ノズル付きホースを引き出して定流量弁により所定の定流量に調整された消火用水を放水する。消火栓装置10には非常覚知ヘッド14が設けられ、トンネル12内での非常設備作動時に非常覚知ヘッド14から定流量弁で調整された所定の定流量の消火用水をトンネル内の車線に向けて放水して非常覚知パターンとして棒状パターン15を形成し、トンネル12内を走行してくる車両の運転者に異常発生を知らせる。 (もっと読む)


【課題】災害の発生位置の特定が必要な災害と特定を必要としない災害の何れにおいても被災者を避難誘導させ得る避難誘導システムを提供する。
【解決手段】複数の第1災害検知手段1Aと、該第1災害検知手段1Aとは検知対象が異なる第2災害検知手段1Bと、避難方向を表示する複数の誘導表示手段2と、第1災害検知手段1Aと誘導表示手段2の配置情報6と避難路情報7を記憶した記憶手段3と、第1及び第2災害検知手段1A、1Bの情報に基づいて災害発生を監視し、第1災害検知手段1Aによる災害発生の検認時には災害発生位置に関する第1災害情報を、第2災害検知手段1Bによる災害発生の検認時には第2災害情報を、それぞれ出力する災害監視手段4と、第1災害情報と記憶情報に基づいて被災者を災害発生位置から遠ざけながら避難誘導させるべく、また第2災害情報に基づいて被災者を避難誘導させるべく、誘導表示手段2に避難方向を表示させる制御手段5を備える。 (もっと読む)


【課題】集合住宅における人の移動についての適正化を実現できる移動経路報知システムを提供する。
【解決手段】集合住宅10は複数階建てとなっており、各階において複数の住戸21を有している。また、集合住宅10は共用部として共用通路23、共用階段25,26及びエレベータ装置31を有している。住戸21には住戸盤と生体センサとが設けられており、住民が住戸盤に体調等の生体情報を入力すること、及び生体センサにより住民の生体情報が検出されることにより生体情報が管理サーバにて取得される。管理サーバは、火災等の災害発生時において住戸21の住民が避難するための移動経路を生体情報及び災害情報に基づいて設定し、その移動経路を住戸盤などから報知音声や報知画面などにより報知させる。 (もっと読む)


【課題】表示機器のメッセージを外界の光だけで視認することが困難な状況下において、看者が表示機器のメッセージを長期間にわたって視認可能な状態を維持可能な表示機器を提供すること。
【解決手段】蓄光性発光粒子が透光性を有する充填材によって保持されている第1の発光部材14と、有機EL発光層16を有する第2の発光部材15と、有機EL発光層16に電圧を印加する電源20と、から表示機器1Aを構成し、有機EL発光層16を第1の発光部材14の下に配置する。 (もっと読む)


【課題】本発明によれば、点検システムに対応する機種であっても各部品を効率的に配置することが可能であるとともに伝送信号がノイズの影響を受け難くなる誘導灯装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本実施形態によれば、伝送端子Dを基板用端子台T及びトランスTrやトランジスタQ等の強電系部品が配設される領域である一方側71Aと異なる領域である他方側71Bに設けているので、電源線に重畳される電源ノイズや点灯回路におけるスイッチングノイズの影響を伝送信号が受け難くなっており、制御装置91との点検信号の送受信の信頼性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】遭難者が自己の避難場所を捜索隊へ発信するための避難場所表示装置を提供する。
【解決手段】「螢光塗料を塗布した風船」をその場所の樹木や崖などの障害物より5〜10m位上空に掲げ、遭難者からの避難場所の発信をする。一方捜索隊は避難者が薮の中、森林の中、崖の陰などに関係なく、望遠鏡・双眼鏡などを駆使して「螢光塗料を塗布した風船」の発見を目標に捜索活動に専念できるようにする。 (もっと読む)


【課題】移動に際して移動者にかかる負担軽減を図ること。
【解決手段】異なる2方向への移動が可能な場所に設けられ、第1の移動方向、当該第1の移動方向に移動した場合に到達可能な目的地、および、当該目的地までの移動距離を示す情報を含む第1の案内情報210と、第2の移動方向、当該第2の移動方向に移動した場合に到達可能な目的地、および、当該目的地までの移動距離を示す情報を含む第2の案内情報220と、が記された案内表示200を構成した。 (もっと読む)


21 - 30 / 198