説明

国際特許分類[H01L23/32]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 半導体または他の固体装置の細部 (40,832) | 動作中の完全装置を支持する支持体,すなわち分離できる定着物 (458)

国際特許分類[H01L23/32]に分類される特許

81 - 90 / 458


【課題】変形パッケージ(特に、LGA,BGAタイプの変形パッケージ)用の電気部品
用ソケットの製作コストを低減する。
【解決手段】変形パッケージ2(22)の裏面に格子状に複数形成された電極5の列又は
行を基本パッケージ2(21)の電極5の列又は行に合わせると、変形パッケージの電極
5のピッチと基本パッケージの電極5のピッチとが等しく、且つ、変形パッケージの全て
の電極5の電極形成領域が基本パッケージの全ての電極5の電極形成領域内に位置する場
合には、変形パッケージの電極5の行と列をコンタクトピン6の行と列に合わせることが
でき、且つ、変形パッケージの電極5をコンタクトピン6に対して位置決めすることがで
きるパッケージガイド穴18を有する変形パッケージ用のパッケージガイド10が基本パ
ッケージ用のパッケージガイド10に置き換えられ、ソケット本体4が共用される。 (もっと読む)


【課題】絶縁層と密着層との密着性を保ちつつ、電極層と銅配線層との接続を確保する。
【解決手段】インターポーザ100において、配線パターン111は銅から形成される。また、貫通電極114も銅から形成される。また、酸化膜115は、貫通電極114に隣接して配置される。そして、酸化膜115と配線パターン111とは、密着層であるチタン膜117を介して積層される。また、貫通電極114と配線パターン111とは、チタン膜117に隣接して形成された銅合金層119を介して積層される。 (もっと読む)


【課題】絶縁層と密着層との密着性を保ちつつ、電極層と銅配線層との接続を確保する。
【解決手段】インターポーザ100において、配線パターン111は銅から形成される。また、貫通電極114も銅から形成される。また、酸化膜115は、貫通電極114に隣接して配置される。そして、酸化膜115と配線パターン111とは、密着層であるチタン膜117を介して積層される。また、貫通電極114と配線パターン111とは、チタン膜117を介することなく積層される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電気的信頼性を向上させる要求に応えるインターポーザーおよびそれを用いた実装構造体を提供するものである。
【解決手段】本発明の一形態にかかるインターポーザー4は、厚み方向に沿った複数の貫通孔Pが形成された無機絶縁層17と、該貫通孔Pに配された貫通導体16とを備え、無機絶縁層17は、互いに結合した、アモルファス状態の酸化ケイ素を含有する第1無機絶縁粒子17aと、第1無機絶縁粒子17aを介して互いに接着された、アモルファス状態の酸化ケイ素を含有する、第1無機絶縁粒子17aよりも粒径が大きい第2無機絶縁粒子17bとを有しており、無機絶縁層17には、第1無機絶縁粒子17aおよび第2無機絶縁粒子mに取り囲まれた複数の空隙Vが形成されている。 (もっと読む)


【課題】一方の面に端子が配列された半導体パッケージをソケットを介して実装した状態で、半導体パッケージの端子からの信号をソケットの表側に取り出す。
【解決手段】パッケージ50の搭載領域102が表側に形成され、裏側を基板(実装基板60)側に向けて基板上に配置されるソケット本体(内部ソケット300)を有する。搭載領域102には、パッケージ50の各端子52と対応する配置の複数の電極部103が配置され、電極部103の各々は、ソケット本体の表裏を貫通し、ソケット本体の裏側で基板の電極(電極パッド61)と接触するように構成されている。ソケット本体は、搭載領域102の外側においてソケット本体の表面に露出している検査用端子105と、検査用端子105と複数の電極部103のうちの所定の電極部103aとを相互に接続する引出配線104と、を有している。 (もっと読む)


【課題】比抵抗の低いインターポーザ基板を用いる場合であっても、高速信号の伝送を困難にすることなく、微細化・狭ピッチ化に対応し、製造コストを低減できるインターポーザ基板を提供する。
【解決手段】半導体材料により構成されたインターポーザ基板(1)の一方の面に配線層(5)が形成され、一端が配線層(5)に電気接続され他端がインターポーザ基板(1)の他方の面に達する貫通電極(14)と、配線層(5)の下に位置するインターポーザ基板(1)に配線層(5)の長さ方向に間隔を空けて形成された貫通孔(11)に絶縁材料(16)が充填され、インターポーザ基板(1)と配線層(5)の間、貫通孔(11)と絶縁材料(16)の間に絶縁層(10,13)が介装されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】容易に製造可能な、両面に配線パターンを有するインターポーザを提供する。
【解決手段】インターポーザ10は、第1の配線基板20および第2の配線基板30を備えている。第1および第2の配線基板20,30は、一方の面に形成された配線パターン22,32と、配線パターン22,32と電気的に接続された貫通ビア25,35と、貫通ビア25,35と電気的に接続され、配線パターン22,32が形成された面とは反対側の面に設けられた電極26,36と、を有する。第1の配線基板20の、電極26が設けられた面と、第2の配線基板30の、電極36が設けられた面とは対向している。第1の配線基板20の電極26と第2の配線基板30の電極36とは互いに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 低価格を狙うとともに、故障した電子部品およびその周辺の電子部品などを容易に交換可能な線条材で成形したスパイラル状接触子を提供する。
【解決手段】
線条材から成形されたスパイラル状接触子2を備えた電子部品1は、電子部品1を構成する基板3の上下面3a、3bの少なくとも一方にスパイラル状接触子2を突出させ、このスパイラル状接触子2の先端部2aは、上方に突起して、線条材の断面は丸形、矩形、丸形の上下および左右の少なくとも一方を押圧した太鼓形であり、スパイラル状接触子は樽型形状でもよく、基板3には、樽型のスパイラル状接触子を保持する樽型の空洞を備えることによって、接触精度向上や品質向上は言うまでもなく、コスト低減と、大量生産された電子機器の廃棄量を低減させて二酸化炭素排出量低減の効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】コーティング膜を有しながらも、反りや変形の抑制された半導体デバイス貫通電極用のガラス基板を提供する。
【解決手段】第1の表面から第2の表面まで延在する貫通孔を有する、半導体デバイス貫通電極用のガラス基板であって、0.005mm〜1mmの範囲の厚さを有し、50℃〜350℃における平均熱膨張係数は、10×10−7/K〜100×10−7/Kの範囲であり、貫通孔の数密度は、0.1個/mm〜10000個/mmの範囲であり、第1の表面および第2の表面には、それぞれ、第1のシリカ膜および第2のシリカ膜が設置され、第1のシリカ膜の厚さt1および第2のシリカ膜の厚さt2は、いずれも0.2μm〜10μmの範囲であり、第1のシリカ膜の厚さt1と、第2のシリカ膜の厚さt2の差の比ΔtをΔt(%)=(t1−t2)/t1×100で表したとき、Δtは、±20%以下である。 (もっと読む)


【課題】反りの発生を抑制できる回路基板を提供すること。
【解決手段】導電体が貫通する第一絶縁層21と、第一絶縁層21の一方の側に設けられ、導電体に接続された第一回路層22と、この第一回路層22を被覆するとともに、第一回路層22の一部を露出させるための開口が形成された第二絶縁層23と、第二絶縁層23の開口内に設けられ、開口から露出する第一回路層22の一部と接触する金属層27とを備え、金属層27は、第一回路層22側から、厚さが0μm以上、55μm以下の銅を含む金属層(a)271、厚さが2μm以上、15μm以下のニッケルを含む金属層(b)272、厚さが3μm以上、30μm以下の錫を含む金属層(c)273がこの順に構成されている回路基板1である。 (もっと読む)


81 - 90 / 458