説明

国際特許分類[H01H23/30]の内容

国際特許分類[H01H23/30]に分類される特許

61 - 70 / 111


【課題】リンクシャフトのガタつきを防止して、リンクシャフトと操作リブを介して接している操作ノブにガタつきが生じることのないシーソースイッチを提供する。
【解決手段】一対のスイッチ素子12a,12bの可動端子部12cが常にリンクシャフト13a,13bの端面に付勢された状態で当接しているシーソースイッチ1において、リンクシャフト13a,13bをガイド孔2dに挿通してガイドするガイド部2b,2cを有し、リンクシャフト13a,13bの操作リブ3a,3b側の外周面が細くなるようなテーパ状に形成するとともに、ガイド孔2dの内周面を、リンクシャフト13a,13bの外周面のテーパに対応させたテーパ状に形成する。 (もっと読む)


【課題】ロッカー・スイッチを提供すること。
【解決手段】ロッカー・スイッチは、ハウジングと、ハウジングによって支持されたスイッチと、ハウジングによって支持されたロッカーと、ロッカーの揺動時にスイッチを操作するようにスイッチ及びロッカーと動作可能に関連するスイッチ・アクチュエータと、ロッカー・スイッチのユーザーが見ることができる位置にハウジングによって支持された表示部とを有する。 (もっと読む)


【課題】衝突音を低減する効果を十分に得ることができるとともに、コストの低廉化を図ることができるシーソースイッチ装置を提供する。
【解決手段】装置本体2と、装置本体2に傾倒可能に軸支され、レバー両端部にそれぞれ操作力伝達部3C,3Dを有する操作レバー3と、操作レバー3の2つの操作力伝達部3C,3Dにそれぞれ対応して配置され、操作レバー3が傾倒しない中立位置において弾性復帰可能な状態で撓む可動接点部を有する1対のスイッチ4,5と、1対のスイッチ4,5と操作レバー3との間に進退自在に介在し、1対のスイッチ4,5の可動接点部4B,5B及び2つの操作力伝達部3C,3Dにそれぞれ接触して配置された1対のプッシュロッド6,7とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 押圧操作を解除した際に、スイッチノブの非押圧付勢側の端部がスイッチ素子に当接して生じる音を効果的に低減できる双方向スイッチを提供する。
【解決手段】 ノブ本体部2aと一体に揺動変位可能に形成された摩擦受け部(ノブ主側壁部2b)の被摩擦面Sに当接するとともに、ノブ本体部2aのいずれかの端部に押圧操作が加わるに伴い、被摩擦面Sにより押し戻される向きに弾性変形し、その弾性復帰力による被摩擦面への押圧摩擦力により、押圧操作の解除に伴う揺動スイッチノブ2の中立位置へ向けた復帰動作を制動する摩擦制動部4a,4bを備える。 (もっと読む)


【課題】固定接点の絶縁性の減損を防止し、設計・製造・組立の作業が容易で、小型化を図れるスイッチを提供する。
【解決手段】可動片の左右への往復運動により、該可動片に設けられた可動接点が摺動する基板上の固定接点として、中央にアース用固定接点6eを設け、該接点6eの左右にマニュアルアップ用固定接点6a、オートアップ用固定接点6b、マニュアルダウン用固定接点6c、およびオートダウン用固定接点6dを左右へ並列に設け、マニュアルアップ/ダウン用固定接点6a、6cがオートアップ/ダウン用固定接点6b、6dよりアース用固定接点6eの近くにあるパワーウインドウスイッチにおいて、アース用固定接点6eのマニュアルアップ/ダウン用固定接点6a、6cに近い辺部分E1がオートアップ/ダウン用固定接点6b、6dに近い辺部分E2より窪むように、アース用固定接点6eを設ける。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のフロントパネルやステアリングに装着される多方向操作スイッチに関し、簡易な構成で操作時の異音を防ぎ、良好な操作感触のものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース1に上下動可能に装着され、操作体2下面の両端近傍に上端が当接した押圧体13上端に、弾性部13Aを設けることによって、押圧操作後に操作体2が中立位置に戻る際、押圧体13上端の弾性部13Aによって、操作体2下面との衝撃が緩和され、異音の発生を少なくできるため、簡易な構成で操作時の小音化が図れ、良好な操作感触の多方向操作スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】部品数を減らし、構造を簡単にするとともにコストダウンを図る。
【解決手段】配線基板1上に2つのメタルドームスイッチ2,3を配設し、これらメタルドームスイッチ2,3を動作させるスイッチボタン4をメタルドームスイッチ2,3上に配置し、このスイッチボタン4にそれぞれのメタルドームスイッチ2,3を押し下げるように作用する2つの押下部6,7を高さを違えて配置し、下方の押下部6をスイッチボタン4に形成された可撓プレート8に配置し、前記スイッチボタン4の回動軸9を中心として2つの押下部6,7を下降させるように回動させて時間差をもって2つの押下部6,7が2つのメタルドームスイッチ2,3を作動させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】シーソー型のスイッチノブをベースに枢支する構成のスイッチ装置において、スイッチノブの誤組み付けを防止する。
【解決手段】シーソー型のスイッチ装置21は、ベース22上の第1の支持板部22aの高さを第2の支持板部22bより短くし、スイッチノブ23の第1の被支持板部23bの長さを第2の支持板部23cより短くし、第1の支持板部22aの基部外側に第1の被支持板部23bの下端と近接して対向する第1の規制部24を設け、第1の被支持板部23bの内側上部に第1の支持板部22aの上端と近接して対向する第2の規制部25を設けた構成である。 (もっと読む)


【課題】操作ノブの非操作状態でバッテリラインの短絡が発生することを防止でき、安全性を向上させる。
【解決手段】回路基板11のスイッチ用枠部12内において、第1及び第2の負荷端子16a,16b間を通る繋ぎ用導体15dを、第1及び第2のバッテリ端子14a,14b間を接続するものではなく、第1及び第2のアース端子15a,15b間を接続するものとする。操作ノブ26の非操作状態では、第1の可動接触子は第1の負荷端子16aと第1のアース端子15aとに接触し、第2の可動接触子は第2の負荷端子16bと第2のアース端子15bとに接触した状態となる。繋ぎ用導体15dと第1または第2の負荷端子16a,16bとの間D1,D2に接点開閉による炭化物や導電性異物が介在するようになったとしても、バッテリラインの短絡が発生するおそれはない。 (もっと読む)


【課題】自動車の音響や空調機器等の操作に用いられる操作スイッチ装置に関し、簡易な構成で、安価で操作形態の多様な配置が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】略箱状の内ケース11の上面に設けた複数の開口部11A内に、上下動可能に押圧体12を収納し、この押圧体12の上下動に伴い電気的接離が行われるプッシュスイッチ14を配置して、押圧体12の側面に軸部12Bを設けると共に、操作体16、17又は18の保持部16B、17B又は18Bに軸部12Bを係合させ、プッシュ操作スイッチ部又は揺動操作スイッチ部を設けて操作スイッチ装置を構成する。 (もっと読む)


61 - 70 / 111