説明

国際特許分類[G11B33/02]の内容

物理学 (1,541,580) | 情報記憶 (112,808) | 記録担体と変換器との間の相対運動に基づいた情報記録 (95,120) | このサブクラスの他のグループに分類されない構造部分,細部または付属品 (3,311) | キャビネット;ケース;スタンド;それらの中または上への装置の配置 (1,298)

国際特許分類[G11B33/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G11B33/02]に分類される特許

31 - 40 / 814


【課題】別部品を用いることなく振動による異音発生を防止し、部品費および組立費を削減して、製品の小型化を図る。
【解決手段】シャッタ4の一端側および取り付け面3のいずれか一方に設けられた軸部41と、シャッタ4の一端側および取り付け面3の他方に設けられ、軸部41を嵌め込んで支持する軸受け部34とを備え、軸部41および軸受け部34は、軸方向に垂直な断面がそれぞれ非真円形状であり、シャッタ4が取り付け面3に対して閉じた位置にあるとき、軸部41の周面と軸受け部34の内周面とが部分的に圧接してシャッタ4を取り付け面3側へ付勢するように、軸部41の軸方向に垂直な断面と軸受け部34の軸方向に垂直な断面とが軸心周りになす角度に角度差を設けた。 (もっと読む)


【課題】スロットから外部に漏れ出る騒音を低減する。
【解決手段】ディスク装置2は、本体ケース3を備える。本体ケース3の前面には、ベゼル4が着脱自在に取り付けられている。ベゼル4は、スロット4aが形成されたベゼル本体40、ベゼル本体40に着脱自在に取り付けた遮音シャッタ41を備える。遮音シャッタ41は、スロット4aの全範囲を閉じて、ディスクD1の回転中に発生し、スロット4aから漏れ出す騒音を低減する閉じ位置と、スロット4aを開放する開き位置との間で回転する。本体ケース3に取り付けられた二重装填防止シャッタ32は、本体スロット3aを閉じる閉じ位置と開放する開き位置との間で回転する。二重装填防止シャッタ32に取り付けられたディスク搬送ローラ31によりディスクD1の搬入が行われた後、二重装填防止シャッタ32が閉じ位置まで回転すると、これに連動して遮音シャッタ41も閉じ位置まで回転する。 (もっと読む)


【課題】 収納トレイに挿入可能な音楽再生装置の範囲を拡大して汎用性の向上を図ると共に音楽再生装置の保持状態の安定化を図る。
【解決手段】 固定された状態で配置されたベース体と、ベース体に対して引出位置と収納位置の間で移動され引出位置において音楽再生装置の挿入及び取出が行われる収納トレイと、収納トレイの移動方向に直交する方向において収納トレイの移動位置に応じて移動されると共に一方へ移動されたときに収納トレイに挿入された音楽再生装置を押さえる押さえ体と、押さえ体を一方へ付勢する付勢バネとを設けた。
収納トレイに挿入可能な音楽再生装置の範囲が広くなり汎用性の向上を図ることができ、また、音楽再生装置の保持状態の安定化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】ICカードを差し込み又は引き出す際に、バネで付勢された放熱フィンと擦れ合うことによるICカードの摩耗を防ぐメディア記録/再生装置を提供する。
【解決手段】メディアホルダと外装ケース2と開閉蓋10と上下のヒートシンク28,30とヒートシンク移動部とを備え、メディアホルダはメモリーカード200が着脱可能に収納されるメディア収納部を有し、外装ケースは開閉蓋によって開閉されるメディア出入口を有しており、上下のヒートシンクはメディア収納部に収納されたメモリーカードに対して接触可能とされ、ヒートシンク移動部は開閉蓋の開閉動作に連動して上下のヒートシンクを移動させる。ヒートシンク移動部の動作により、開閉蓋の開放時に上下のヒートシンクがメディア収納部から離れる方向に移動し、閉鎖時には上下のヒートシンクがメディア収納部に近づける方向に移動してメモリーカード200に圧接される。 (もっと読む)


【課題】二つ折り可能な本体部を有する利便性の良い電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】電子機器(プレイヤー1)は、第一部位(表示部10)と第二部位(支持部20)とを二つ折り可能に接続した本体部2と、この本体部2を操作するリモコン40とを備える。二つ折り保持手段50は、二つ折り状態の本体部2に対してリモコン40を装着することにより本体部2を二つ折り状態に保持する。二つ折り保持手段50は、開閉側縁部32における表示部10と支持部20とに接続することにより本体部2を二つ折り状態に保持してもよい。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の半挿し状態を検出する手段と開閉パネルの開状態又は閉状態を検出する手段とを兼用することで部品点数を減らし、コストを削減した記録媒体再生装置を提供することである。
【解決手段】記録媒体再生装置(ナビゲーション装置)10は、記録媒体の挿入口14が形成された装置本体11と、挿入口14を覆う閉状態と挿入口14を露出させる開状態との間を移動する自動開閉パネル15と、自動開閉パネル15の装置本体11側に、記録媒体が途中まで挿入された半挿し状態を検出するとともに、自動開閉パネル15の閉状態又は開状態の何れか一方を検出する検出手段24とを設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】装置ユニットの挿抜処理を適正化するとともに、挿抜作業効率を向上させる。
【解決手段】コネクタ部を備えた装置ユニット4が挿抜されるスロット部10と、スロット部に設置されたシャッタ機構60と、装置ユニットを内部に保持する保持手段(固定キー16、可動キー18)を備え、装置ユニットとともに移動し、シャッタ機構を開状態にするスライダ12と、スロット部に設けられ、装置ユニットの挿抜方向に移動するスライダをガイドするガイド機構(ガイド溝)と、を備え、装置ユニットは、保持手段をガイドし、スライダがシャッタ機構を開状態にして通過したことを契機に、コネクタ部をスライダの外部に突出するように装置ユニットの保持位置を変更させる保持ガイドを備える。 (もっと読む)


【課題】筐体に衝撃力を印加したときに、筐体の変形によりレールがレールガイドから外れることを確実に防止する光ディスク装置を提供すること。
【解決手段】筐体2に対しトレイ3を出入自在に保持するレール8と、レール8を移動可能に保持するために筐体2のボトムシャーシ2bに取り付けたレールガイド9を備え、トレイ3を収納したときにレール8の後端部8bが移動するボトムシャーシ2bの後部領域には、レールの後端部8bを側面から規制する規制部20を設けた。この規制部20は、レール8がレールガイド9から横方向に外れることを防止する。規制部20は、ボトムシャーシ2bの金属板の切り起こし加工、または絞り加工にて形成する。 (もっと読む)


【課題】小型化を実現できるメディアドライブ装置を提供すること。
【解決手段】メディアドライブ装置のケース10は、本体11と、この本体11にスライド可能に接続された可動体12とを有する。これにより、メディアドライブ装置の小型化を実現できる。フロントパネル57にはヒンジ部52が設けられ、このヒンジ部52にストッパー59が接続されている。ヒンジ部52には、図示しないねじりコイルバネ等が取り付けられ、ストッパー59は図7の状態から図6の状態になる回転方向に(開く方向に)付勢されるように、弾性的に設けられている。ストッパー59が開いた状態にある時、ケース10の可動体12は、そのストッパー59に当接することで、縮小位置へ向かう動きが規制される。これにより、可動体12が光ディスクに衝突することを防ぐことができ、光ディスクの安全性、あるいはメディアドライブ装置の操作上の安全性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】トレイを筐体に出し入れする際、ボトムカバーが下部筐体部(ボトムシャーシ)と擦れることでボトムカバーの表面に傷が付くことを防止する。
【解決手段】筐体2に対しトレイ3を出入自在に保持するレール8と、レール8を移動可能に保持するために筐体のボトムシャーシ2bに取り付けたレールガイド9を備え、レールガイド9はレール8の走行方向に直交する断面が略コの字形状であり、レール8と当接する底面の一部に凸部10を形成した。凸部10は、レールガイド9のうち筐体の前面側端部領域に形成され、トレイ3が筐体2から引き出されたときにレール8がレールガイド9の凸部10に乗り上げる構成とした。 (もっと読む)


31 - 40 / 814