説明

国際特許分類[H01M2/22]の内容

国際特許分類[H01M2/22]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M2/22]に分類される特許

81 - 90 / 218


【課題】高出力で大容量な固体二次電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の固体二次電池1は、一対の導電層102,108の間に固体電解質層105を挟持してなる第1単位電池層Aと、一対の導電層112,118の間に固体電解質層115を挟持してなる第2単位電池層Bと、を接着剤を介して基板120上に複数積層し、第1単位電池層Aと第2単位電池層Bの正極側の導電層102,112同士を第1導電部材122で接続し、負極側の導電層108,118同士を第2導電部材123で接続してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池容量が大きくかつ振動や外部衝撃に強い構造を有する二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池は、開口があるケースの前記開口の周りの部分に蓋部材が接合されかつ前記ケースの内部にスタック構造の発電要素、正極接続端子、負極接続端子、正極弾性部材、負極弾性部材および電解液を有し、前記ケースは、前記開口と平行な方形状の断面を有し、前記発電要素は、セパレータを介して交互に配置された正極シートおよび負極シートを有し、前記正極接続端子は、前記蓋部材に固定されかつ前記正極弾性部材に挟持され、前記負極接続端子は、前記蓋部材に固定されかつ前記負極弾性部材に挟持され、前記発電要素は、前記正極弾性部材と前記負極弾性部材との間に挟持されている。 (もっと読む)


【課題】コスト低減効果と高率放電特性効果が両立したアルカリ蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池は、ペースト式カドミウム負極とニッケル正極とセパレータとからなる電極群100aを外装缶内に備えるとともに、外装缶の開口部が封口体50により密封されている。カドミウム負極は活物質の充填密度が2.8g/cm3以下であり、電極群100aの上端部に突出して一方の電極の芯体が露出しており、これに上部集電体22が溶接され、上部集電体22より延出して形成された集電タブ部22bと封口体50とが溶接されている。電極群100aの最外周の電極20と上部集電体22との溶接点M1と、集電タブ部22bと封口体50との溶接点M2との間の集電タブ部22bに沿った最短距離Lが9mm以下となされている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を低減し、組み付けを簡易化した密閉型電池の端子構造を提供する。
【解決手段】外部端子3,4と内部端子5,6を含む密閉型電池の端子アッセンブリ1は、外部端子3,4にかしめ用のリベット18が一体的に設けられる。リベット18を内部端子5,6にかしめることにより、外部端子3,4と内部端子5,6を互いに接続するように構成される。端子アッセンブリ1は、密閉型電池のケースの蓋2を含み、外部端子3,4は、樹脂17によるインサート成形により蓋2に対して固定される。外部端子3,4は、締結用の雄ネジ15と、蓋2に対して回り止めとして機能する複数のリブとを備える。 (もっと読む)


本発明は一般に、連続表面化学の分野に関する。より具体的には、本発明は、1つまたは複数の材料を表面に堆積させるために原子層堆積法(「ALD」)を使用する製品および製品を製造するための方法に関する。ALDは、少ない分子層で高品質な、欠陥のない膜堆積の能力を有する。本発明は、さまざまな実施形態で、ALDによってバッテリー、キャパシタおよび電気化学キャパシタなどの電気部品を製造する方法、ならびにそれらの方法によって製造される製品を含む。
(もっと読む)


少なくとも2つの電極積層体(2)と、電極積層体(2)に接続された少なくとも1つの電流導体と、電極導体(2)を少なくとも部分的に取り囲む外被(4)とを含み、少なくとも1つの電流導体(3)が外被(4)から部分的に延在している、特に角柱形または円柱形のバッテリセル(1)において、2つの電極積層体(2)の間には熱伝導性プレート(5)が配置されていることを特徴とするバッテリセル。
(もっと読む)


【課題】振動耐久性を向上させた双極型二次電池、これを複数接続した組電池、および、これらを搭載した車両を提供する。
【解決手段】積層された集電体230間に挿入され、対向した集電体のいずれか一方とそれぞれ電気的に接続された複数の歯301と、複数の歯を支持し複数の歯の電位を出力する出力端を有する柄と、を備えた櫛型形状の配線基板300を有し、歯301は導電材料303が絶縁材料304a、304bで被覆された基部301bと導電材料が露出した先端部301aとからなり、歯と集電体は、歯の先端部と集電体との間に設けられた導電性弾性体を介して電気的に接続されたことを特徴とする双極型二次電池。 (もっと読む)


【課題】電池容量が数Ah以上の大型電池において短絡が生じたとしても、安価でかつ確実に熱暴走を抑制することができる二次電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、セパレータを有し、正極及び負極の少なくとも一方が芯材としての樹脂と金属層を具備する集電体と金属層上の電極活物質とから構成される二次電池において、集電体の金属層は樹脂の片側の面に形成され、集電体を少なくとも1回折り曲げた、二次電池に関する。 (もっと読む)


【課題】 集電体と電極との電気的接続を確保しながら、高い電池容量密度を得ることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極、負極、および該正極と負極との間に位置する固体電解質を有する、2つの電池が積層された電池であって、正極集電部11を備え、2つの単位電池の正極の面同士が導電接続層25で接続されており、正極集電部11は、導電接続層25を含む正極1の端面部に導電接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池モジュールとしては勿論のこと、部品単体として広範な用途が可能であり、しかも機械的強度に優れ、電子部品として取り扱い易い色素増感型太陽光発電素子(太陽電池)を提供する。
【解決手段】 内部から外部に導出された電極端子4,5を有するパッケージ2と、透光性基板31、透光性基板31の受光面31a側とは反対側に順に設けられた透光性導電膜32、色素含有半導体膜33及び電解質膜34を有するとともに、パッケージ2内部に配置された色素増感型太陽光発電部3とを備える。透光性基板31の受光面31aがパッケージ2の上面から露出し、透光性導電膜32が電極端子部分41に導電性ペースト6により導通され、電解質膜34が電極端子部分51に導通される。透光性導電膜32と電極端子部分51は、膜33及び膜34の周囲に設けられたシーリング材7により固定される。 (もっと読む)


81 - 90 / 218