説明

国際特許分類[H01H21/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電気的スイッチ;継電器;セレクタ;非常保護装置 (26,358) | 回転部材形式の操作部分により操作されるスイッチで,スイッチ外部の物体により直接作動するもの,例.手により直接作動されるもの (795)

国際特許分類[H01H21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H21/00]に分類される特許

41 - 50 / 399


【課題】製造が容易で、検出感度を向上させたロータリセンサを提供する。
【解決手段】ロータリセンサ1のハウジング2は検知部3を収納して、二輪車の車体に取り付けられる。ロータ4は導電材料により形成され、ハウジング2に対して回転自在に設けられ、スタンド101の回転に伴ってスタンド101とともに回転する。このロータ4の一部で被検知部42が構成されている。検知部3は回路基板30を有し、回路基板30には平面コイルからなるコイル31が形成されている。コイル31は、回路基板30に実装された集積回路32によって高周波で駆動され、ロータ4の回転に伴い被検知部42との距離が変化することによって、そのコンダクタンスが変化する。集積回路32では、コイル31のコンダクタンスの変化から、スタンド101が起立位置にあるか、或いは、格納位置にあるかを検出する。 (もっと読む)


【課題】変位部材の位置に応じて信号を出力するスイッチにおいて、調整ネジを必要とすることなく、変位部材の所望の位置に応じた信号を容易に出力することが可能なスイッチを提供する。
【解決手段】リミットスイッチのプランジャには、当該プランジャに変位に応じて受光素子に入射する光の量が変化するようにスリットが形成されている。そして、リミットスイッチは、ユーザによりプランジャが指定位置に変位された状態で設定指示が入力されたとき、受光素子から出力された電圧値を閾値として設定する設定処理部123と、設定された閾値と、受光素子から出力される電圧値とを比較することにより、プランジャが指定位置よりも基準位置に近い位置にあるのか否かを検出する検出処理を行う位置検出部113と、検出処理の結果に基づいて信号を出力する出力信号制御部119とを備える。 (もっと読む)


【課題】、小型で、かつ、低コストな遅延機能を有する負荷制御スイッチ及び負荷制御スイッチシステムを提供する。
【解決手段】電子スイッチモジュール3は、プッシュオン/プッシュオフ・スイッチ33、負荷のオン及びオフを制御する負荷制御回路36、プッシュオン/プッシュオフ・スイッチがプッシュオフされた後、一定時間経過後に負荷をオフさせるための遅延回路37、及び遅延時間設定及び遅延回路の機能を有効にさせるための遅延機能選択スイッチ38を有し、操作ハンドル4は、プッシュオン/プッシュオフ・スイッチと当接する第1突起43、及び遅延機能選択スイッチ38と当接する第2突起46を有する変位部材45とを有し、遅延回路37は、変位部材45の第2突起46が遅延機能選択スイッチ38に当接する位置に応じて、遅延時間を変化させる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増すことなく、押釦スイッチ3の釦3aからの押し外しを防ぎ、操作フィーリングを劣化することなく確実にスイッチを開閉できるようにする。
【解決手段】回動可能に設けられた押釦部材1と、この押釦部材1の自由端側に略直角に配設された釦ボス1aと、押釦部材1とは離れた位置に配設された基板5と、この基板5上に配設された押釦スイッチ3と、パネル4から釦ボス1aと平行に延び端部を該釦ボス1aと交差するように折り曲げた略L字状のパネル腕部6aと、パネル腕部6aに押釦スイッチ3の釦3aと対向して設けたパネルボス部6bとを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】デザイン性を高めて操作ボタンを配置した場合でも、ユーザが違和感を覚えずに操作ボタンを押下げることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】各操作ボタン40の先端にはスイッチを押操作するための操作部42が突設され、その裏面にはプリント基板20方向に突設された突起部43を備える。操作ボタン40Aの支点部41から操作部42の中心までの距離をaとし、操作ボタン40Bの当該距離をa’とするとき、上記二つの距離が異なる場合(a≠a’)は、押圧面44からスイッチ押圧面22までの距離(b及びb’)を調整し、押圧面44がスイッチ押圧面22に到達するまでの移動距離を統一する。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器において、主に記録媒体の有無やメカニズムの動作検出等に用いられるスイッチに関し、可動接点と固定接点との接触が安定し、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】共通固定接点2の端子部2Aの根元近傍の中間部2Bを所定範囲覆う覆い部11Bを、ケース11内底面にケース11と一体に設けることによって、端子部2Aを介してケース11内に浸入したフラックスが、中間部2Bから延伸した接点部2C表面まで滲み出て付着することがなく、可動接点と固定接点との接触が安定し、確実な電気的接離が可能なスイッチを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】操作スイッチの配置スペースを小さくすることができる技術の提供。
【解決手段】回路基板上に設けた接点を押圧する操作スイッチ3について、硬質樹脂製のキートップ13と、キートップ13を載置するベースシート12と、ベースシート12の表面に設けられキートップ13とベースシート12とを固着する接着層16と、ベースシート12の裏面に設けられ上記接点を押圧する押し子15と、ベースシート12の裏面に設けられ該キートップ13の傾倒支点となるスペーサ14と、を備え、押圧操作方向に向かうキートップ13の投影領域内の一方端側に接着層16を設け他方端側にスペーサ14を設けた。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で動作ストロークを確保でき、スイッチに衝撃やストレスを与えずに操作できるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】自己復帰のためのスイッチ付勢部材17からの付勢力に抗した押圧部11への押圧動作に応じて第1の接続状態から第2の接続状態に切り替わるスイッチ10と、一方には押圧部11を駆動する駆動部32を有し他方には押圧操作時に駆動部32を押圧部11から離れる方向に移動させるよう配置された操作部31を有する操作部材30と、スイッチ付勢部材17の付勢力と対向する方向にスイッチ付勢部材17の付勢力より大きい付勢力を付与するハウジング付勢部材40と、ハウジング50とを備え、ハウジング付勢部材40の付勢力によりスイッチ10が第2の接続状態に保持されており、操作部31が押圧されるのに応じスイッチ10が第1の接続状態に切り替わる。 (もっと読む)


【課題】スイッチの動作を安定させ、尚且つ、正常な接触抵抗を保証する。
【解決手段】ケース1から突出した操作部61を押し込むとレバー6が軸部63を支点にして回転し、カム部62が接点ばね片5を押し下げてばね部52,53を弾性変形させ、一方のばね部52先端に設けた二股形状の第1可動接点54が第1固定接点41から離れて絶縁部27へスムーズに移動して、スイッチ回路をONからOFFに切り換えるようにした。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器の操作に使用される多方向操作スイッチに関し、容易に多様な操作の可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】プッシュスイッチ3などのスイッチを備えた多方向操作スイッチで、配線基板21に設けた電極22の上方に感圧体24を、感圧体24の上面に検知ピン26を配置し、操作体28で検知ピン26を押圧して、検知ピン26の押圧度合いにより感圧体24と電極22の接触抵抗を変化させることによって、接続された電子機器が多方向操作スイッチの接触抵抗の変化を反映した制御を行うことができるため、操作体28の傾倒方向、傾倒時間だけでなく、傾倒角度も反映させた容易で多様な操作の可能な多方向操作スイッチを実現することができる。 (もっと読む)


41 - 50 / 399