説明

国際特許分類[H01H23/30]の内容

国際特許分類[H01H23/30]に分類される特許

31 - 40 / 111


【課題】ケース内における潤滑剤のにじみ出しによる不具合の発生を好適に抑制することができる操作装置を提供する。
【解決手段】第1及び第2固定接点16a,17aが設けられるケース11の底面11b上における第1及び第2固定接点16a,17aと可動接点21の前記当接部との間を結ぶ方向に沿うケース11の内側面11c,11dと、ケース11の底面11bとを、曲面26で連続させた。 (もっと読む)


【課題】使用者に適度なクリック感を付与できながらも、異音を生じることを防止できる押圧スイッチ及び当該押圧スイッチを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】AV機器2は機器本体3と押圧スイッチ1を備えている。押圧スイッチ1は機器本体3の前面3aに回転自在に設けられた押圧部材15と押圧部材15の両端部が重なる一対のスイッチ16と押圧部材15の両端部とスイッチ16との間に設けられた中間部材18とを備えている。スイッチ16は一対の接点29a,29bと一対の接点29a,29bに重なる位置に導体膜33aを設けかつ中間部材16が重ねられる導電部33と導体膜33aが一対の接点29a,29bから間隔をあける位置に導電部33を支持する筒部32と導電部33の中間部材18が重なる面33bから凸に形成されかつ中間部材18を押圧部材15の両端部に向かって付勢する弾性変形突起34とを備えている。 (もっと読む)


【課題】小型で剛性が高く、安定した傾倒動作も得られる防水性のレバースイッチを提供する。
【解決手段】 レバースイッチLSは、上面が開口したスイッチケース1と、スイッチケースの上面開口に取り付けられるスイッチカバー2と、スイッチケース内に収容される固定接点群3および可動接点体4と、可動接点体を変形動作させるための操作レバー5とからなり、スイッチカバー2は、そのカバー全外周縁のうち、スイッチケース1のレバー下部収容室11の上方に位置する箇所のみが、細長に切り欠かれるようにする。操作レバー5は、そのレバー下部側がレバー下部収容室11に収容され、そのレバー上部側はスイッチカバー2の切欠き(カバー切欠き22)から外部へ突出するようにし、操作レバー5の下部には、レバー下部収容室11のフランジ受け溝14に摺動可能に挿入されるフランジ部52を設ける。 (もっと読む)


【課題】操作後の自動復帰時に懸念されるアクチュエータとケーシングとの衝突音を安価かつ効果的に抑制することができるシーソースイッチを提供すること。
【解決手段】操作ノブ4を傾動させる操作時には、ケーシング1の貫通穴21aに上下動可能に挿通されている所定のアクチュエータ5が操作ノブ4に押下されることによって、該アクチュエータ5の下方で可動接点(板ばね)62が固定接点63に接触し、操作後の自動復帰時には、押下されたアクチュエータ5の鍔部51をケーシング1の受け部21bに当接させることによって該アクチュエータ5の上動が規制されるようにしたシーソースイッチであって、鍔部51の外周部にその上面51aを包囲する周壁52を立設すると共に、該上面51aに消音用のグリス7を塗布しておく。そして、周壁52をケーシング1に対して非接触に保ちつつ、鍔部51の上面51aをケーシング1の受け部21bに接離可能に対向させた。 (もっと読む)


【課題】外観表面のヒケを防止することができると共に、照明範囲を拡大することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置10は、張出部17の操作によって支点部16を中心に揺動する操作部材12を備える。この操作部材12は、透光標示部20を有する第1材14と、この第1材14により表(おもて)面側を覆われる第2材15とからなり、第1材14及び第2材15は、張出部17において相互に入り込む櫛歯状をなす。これら第1材14の第1櫛歯部24と第2材15の第2櫛歯部23とで、夫々の薄肉化を図りつつ透光表示部20の範囲を張出部17側まで拡大することが可能となる。 (もっと読む)


弾性パッドを用いて電気回路を操作するスイッチアセンブリが提供される。弾性パッドは1またはそれ以上の変形可能なドームを有し、これらのドームは、作動ボタンが傾斜する時、スイッチアセンブリによって支持されるプランジャ要素が、そのドームを変形するように位置決めされる。プランジャ要素は、変形可能なドームが過荷重にならないようにプランジャ要素の下方への動きを制限する制限機構を有することができる。本体およびプランジャには、変形可能なドームに異常荷重がかかるのを防止して、弾性部の寿命を延ばすために、プランジャの本体に対する前後、左右および上下の動きのいずれかを規制する相補的特徴形状部を形成することができる。弾性部は、触覚フィードバックを提供する受動ドームを用いることによって、電気回路部を作動させずにシングル、ダブル両方の二重触覚フィードバックを提供するように構成することができる。
(もっと読む)


【課題】スイッチ操作盤の部品数を低減すると共に、他の部材を追加することなく容易に発光性の表示や自動整列機能を得る。
【解決手段】スイッチ操作盤500は、スイッチ部材220の被操作片対210の近傍に配置され揺動可能な操作部材300と操作部材ホルダ400とからなり、操作部材300は、操作板部310と、操作板部310から突出形成され被操作片211のそれぞれに近接して配置される一対の押圧片320と、操作部材ホルダ400に軸支される軸支部330と、操作板部310のスイッチ基板側に複数形成され操作部材ホルダ400の脚部支持片470に接触して操作板部310を常時中立位置で見栄えの良い整列位置に付勢する弾性脚部340とから構成される。 (もっと読む)


【課題】使用者に適度なクリック感を付与することができる押圧スイッチを提供する。
【解決手段】押圧スイッチ1は機器本体3に設けられて押圧操作される押圧部材11と機器本体3内に設けられかつ押圧部材11の両端部が重なる位置に設けられた一対のスイッチ12と押圧部材11を変位自在に当該押圧部材11の中央を支持する支持部13とを備えている。支持部13は押圧部材11の中央から突出したガイド突起29と機器本体3に設けられかつガイド突起29が遊挿されるガイド孔30とを備えている。機器本体3に設けられかつ押圧部材11の両端部をスイッチ12との間に挟む一対の挟持部14を更に備えている。 (もっと読む)


【課題】スイッチの初期状態への復元操作時の打音(雑音)及び衝撃が少なく、且つ機械的信頼性の高いスイッチ操作シャフトを有するスイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】熱可塑性硬質樹脂からなる本体部10の一方の端部を首部10aと該首部10aに繋がる、首部10aの外径よりも大きい頭部10bからなるアンダーカット形状とし、そのアンダーカット形状の部分を含めた本体部の端部をエラストマーでインサート成形又は二色成形して弾性部11とした。 (もっと読む)


【課題】操作時の擦れ音の発生を防止しつつ、外力が加わってもタクトスイッチの破壊を防くことができるシーソー型操作ノブおよびこれを用いたシーソースイッチを提供する。
【解決手段】シーソー型操作ノブ5の左押棒53には、先端面531aの内側傾斜面531bに突起532が設けられている。この突起532は内側傾斜面531bよりも小さく形成されており、先端面532aが丸く形成されている。一方、先端面531aの外側傾斜面531cは、操作ノブ5に外力が加わって突起532が左タクトスイッチ11の可動端子部112を凹ませた時に、可動端子部112の上面112aに面接するように形成されている。 (もっと読む)


31 - 40 / 111