説明

国際特許分類[G21D3/08]の内容

物理学 (1,541,580) | 核物理;核工学 (13,075) | 原子力プラント (1,000) | 原子力プラントの制御 (344) | プラントの各パラメータの制御 (159)

国際特許分類[G21D3/08]の下位に属する分類

中性子束から導かれた変数と他の制御変数,例.温度,冷却材流,圧力から導かれた変数,とを結合させることによるもの
動力機関の負荷にのみ応答して原子炉の制御を行なうもの (5)
反応度の変化のみに応答して原子炉の外部のプラントを制御することによるもの

国際特許分類[G21D3/08]に分類される特許

21 - 30 / 154


【課題】水素処理性能の低下をさらに抑制できる原子炉格納容器の水素処理設備を提供する。
【解決手段】水素処理設備1は、ケーシング2、複数の触媒カートリッジ3およびヨウ素吸着材カートリッジ4を有する。内部に触媒を充填した板状の複数の触媒カートリッジ3が、ケーシング2内に設置され、ケーシング2内に平行に並んで配置されている。触媒カートリッジ3の相互間には、ガス通路5が形成される。ヨウ素吸着材を内部に充填した板状の複数のヨウ素吸着材カートリッジ4が、ケーシング2内に設置され、ケーシング2内に平行に並んで配置されている。ヨウ素吸着材カートリッジ4は、触媒カートリッジ3の真下に配置され、ヨウ素吸着材カートリッジ4の横断面積および横断面形状は、触媒カートリッジ3のそれらと同じである。ヨウ素吸着材カートリッジ4の相互間には、ガス通路5が形成される。 (もっと読む)


【課題】配管系における圧力脈動を効果的に抑制することができる配管の圧力脈動抑制装置及び原子力発電プラントを提供する。
【解決手段】配管の圧力脈動抑制装置10において、流体4が流通する主配管1から分岐する分岐管2に連通する容器3と、前記容器3から液体及び気体のうち少なくとも一方を排出する排出管21,22と、前記容器3の音響固有振動数を調整する固有振動数変更手段12と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】単純な構成で、配管内を流れる気体の低流速時における流力音響共鳴の発生を抑制することができる、弁管台を有する配管を備えたプラントを提供する。
【解決手段】BWRプラントの原子炉に接続された主蒸気配管11に、弁管台13を設置し、弁管台13に蒸気逃し安全弁21が設置される。弁管台13は、直管部14、及び直管部14を取り囲み直管部14の外面に設けられた環状の音波減衰室15を有する。直管部14内に形成された流路27は、主蒸気配管11に連絡され、蒸気逃し安全弁21の弁体24によって開閉される。音波減衰室15の内部に形成された環状の内部空間16と流路27は、直管部14の管壁の一部である隔壁17によって仕切られ、内部空間16と流路27を連通する貫通孔18,19及び20が隔壁17に形成される。 (もっと読む)


【課題】原子炉出力を低下させる炉心水位制御システムにおいて、炉心流量を強制的に減少させ原子炉出力を低下させ炉心水位を回復させる際、出力低下幅の調節ができず必要以上の出力低下を招くことを抑制する。
【解決手段】原子炉に冷却水を供給する給水ポンプと、原子炉圧力に基づいて負荷要求偏差信号を出力する圧力制御装置と、負荷要求偏差信号に応じて再循環ポンプの回転数を調節する再循環流量制御装置と、給水ポンプにより供給される給水流量と主蒸気流量の差分値を出力する減算器を有する原子炉水位制御システムにおいて、原子炉給水流量の低下をもたらす事象の発生時に、給水流量と前記主蒸気流量の差分値を前記負荷要求偏差信号に替えて再循環流量制御装置に入力し差分値に応じ炉心流量を調節する。 (もっと読む)


【課題】原子力プラント構成部材の腐食をさらに抑制できる原子力プラント構成部材への皮膜形成方法を提供する。
【解決手段】皮膜形成装置の収納容器に燃料スペーサ及びスペーサスプリングを収納する(S1)。ニッケルイオン及びギ酸を含む薬液、過酸化水素及びヒドラジンを、循環配管内に流れる、60〜100℃の範囲内の温度の皮膜形成水溶液に注入する(S3〜S5)。循環配管内に流れる、ニッケルイオン、ギ酸、過酸化水素及びヒドラジンを含む、60〜100℃の範囲内の温度の膜形成水溶液に、鉄(II)イオン及びギ酸を含む溶液を注入する(S6)。60〜100℃の範囲内の温度で5.5〜9.0のpHの、ニッケルイオン、ギ酸、過酸化水素、ヒドラジン及び鉄(II)イオンを含む皮膜形成水溶液を、収納容器内に供給し、燃料スペーサ及びスペーサスプリングの表面にヘマタイトを含むフェライト皮膜が形成される。 (もっと読む)


【課題】防食性に優れた皮膜を形成するとともに、当該皮膜を安定に保持する、発電プラントの防食管理方法を提供する。
【解決手段】発電プラントの防食管理方法であって、前記発電プラントの各機器の内壁面にMFeO(Mは3価または4価の金属)あるいはMFe(Mは2価の金属)なる組成の皮膜を形成するステップと、前記各機器の温度及び前記各機器に対する導入酸素量を制御することによって、前記皮膜を安定的に保持するステップと、を具える。 (もっと読む)


【課題】原子力発電プラント内のH2およびO2などの滞留した非凝縮性ガスが燃焼することにより損傷を受けやすい設備から非凝縮性ガスを静的に除去するシステムを提供する。
【解決手段】システムは、静的格納容器冷却系(PCCS)コンデンサの下部ヘッダに設置した触媒プレート105と、PCCSコンデンサの凝縮チューブまたはPCCSコンデンサの環状出口の内面の触媒充填部材および/または触媒コーティングとを含む。構造は、水の形成を抑制すると共に非凝縮性ガスとの接触を促進する表面または疎水性要素を有してもよい。原子力発電プラント内の非凝縮性ガスは、このシステムを個々にまたは組み合わせて設置および使用することによって除去される。内部で非凝縮性ガスの再結合を容易にするために、PCCSコンデンサの運転圧力を増大させてもよい。 (もっと読む)


【課題】高効率化の熔融塩炉によるトリウムからの核反応エネルギーを利用した発電システムを提供する。
【解決手段】内部に減速材が配置されると共に、核反応性物質が溶解された燃料熔融塩が流れて核反応が行われる炉10と、炉にそれぞれ設けられた熔融塩出口42と熔融塩入口40との間で燃料熔融塩を移動させるポンプ16と、熔融塩出口42から流出された燃料熔融塩からの熱を除熱する熱交換器14と、前記除熱した熱エネルギーによってタービンを駆動して発電を行う蒸気タービン22と、熔融塩出口42における燃料熔融塩の炉出口温度が730〜800℃の一定温度となるように、ポンプ16によって循環させる熔融塩の流量を制御する制御器26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】蒸気発生器内の水位を目標水位に好適に維持することが可能な給水装置を提供する。
【解決手段】給水管26と、給水管26に設けられた定格容量の大きな主給水弁42と、バイパス管43と、バイパス管43に設けられた定格容量の小さな給水バイパス弁44と、蒸気発生器7内の冷却材の水位を検出可能な水位計49と、水位計49によって検出された検出水位に基づいて、主給水弁42と給水バイパス弁44とを制御して、蒸気発生器7への給水流量を制御可能な給水制御部45と、を備え、給水制御部45は、目標水位と検出水位との水位偏差が微小変化領域D内である場合、微小変化領域Dを主給水弁42の不感帯として主給水弁42を制御しない一方で、給水バイパス弁44を制御して給水流量を制御し、水位偏差が微小変化領域Dを超えて変化する場合、主給水弁42および給水バイパス弁44を制御して給水流量を制御する。 (もっと読む)


【課題】原子力発電プラントの起動時において、原子炉冷却系統内に存在する原子炉冷却材の圧力低下を抑制すること。
【解決手段】原子力発電プラント1は、原子炉冷却系統2rcs内の原子炉冷却材C1を抽出する抽出配管15Aに設けられる抽出水圧力制御弁16と、原子炉冷却系統2rcs内の目標とする圧力と原子炉冷却系統2rcs内の実際の圧力との偏差が0になるように、抽出水圧力制御弁16の動作をPI制御する原子炉冷却材圧力制御装置20とを有する。原子炉冷却材圧力制御装置20は、前記偏差が予め定めた所定の閾値を超えた場合には、比例ゲインと積分時定数との少なくとも一方の値を、前記偏差が前記閾値を超える前よりも大きくする。 (もっと読む)


21 - 30 / 154