説明

国際特許分類[H03D7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本電子回路 (63,536) | 一つの搬送波から他の搬送波への変換または変調の復調 (768) | 1つの搬送波から他の搬送波への変調の変換,例.周波数変換 (541)

国際特許分類[H03D7/00]の下位に属する分類

ダイオードによるもの (28)
3以上の電極を有する電子管によるもの
3以上の電極を有する半導体装置によるもの (56)
平衡配置 (195)
多重周波数変換 (8)
イメージ周波数を除去するための周波数変換器の変形 (62)
電子走行時間型電子管によるもの
電子管内の電子ビームの偏向によるもの

国際特許分類[H03D7/00]に分類される特許

11 - 20 / 192


【課題】消費電力をより省力化することができる直接RF変調送信器を提供する。
【解決手段】1ビットのデジタルベースバンドデータDと、反転データDNと、第1RF信号と、第1RF信号と位相が180度異なる第2RF信号とを入力し、第1電圧信号と、第2電圧信号を出力する受動ミキサ回路100と、MOSトランジスタ107と、MOSトランジスタ107によって生成された定電流を受動ミキサ回路100から出力された第1電圧信号、第2電圧信号に応じて第1出力信号と第2出力信号とに変換するMOSトランジス105、106と、を有するユニットブロックを複数個設け、複数ビットのデジタルベースバンドデータからなるデジタルベースバンド信号によって第1RF信号及び第2RF信号を変調し、各ユニットブロックからの出力信号を加算するように直接RF変調送信器を構成する。 (もっと読む)


【課題】増幅された段階的利得ミキサ部が、線形性を改善するために複数の利得状態を用いることにより、受信機の信号対ノイズ比を改善する。
【解決手段】ミキサ部は、増幅器、スイッチ、及び2つのトランジスタを含む。増幅器の出力は、2つのトランジスタのソースに結合される。発振信号が、トランジスタのゲートに与えられる。トランジスタのドレインが、スイッチがクローズされた際に、スイッチを介して互いに結合される。ミキサ部は、2つのモードで動作する。1/2モードでは、ミキサ部の出力電流は、第1トランジスタを介してのみ流れ、第2トランジスタを介しては流れない。なぜなら、スイッチがオープンとされているからである。2/2モードでは、ミキサ部の出力電流は、両方のトランジスタを介して流れる。ミキサ部は、スイッチング信号がアサートされている際にスイッチがクローズされるように構成される。 (もっと読む)


【課題】高周波の広い範囲で周波数が高速で切り替わり、正確に位相が90度異なる直交信号を消費電力が少ない回路で生成する。
【解決手段】可変利得アンプ9によって増幅した信号を、ポリフェイズフィルタ1を通すことで、大まかに位相差が90度となる直交信号を生成する。ディジタル制御回路8からのディジタル信号で制御された可変利得アンプ2,3により、直交信号を増幅する。可変利得アンプ2,3の出力信号の振幅を振幅検出器4,5によって検出し、可変利得アンプ2,3の出力信号の振幅が等しくなるように、可変利得アンプの利得をディジタル制御回路8によって疎調整する。この疎調整に加えて、後述する微調整を行うことで、可変利得アンプ2,3の出力信号の振幅を等しくする。 (もっと読む)


【課題】ダイオードに由来する不具合がない周波数変換回路を提供する。
【解決手段】入力トランス2と出力トランス3のとの間に2つのアナログスイッチ4,5が挿入され、アナログスイッチ4,5のCNTに局部発振周波数を有しデューティ比50%の矩形波からなる切換信号が入力され、アナログスイッチ4では、COMに入力トランス2のコイル2outの片側端t1が接続され、NCに出力トランス3のコイル3inの片側端t4が接続され、NOに出力トランス3のコイル3inの反対側端t5が接続され、アナログスイッチ5では、COMに入力トランス2のコイル2outの反対側端t2が接続され、NCに出力トランス3のコイル3inの反対側端t5が接続され、NOに出力トランス3のコイル3inの片側端t4が接続される。 (もっと読む)


【課題】処理負担を増加させることなくシフト周波数を変更させることができる受信回路、送信回路、無線送受信回路及び周波数変換方法を提供すること
【解決手段】本発明にかかる受信回路100は、無線通信により入力される入力信号の無線周波数を中間周波数に変換するミキサ60と、中間周波数に変換された入力信号における所定の周波数帯域の信号を通過させる可変フィルタ70と、を備える。ミキサ60は、入力信号の無線周波数の変化に応じて可変フィルタ70へ出力する入力信号の中間周波数を変化させ、可変フィルタ70は、ミキサ60から出力される入力信号の中間周波数に応じて、通過させる入力信号の通過帯域を変化させるものである。 (もっと読む)


【課題】局部発振信号の位相調整の精度を向上させることができるようにする。
【解決手段】局部発振部は、局部発振信号を発生し、ミキサは、無線で送信される変調信号と、発生された局部発振信号とをミキシングし、状態検出部は、ミキシングにより得られるベースバンドの信号の状態を検出し、位相調整部は、検出された状態に応じて、局部発振信号の位相の調整を行うので、局部発振信号の位相調整の精度を向上させることができる。本発明は、例えば、ミリ波等の無線通信を行う受信装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】受信機及び受信機の信号処理方法を提供する。
【解決手段】加算器6により、中間周波数の主信号に該主信号の周波数帯域と重ならない周波数のパイロット信号を加算し、ADコンバータ7により、加算器6の出力をディジタル信号に変換し、ジッタキャンセル部8により、ADコンバータ7によってA/D変換されたパイロット信号について、ADコンバータ7のサンプリングクロックによるジッタの影響分をジッタ量として検出し、ADコンバータ7によってA/D変換された主信号からジッタ量を差し引く。 (もっと読む)


【課題】Low−IF方式の受信器の低消費電力化を可能にするミキサ回路を提供する。
【解決手段】信号LO1と、信号LO1と逆相の信号LOB1とを入力信号Vinとミキシングする初段ブロックBAや2段目ブロックBBを複数直列に接続し、初段ブロックBAによってミキシングされた信号が後段の2段目ブロックBBに送られて信号LO2、逆相の信号LOB2とミキシングされることによって入力信号Vinを複数回にわたってダウンコンバートする多重位相ミキサ部Bと、ダウンコンバートされた信号をローカル信号LLI、LLIB及びローカル信号LLQ、LLQBとそれぞれミキシングして出力信号を生成するI/Q生成部Cと、を含むミキサ回路本体1を含むミキサ回路1を備えるミキサ回路を構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの要求にフレキシブルに対応できるようにして低コスト化する。
【解決手段】信号分波部21に入力された入力信号x(t)を、その信号帯域より狭い幅の複数の隣接する帯域信号に分波して周波数変換・合波処理部25に与える。周波数変換・合波処理部25は、帯域信号入力端子31a、周波数変換回路32、A/D変換器33、補正処理回路34、合波信号入力端子31d、合波回路35および合波信号出力端子31eを備えて一体化された複数のモジュール31と、複数のモジュール31を着脱可能な状態で装置内に保持するモジュール保持手段40と、保持されたモジュール31と信号分波部21の間を接続する帯域信号接続手段41と、保持された異なるモジュール31間で合波信号出力端子31eと合波信号入力端子31dとの間を順に接続して最終段のモジュール31から全帯域分の合波信号を出力させる合波信号接続手段43とを備えている。 (もっと読む)


【課題】局部発振信号の周波数が広範囲に変化した場合に、所望の周波数変換を行うことを目的としている。
【解決手段】局部発振信号を出力するシンセサイザと、多段に接続された複数の遅延回路を有し、各前記遅延回路に前記局部発振信号を入力することで多相局部発振信号を生成する第一の多相信号生成手段と、前記多相信号生を入力され、ベースバンド帯域の送信信号を搬送波周波数に変換する第一のミキサ回路を含む送信回路と、前記局部発振信号を入力することで多相局部発振信号を生成する第二の多相信号生成手段と、前記搬送周波数の受信信号をベースバンド帯域に周波数変換する第二のミキサ回路を含む受信回路と、を有し、前記遅延回路は、第一の遅延時間と第二の遅延時間とを生成するものであり、前記第一の遅延時間又は前記第二の遅延時間のうち選択された方の遅延時間を生成する。 (もっと読む)


11 - 20 / 192