説明

国際特許分類[H03K17/60]の内容

国際特許分類[H03K17/60]の下位に属する分類

国際特許分類[H03K17/60]に分類される特許

31 - 40 / 73


【課題】高周波成分を強調した信号を精度良く生成する。
【解決手段】外部から受け取った受信信号に応じた送信信号を出力するドライバ回路であって、入力される第1信号に応じた電圧を出力する第1ドライバと、第1ドライバが出力する電圧を電源電圧として受け取り、入力される第2信号および電源電圧に応じた送信信号を出力する第2ドライバと、受信信号の変化に応じて第1信号および第2信号の両方を変化させて、受信信号に応じた送信信号を第2ドライバから出力させる制御部と、を備えるドライバ回路を提供する。 (もっと読む)


【課題】入力側が故障しても最低限の負荷駆動ができ安全性の向上した負荷制御装置を提供すること。
【解決手段】駆動命令信号が第1の入力しきい値以下になったことを検出する第1の入力回路(Q1,R1,R2)と、第1の入力回路の検出に応じて起動される第1の定電流源(1)と、第1の定電流源により起動され、PWM信号を供給するPWM信号供給手段(3,Q5)と、第1の入力回路または第1の定電流源の故障時に一定の制御信号を供給する一定制御信号供給手段(Q2,R3,R4,2,Q3,Q4)と、PWM信号供給手段からのPWM信号に応じてPWM駆動制御信号を生成すると共に、一定制御信号供給手段からの一定の制御信号に応じて一定駆動制御信号を生成する駆動制御手段(Q6,Q7,R5,R6,R7)と、PWM駆動制御信号または一定駆動制御信号で制御され、負荷(6)を駆動する負荷駆動素子(5)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が低下した場合でも、制御対象とする半導体素子を適切に制御することができる半導体素子制御装置を提供する。
【解決手段】電圧付与回路18は、電源電圧Vccを所定の閾値電圧Vthと比較して、Vcc≦Vthであれば、プリドライブ回路2のグランド側端子にグランドレベル近傍の電圧である仮想グランド電圧Vcpを付与し、Vcc>Vthであれば、前記グランド側端子に電源電圧Vccとクランプ制御用電圧Vgsとの差電圧を付与する。 (もっと読む)


【課題】ICのチップ面積を削減することができ消費電流を小さくすることができる検出回路及びその検出回路を使用した電子機器を得る。
【解決手段】抵抗R1及びR2で入力電圧Vinを分圧した分圧電圧である入力検出電圧Vsnsが基準電圧Vref以上になり、かつこの時点の検出温度が低く温度検出電圧Tsnsも基準電圧Vref以上であれば、コンパレータ3の出力信号である検出信号SNSはハイレベルになるようにし、逆に、入力検出電圧Vsnsが基準電圧Vref未満であるか、及び/又はこの時点の検出温度が高く温度検出電圧Tsnsが基準電圧Vref未満であれば、検出信号SNSはローレベルになるようにした。 (もっと読む)


【課題】 電流増幅半導体のベース電流をコレクタ電流に応じた必要最小限の値に制御するようにし、高速で低消費電力の電流増幅半導体素子の駆動回路を提供する。
【解決手段】 2個の直流電源の正側電源2の正極と負極の間に、チョッピング用スイッチング素子4とインダクタ6と被制御電流増幅半導体1のベース及びエミッタとの直列回路を接続するとともに、チョッピング用スイッチング素子とインダクタの接続点に該接続点側にカソード及び負側電源3の負極にアノードとなるようダイオード8を接続し、被制御電流増幅半導体のベースと負側電源の負極間に制御用スイッチング素子7を接続した回路構成をなし、被制御電流増幅半導体のコレクタ及びエミッタ間の電圧を検出し、被制御電流増幅半導体がオン状態時に、該電圧が準飽和電圧近辺の2値間になるようにチョッピング用スイッチング素子のオンオフ期間を制御する制御回路5を有する電流増幅半導体の駆動回路。 (もっと読む)


【課題】複雑な回路構成を必要とせず、負荷のショートを検出することができる負荷制御装置を提供する。
【解決手段】パルス状のショート検出キャンセル信号によって、強制的にトランジスタQ1を一定時間オンさせ、負荷30に電流を流すためのトランジスタTr1をオンさせる。そして、負荷30がショートしているか否かの状態に従って接続点Aに生じる電位に基づいてショート検出を行うショート検出回路21を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大きな電圧振幅動作時に出力用トランジスタを保護可能な回路を有する電力増幅器を提供する。
【解決手段】入力信号を増幅し、出力端子19に増幅信号を出力するトランジスタQ1と、ダイオード列DL1の一端のアノードが出力端子19と接続され、ダイオード列DL1の他端のカソードがベースと接続され、コレクタが出力端子19と接続されたトランジスタQ3、及び、ダイオード列DL2の一端のアノードがトランジスタQ3のエミッタと接続され、ダイオード列DL2の他端のカソードがベースと接続され、トランジスタQ3のエミッタがコレクタと接続され、エミッタが接地端子と接続されたトランジスタQ4を有し、動作電圧の最小値が、出力整合が取れた状態のトランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間の最大出力電圧を越え、且つトランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間耐圧を越えないように設定された保護回路15とを備える。 (もっと読む)


【課題】大電流の出力およびこの電流レンジでの測定を安定した動作で実現することのできる負荷駆動回路、電流測定レンジを小電流から大電流まで幅広い範囲で実現することのできる負荷駆動回路を提供する。
【解決手段】負荷(Rdut,Cdut)に対して制御信号に応じた電圧で電流供給を行うとともにこの供給電流の測定が可能な負荷駆動回路である。制御信号に応じた電圧で電流出力を行う反転アンプ(OP1,R1,R2)と、反転アンプの出力電流を検出するための検出抵抗R3と、検出抵抗R3の両端電圧に比例した電流を出力する電圧制御型電流源(減算回路2、レベルシフト回路3,4、ソース側電流源5、シンク側電流源6)とを備え、反転アンプの出力電流ISC_R1,ISK_R1と電圧制御型電流源の出力電流ISC_Q5,ISK_Q6とが合算されて負荷に出力される構成とした。 (もっと読む)


【課題】電子機器が特定のモードである際にのみ操作される操作スイッチを有する信号出力回路であって、消費電力の増大、生産効率の低下、出力信号を受信するマイコンの構成の複雑化を防止することができる信号出力回路を提供すること。
【解決手段】複数の操作スイッチを有し、操作スイッチの操作に応じた電圧信号をマイコン30の第2のポートP20に出力する第1のスイッチ入力部10及び第2のスイッチ入力部20によって信号出力回路が構成され、第1のスイッチ入力部10は、トランジスタQ11と、抵抗R12とによって構成された信号受信部によって受信した2値信号に応じて、動作状態あるいは非動作状態に制御され、動作状態に制御されている際には、第1のスイッチ入力部10が有する操作スイッチが全て非操作状態である際にも、非動作状態に制御されている際とは異なる電圧信号をマイコン30の第2のポートP20に出力する。 (もっと読む)


【課題】機械式リレーコイルの抵抗は温度と共に増加し過剰なエネルギーが消費される。最適な機械式リレーの電流制御のための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】入力信号が第1の状態を示す時、直ちにプルインパルスを発生させ始める工程を備える。センスレジスタコントローラは上記プルインパルスに基づき動作する。上記センスレジスタコントローラの動作に基づき、電流はセンスレジスタを迂回して、リレーに流れるように制御される。上記リレーは上記電流に基づき制御される。 (もっと読む)


31 - 40 / 73