説明

国際特許分類[H01J61/073]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電子管または放電ランプ (32,215) | ガスまたは蒸気放電ランプ (5,257) | 細部 (4,670) | 電極;スクリーン;シールド (735) | 主電極 (718) | 高圧放電ランプのためのもの (266)

国際特許分類[H01J61/073]に分類される特許

31 - 40 / 266


【課題】放射照度が向上し、かつ長寿命なショートアーク型放電ランプを提供する。
【解決手段】ショートアーク型放電ランプは、所定距離離隔して対向する陰極及び陽極と、陰極及び陽極をそれぞれ外部電源に接続するための電極芯棒と、中央の膨張部と、両端の管形状部とを備える発光管封体であって、膨張部の内部に陰極及び陽極が配置され、各管形状部に電極芯棒が配置された発光管封体とを備え、陰極が、円錐台形状の本体部と、本体部の先端部に一体的に形成された円筒体とを備え、円筒体の先端部に凹部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】発光管の内部に、陰極と陽極とが対向配置され、前記陰極が、タングステンからなる本体部と、易電子放射性材料を含有させた材料からなる先端部と、からなるショートアーク型放電ランプにおいて、陰極先端から蒸発した易電子放射性材料を陰極先端に再び戻して、発光管内壁に付着して白濁を起こすことのないようにした構造を提供することである。
【解決手段】前記陰極の易電子放射性材料を含有させた材料からなる先端部の全てを、定常点灯時に電極間に生じるプラズマの領域内に位置させるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高圧放電ランプの封止部および電極の破損を防止する。
【解決手段】一端が放電ランプの発光管の封止部に封止され、他端が前記発光管の放電空間内に配置される棒状部101を有する放電ランプ用電極100であって、棒状部101の前記一端側の端面の線粗さの最大高さをRy1とし、棒状部101の長手方向に沿う面のうち、前記一端側の端面から前記他端側に棒状部101の長手方向の長さの3分の1の位置において、棒状部101の周回方向の線粗さの最大高さをRy2としたとき、Ry1が40[μm]以下であり、Ry2が10[μm]以上40[μm]以下の範囲内である。 (もっと読む)


【課題】 放熱性が高くかつ軽量なショートアーク型放電灯用の電極を提供する。
【解決手段】 陽極1は、先端部近傍の本体部2、および放熱部3を有する。放熱部3は、小径タングステン棒で構成された12本の円柱フィン3a1〜3a12で構成されている。円柱フィン3a1〜3a12の直径は、本体部2よりも小さく、かつ、これらの軸は芯棒5の軸と平行である。これにより従来のように、本体部2を本体部の径のまま延長させた電極と比較すると、放熱効果も高く、軽量なショートアーク型放電灯用電極が得られる。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業工程を伴うことなく、放電容器の黒化を防ぐ。
【解決手段】ショットブラストによって陽極30の外周面(側面)30Cにアルミナを噴射させ、散在した状態でアルミナ26を外周面30Cに付着させる。そして、アルミナ26の融点以下で陽極30を真空加熱処理し、不純ガスを取り除く。ランプを点灯始動させると、陽極30の温度上昇に伴ってアルミナ26が溶融、蒸発する。そして、蒸発したアルミナが発光管の内面に付着する。 (もっと読む)


【課題】ランプの始動時に、コイルに生じた熱が電極本体の先端に伝達されることにより、電極本体の先端からアークが形成されて確実に定常点灯される高圧放電ランプの提供。
【解決手段】発光部の両端に封止部が形成されてなる発光管と、この発光管における発光部内にその軸方向に沿って互いに対向するよう配置された一対の電極とを備えてなり、前記一対の電極のうち一方の電極は、他方の電極に対向する先端から後端に向かって拡径するテーパ部およびこのテーパ部の後端から前記封止部に向かって伸びる電極軸部よりなる電極本体と、この電極本体の外周面に沿って螺旋状に巻き回されたコイルと有してなる高圧放電ランプであって、前記コイルには、前記他方の電極に接近する前端部が前記電極本体の外周面に溶着されることによって前端側溶着部が形成されており、当該前端側溶着部は、少なくともその一部が前記テーパ部に形成されている。 (もっと読む)


【課題】発光管の内部に陰極と陽極とが対向配置され、前記陰極が、タングステンからなる本体部と、トリエーテッドタングステン(トリタン)からなる先端部と、からなるショートアーク型放電ランプにおいて、先端部の内部に含有される酸化トリウムを有効活用して、先端部表面での酸化トリウムの枯渇を防止した構造を提供することである。
【解決手段】前記陰極のトリタンからなる先端部中にトリウム被覆酸化トリウム粒子を介在させて、陰極に形成される温度勾配を利用してこれを先端表面に移動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光管の内部に陰極と陽極とが対向配置され、前記陰極が、タングステンからなる本体部と、その先端に接合されたトリエーテッドタングステン(トリタン)からなるエミッター部と、からなるショートアーク型放電ランプにおいて、エミッター部の内部に含有される酸化トリウムを有効活用して、エミッター部表面での酸化トリウムの枯渇を防止した構造を提供することである。
【解決手段】前記陰極の前記本体部とエミッター部の接合面には局所的に隙間が形成されており、エミッター部中の酸化トリウムの還元反応で発生する一酸化炭素が該隙間を介して外部に放出されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電極特性に影響を与えることなく、様々な固体を組み合わせた電極を構成する。
【解決手段】ショートアーク型放電ランプにおいて、高融点の金属部材40と熱伝導率の高い金属部材50とをSPS接合させることによって、陽極30を構成する。円錐台形状の金属部材40と円柱形状の金属部材50とを接合することにより、接合面Sを、電極軸Xに対して垂直な方向、すなわち陽極断面径方向に沿って形成する。接合面S付近における結晶粒の径は、接合面に沿って均一であり、接合面垂直方向に沿ってほぼ均一となっている。 (もっと読む)


【課題】発光管の内部に陰極と陽極とが対向配置され、前記陰極にはエミッタ材が埋設されてなるショートアーク型放電ランプにおいて、エミッタ材の使用量を減じても、従来と同等の電子放射機能が確保できる陰極構造を提供することである。
【解決手段】陰極は先端に縮径部を有し、前記エミッタ材は該縮径部において露出する露出部を有しており、前記エミッタ材の露出部の周辺部の陰極中心からの半径方向の距離が、周方向で異なることを特徴とするものである。 (もっと読む)


31 - 40 / 266