説明

国際特許分類[G11B19/02]の内容

国際特許分類[G11B19/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G11B19/02]に分類される特許

41 - 50 / 92


【課題】楽曲のさびの部分のみのデータをクライアントに送信し、ユーザがその曲を気に入った場合に、楽曲データ全体を送信する。
【解決手段】楽曲データ一覧リストには、楽曲に固有に割り当てられている曲ID、楽曲データが記録されている先頭位置を示すアドレス情報、および楽曲データの再生開始位置情報が記載されている。楽曲データがリクエストされた場合、まず、再生開始位置情報が参照されて、その楽曲の初めからではなく、いわゆる「さび」や、クライマックス部分など、何の曲が再生されているのかが分かりやすい、最も曲のイメージがつかみやすい位置から再生されるような楽曲データが、クライアントに送信される。その後、聞き手がその曲を気に入り、楽曲の初めからの再生を指示する操作を行った場合、楽曲データ全体を要求するリクエストが入力され、先頭位置を示すアドレス情報を基に、楽曲データ全体が、クライアントに送信される。 (もっと読む)


【課題】録画再生装置において、メモリ上のビットマップテーブルによりHDDの領域のビットマップ管理をおこなう場合であっても、その起動時に再生のみを迅速におこなえるようにする。
【解決手段】録画データファイルがHDD上のブロックとして管理されているときに、装置起動の初期化時であって、HDD上のブロックの空きを管理するためのメモリ上のビットマップテーブルを作成しているときに、必要なハードウェアとソフトウェアの初期化が終了して録画データが再生可能になっていれば、制御部は、録画の再生を受け付ける。また、メモリ中のビットマップテーブルの作成が終了しないときには、映像の録画は受け付けず、メモリ中のビットマップテーブルの作成が終了したときに、映像の録画は受け付けるようにする。 (もっと読む)


【課題】CD等の挿入または排出操作により一律にコンテンツの出力状態が切り替わるようなことがなく、ユーザの意図を尊重した情報管理装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを供給するメディアドライブ及び記憶装置2を含む複数のソースが接続され、何れかのソースを選択してコンテンツを出力する出力モード管理部61と、メディアドライブにセットされたメディアからコンテンツを読み出して記憶装置2にライブラリとして記憶するリッピング処理部62を備え、リッピング処理部62の作動時に記憶装置2が選択されて所定のコンテンツが再生出力されるように構成されている情報管理装置6であって、出力モード管理部61は、リッピング処理部62によるリッピング処理の作動時または終了後にメディアがメディアドライブから取り出されたときに、コンテンツの出力状態に基づいてソースの選択状態を切り替えるソース切替部611を備える。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクドライブの障害を誘引することなくハードディスクの状態を監視する装置および方法を提供する。
【解決手段】ハードディスク状態監視装置およびハードディスク状態監視方法は、ハードディスクのモーター状態を検出するHDDモーター状態検出部を備え、ハードディスクのモーターが停止している場合はハードディスクの管理情報を取得しないことにより、ハードディスクにアクセスせず、モーターを動作させない。このようにして、モーターを動作中に発生する衝撃や振動によってヘッドがディスク面を痛める等の障害を誘引することを防ぐハードディスク状態監視システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】デモモード再生等の目的で光ディスクのトレイをロックする機能を備えた再生装置において、より的確、確実にデータの消去やデータの抜き出しを防止する。
【解決手段】
DVDレコーダ1は、DVD104、HD140、メモリカード105のデータを記録/読み取りをする記録/読取部14等の音声や映像信号を出力する12〜17の構成と、制御部4、操作部7を備える。制御部4のROM5には各種のプログラム50〜53を備える。デモモード設定プログラム50は、所定の操作がされるとデモモードフラグ61をオンにすると共に、トレイ部18のトレイをロックさせる。光ディスク制御プログラム51は、デモモードのフラグがオンになっていると、操作部7から光ディスクの記録の指示を受けてもその記録を指示しない。 (もっと読む)


【課題】 表示部に安価なセグメントディスプレイなどを適用しており、且つ接続状態で携帯オーディオ機器が入力された画像データを表示するようにしている場合でも、携帯オーディオ機器の表示部を利用して、ユーザに対して有用な情報を提供することが可能な「車載用オーディオ装置及び車載用オーディオ装置の情報の画像化及び送出方法」を提供する。
【解決手段】 携帯オーディオ機器200と接続可能な車載用オーディオ装置100であって、接続状態にある携帯オーディオ機器200から読み取ったオーディオデータに対応する楽曲情報データをもとに、携帯オーディオ機器200で表示可能な形式の送出用画像データを生成する表示生成部14と、表示生成部14が生成した送出用画像データを、接続状態にある携帯オーディオ機器200に送出する通信部11とを備える。 (もっと読む)


ユーザがファイルの所望部分を便利かつ効率的に見つけられる複数のタッチエレメントを有するユーザインターフェースによる再生装置の動作方法(50)である。一実施形態では、該方法(50)は、前記タッチエレメントのうちの第1のタッチエレメントへの第1の入力を検知する段階(52)と、前記第1の入力に応じてファイルの第1の部分を選択する段階(54)と、前記第1の入力を検知した後、前記タッチエレメントのうちの第2のタッチエレメントへの第2の入力を検知する段階(52)と、前記第2の入力に応じて前記第1の部分内にある前記ファイルの第2の部分を選択する段階(54)とを含む。
(もっと読む)


【課題】一つの操作で所望のディスクを排出することができる車載用オーディオ装置およびナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ディスク選択ボタン22aに対応するトレイに格納されているCDを排出する場合は、ディスク選択ボタン22aを所定時間以上(たとえば、1秒以上)、押圧し続ける。そうすると、ディスク選択ボタン22aに対応するトレイにCDが格納されている場合は、ディスク挿入口21からCDが排出される。そして、「ディスクを取り出してください」と、ディスク取出しを指示するポップアップ画面が表示モニタ16に表示される。一方、押圧したディスク選択ボタン22aに対応するトレイにCDが格納されていない場合は、「ディスクを入れてください」と、CDの挿入を指示するポップアップ画面が表示モニタ16に表示される。 (もっと読む)


【課題】 ダビング等の際に、装置内部の温度上昇を抑制する技術を提供する。
【解決手段】 情報記録再生装置であって、第1及び第2の記録再生部と、情報を一時的に記憶するバッファメモリと、第1の記録再生部から第2の記録再生部へダビングする場合、第1の記録再生部の情報を再生させてバッファメモリへ情報信号を蓄積する第1のモードと、バッファメモリの情報を第2の記録再生部に記録する第2のモードとを切り替える制御部とを有する。また、温度検出部を有し、温度検出部により検出された温度に対応して、第1のモード時の第2の記録再生部の動作及び第2のモード時の第1の記録再生部の動作を変える。 (もっと読む)


【課題】視覚障害者でも正確にフロントパネルのキースイッチあるいはリモコンのボタンを操作できるDVDレコーダーの制御運転構造及び電子機器の制御運転構造を提供する。
【解決手段】本体2のフロントパネル3のキースイッチあるいはリモコンのボタンを押し操作することによって、DVDレコーダー1のディスク部を制御運転するようにしたDVDレコーダーの制御運転構造において、本体2のフロントパネル3のキースイッチのボタンとリモコンのボタン4、5、6、7が操作目的に適応するような形状に突出形成されると共に各ボタンは2度押し操作されるようになされ、制御部で各ボタンのいずれかが2度押しされたか否かが判断されて、同一ボタンが2度押しされたことを制御部で確認された時にDVDレコーダー1のディスク部が制御運転されるように構成した。 (もっと読む)


41 - 50 / 92