説明

国際特許分類[H01L51/42]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 能動部分として有機材料を用い,または能動部分として有機材料と他の材料との組み合わせを用いる固体装置;このような装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置 (29,607) | 赤外線,可視光,短波長の電磁波,または粒子線輻射に感応に特に適用されるもの;輻射線エネルギーを電気的エネルギーに変換するか,またはこれらの輻射線によって電気的エネルギーを制御するかのどちらかに特に適用されるもの (1,484)

国際特許分類[H01L51/42]の下位に属する分類

装置の細部
材料の選択
このような装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置

国際特許分類[H01L51/42]に分類される特許

91 - 100 / 1,484


【課題】簡便な成膜プロセスにより作製した薄膜が良好な電荷移動度を示す、空気中の酸素に対して安定な液晶性半導体材料を提供する。
【解決手段】下記一般式(I)で表される化合物又はその混合物を主成分とする液晶性有機半導体材料。


(式中、A1〜A12はそれぞれ独立に、水素原子又はフッ素原子を示し、R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基又は、炭素数1〜20のアルキル基、アルコキシ基、アルキルスルファニル基、アルコキシメチル基、アルコキシカルボニル基若しくはアルキルカルボニルオキシ基を示す。nは0又は1である。) (もっと読む)


【課題】長波長の光の吸光度が高い高分子化合物を提供する。
【解決手段】式(A)で表される繰り返し単位と式(B)で表される繰り返し単位とを含む高分子化合物。


〔式(A)及び式(B)中、Rは、同一又は相異なり、水素原子、フッ素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基又はエステル含有基を表す。これらの基に含まれる水素原子はフッ素原子で置換されていてもよい。Qは水素原子またはフッ素原子を表す。複数個あるQは、同一でも相異なっていてもよい。複数個あるRは、同一でも相異なっていてもよい。〕 (もっと読む)


【課題】十分な感度を有し、かつ低いコストで実現することが可能な構成の光電変換素子を提供する。
【解決手段】チオインジゴ誘導体を含んで成る光電変換層12を有する、光電変換素子10を構成する。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率が高く耐久性に優れた有機光電変換素子、その製造方法及びその有機光電変換素子を用いた太陽電池を提供する。
【解決手段】第1の電極12と第2の電極13の間に光電変換層14と、正孔輸送層17または電子輸送層18の少なくとも一方を有する有機光電変換素子において、該正孔輸送層17または電子輸送層18の少なくとも一方が、金属化合物の存在下に重合処理された有機化合物を含有する。 (もっと読む)


【課題】溶解度が高く、光電変換素子に適した新規のコポリマーを提供する。
【解決手段】下記式(1A)で表される繰り返し単位と式(1B)で表される繰り返し単位とを含むコポリマー。


(もっと読む)


【課題】光電変換効率が高く、耐久性に優れた有機光電変換素子と、その有機光電変換素子の製造方法及びその有機光電変換素子を用いた太陽電池を提供する。
【解決手段】透明な基板上に、透明な第1の電極、p型有機半導体材料とn型有機半導体材料とを含有する有機光電変換層、及び第二の電極を有する有機光電変換素子において、該有機光電変換層が、p型有機半導体材料とn型有機半導体材料とを含有するバルクヘテロジャンクション型の有機光電変換層であり、かつ架橋剤で架橋された化合物を含有することを特徴とする有機光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】発電効率および生産効率の観点から優れた構造を有する薄膜太陽電池、および集積化構造を少ない工程で形成でき、生産効率が優れた薄膜太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁性基板上に裏面電極、光電変換層および電極を形成して積層体を得る工程と、積層体において開口溝部となる領域に、積層体の一部が残るように絶縁性基板に達する溝を含む2つの溝を所定の間隔を設けて形成し、開口溝部を形成する工程と、絶縁性基板に達する溝の少なくとも側壁に絶縁層を残された積層体の一部をストッパ部として形成する工程と、絶縁層を覆うようにして絶縁性基板に達する溝が形成された側の電極と他方の溝の裏面電極とを電気的に接続する導電層を形成する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】有機薄膜太陽電池の実用化を図るべく、クロロフィル誘導体を用いて光電変換効率を向上させた有機薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】一対の電極間にp型半導体とn型半導体とが含まれた有機薄膜太陽電池において、前記p型半導体として下記一般式(1)で表されるクロロフィル誘導体を用いる。



(式(1)中、Mは、2H、Ni、Zn及びCuのうちのいずれかである。Rは、CHCH2、CHO及びCH2OHのいずれかである。) (もっと読む)


【課題】ポアの発生を抑制することにより良好な特性を持った有機膜を得る。
【解決手段】図1(c)に示されるように、弾性膜20は、積層構造10の間に空隙を形成することなしに密着した状態となる。すなわち、積層構造10がこの弾性膜(封止層)20で封止された状態となる(封止層形成工程)。図1(a)の状態ではパターニングされた有機膜12の端部が露出しているが、この端部も弾性膜20で封止される。次に、図1(d)に示されるように、図1(c)の構成をそのまま冷間静水圧加圧装置50中に入れ、加圧する(加圧工程)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、有機EL素子、有機トランジスタ、有機薄膜太陽電池等の有機デバイスにおいて、ウェットプロセスで形成可能であり、有害物質を含まない電極を有し、さらには電子注入特性の良好な有機デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、対向する二つ以上の電極と、対向する二つの上記電極間に配置された有機層とを有する有機デバイスであって、上記有機層上に形成された少なくとも一つの上記電極が、BiとInおよびSnの少なくともいずれか1種とからなるBi合金中に、Alが分散されたBi合金電極であることを特徴とする有機デバイスを提供することにより、上記目的を達成する。 (もっと読む)


91 - 100 / 1,484