説明

国際特許分類[G09B5/14]の内容

国際特許分類[G09B5/14]に分類される特許

41 - 50 / 128


【課題】ネットワーク接続されたコンピュータ利用学習での学習支援ツールを提供する。
【解決手段】コンピュータ利用学習システムに、講師ワークステーション(WS)、1以上の学生WS、それらを相互接続するネットワークを含む。講師WSの講師アプリケーションが提供するユーザインターフェースにより、講師がネットワークを介して学生WSのウェブブラウザのブラウジング機能をリモート制御できる。複数のウェブページの形の様々な学習教材へのアクセスを提供するウェブサーバは、講師アプリケーションのユーザインターフェースに関する構成ファイルへのハイパーリンクを含む。構成情報により、事前定義のウェブページリンクを含む事前定義の授業計画が定義される。構成情報がハイパーリンクのアクティブ化に応答してユーザコンピュータにダウンロードされた時、ウェブページリンクを表示するための授業計画に従いユーザインターフェースを構成する。 (もっと読む)


【課題】家庭教師派遣事業を行う業者に対し、講師管理、生徒管理、スケジュール管理、成績管理のデータベース機能及びシステム制御機能を備え運営を円滑に行うことができる家庭教師総合管理システムを提供する。
【解決手段】家庭教師派遣業に必要な各種データを格納する本部データベース102と、Webページを格納する本部サーバー101と、本部データベース102内のデータを管理する本部クライアント103、インターネット108を通し、本部データベース102から必要なデータの入出力を要求する業者クライアント104、講師クライアント105、生徒クライアント106、保護者クライアント107とを備え、運営に必要な講師情報、生徒情報、授業スケジュール、予習内容、授業日報、テスト結果等をデータベース化し、各クライアントに付与された条件のもとデータベースの入出力を行う。 (もっと読む)


【課題】小グループ討論サービスを支援する遠隔教育システム及び方法を提供する。
【解決手段】遠隔教育システムの教育装置から遠隔授業中である学習者のうち、教育者により選択された小グループ参加者のリストを含む小グループ生成メッセージを受信する小グループ制御メッセージ受信部と、受信された小グループ生成メッセージの小グループ参加者のリストに基づいて、小グループ参加者のセッション制御情報を生成するセッション情報管理部と、生成されたセッション制御情報を小グループ参加者へ伝送して、小グループ参加者間の通信セッションの設立を指示するサーバーセッション制御部と、を備える遠隔教育システムの制御装置である。これにより、元学習者の小グループ討論方式の授業を可能にすることによって、学習者の授業参加をさらに活性化させ、授業過程に学習者の多様な意見を反映させる。 (もっと読む)


【課題】テストに使用済みの教材用問題を繰り返し参加者の学習に活用する。
【解決手段】教材用問題に回答したクライアント端末3に、教材用問題及びその正解・解説にちなんだ関連問題及びその正解・解説の入力フォームが送信される。サーバ2はクライアント端末3から取得した関連問題データ及びその解説データを教材用問題と対応付けてデータ記憶手段に蓄積する。サーバ2は教材用問題に回答した他のクライアント端末3に正解・解説と関連問題のリストを含む解説掲示板を送信する。クライアント端末3では解説掲示板に掲載されている関連問題をテストすることができる。 (もっと読む)


【課題】経験の浅い教師が、適当な州基準を満たし、他の教師の知識と経験を利用して、授業計画を作成することを支援する新規のシステムを提供する。
【解決手段】ステップ301において、教師は、データベースに格納された授業計画スキーマにしたがって授業計画情報を特定する。ステップ302において、受信した授業計画情報をデータベースに格納する。ステップ303において、データベースに格納した類似する授業計画の集合を検索し、ステップ304において適当な提案を生成する。生成された提案は、ステップ305において、クライアントシステムを介して教師に提供される。ステップ306において、データベースは、新規に入力された授業計画情報を適当な授業計画クラスタに組み込むことで、更新される。 (もっと読む)


【課題】受講生が教育の理解度をさらに向上させる。
【解決手段】受講生端末101−1〜101−nと受講生端末101−1〜101−nから入力された質問に対する回答を入力するためのインストラクタ端末103とに通信ネットワーク100を介して接続された教材配信システム102から、教育に用いられる教材のコンテンツが格納されているロケーション情報と教材に固有に付与された識別情報と当該教材のページ番号との対応付け、及び質問と当該質問に対する回答と識別情報とページ番号との対応付けに基づいて、コンテンツをページごとに、当該ページのページ番号と識別情報とに対応付けられた質問とともに表示するための情報が送信され、当該情報に基づいて、受講生端末101−1〜101−nに、コンテンツがページごとに、当該ページのページ番号と識別情報とに対応付けられた質問とともに表示される。 (もっと読む)


【課題】従来の情報処理装置においては、複数人の媒体に対する作業の状況が容易に把握できなかった。
【解決手段】電子ペン識別子と、電子ペンで媒体に記載した情報である記載情報と、電子ペンで記載した時刻に関する時刻情報を有する2以上の電子ペン記載情報であり、電子ペン識別子が異なる2以上の電子ペン記載情報を格納している電子ペン記載情報格納部と、前記2以上の電子ペン記載情報の出力指示を受け付ける受付部と、出力指示を受け付けた場合、前記電子ペン記載情報格納部の2以上の電子ペン記載情報から、時刻情報から得られる時刻を第一の軸にした情報であり、各電子ペン識別子ごとの前記媒体への記載状況を前記第一の軸に対して視覚的に示す情報である出力情報を構成する出力情報構成部と、前記出力情報を出力する出力部を具備する情報処理装置により、複数人の媒体に対する作業の状況が容易に把握できる。 (もっと読む)


【課題】常に場所と関連付けた情報発信、すなわちキャンパス等で新しくなされた知的創造を場所と関連付けて発信する、いわゆる「創発キャンパス」を実現することを可能とし、その場所と関連した情報をサーバから再配信可能な情報発信システムを実現する。
【解決手段】USBメモリに座席IDを登録しておき、大学キャンパスの座席に取り外し不可能な状態で取り付けておき、講義(授業)で着座した学生はこのUSBメモリから座席IDを取り込んで学内ネットワークに対して情報発信を行う。このように座席と関連付けられた情報を収集して、教室を模したGUIを通じて配信することにより、講義内での学生・教師の発言を視覚的に把握することができ、相互に情報交換することによりSNS化でき、講義(授業)を活性化することができる。 (もっと読む)


【課題】モデムを具えたパソコンを利用した公衆電話線を通じて行われる遠隔学習におけるモデムで利用可能な帯域幅に抑えてビデオ信号を送る困難を克服する。
【解決手段】遠隔学習システムは、マルチメディアパソコンを用いて生徒が受信するように設計されたテレビジョン信号で、オンラインサービス情報および遠隔ユーザ情報を組合わせる。組合された信号は次に、全ての生徒に対しそれらのパソコンにて送信される。各々のパソコンにおいて、受信信号は、パソコンのオン/オフ制御又は表示のための VBIモデムによりその成分部分に分離される。各々のパソコンは、公衆電話網といったようなネットワーク上で主サーバまで通信し戻すことができる。放送設備が、テレビジョン信号と、一人の生徒からネットワークを通して送信された情報を統合する。 (もっと読む)


【課題】従来の、端末パソコンとインターネットを利用しての個別指導システムは、1:1又は、1:2の指導方法で、授業料が高額となった。
【解決手段】教師3人:生徒9人のグループを最小指導体制の1ブロックとし、複数ブロックを編成する。従来個別指導中生徒自身が独習している間の時間を利用して、ブロック内の生徒がそれぞれ自己の希望順位で、それぞれの3人の教師より教えてもらえるようにし、格安で濃密でしかも的確な指導ができるように構成したインターネット個別指導システムである。 (もっと読む)


41 - 50 / 128