説明

国際特許分類[H03K23/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本電子回路 (63,536) | パルス技術 (16,231) | 計数連鎖を包含するパルス計数器;計数連鎖を包含する周波数分割器 (291)

国際特許分類[H03K23/00]の下位に属する分類

ゲート信号またはクロック信号がすべての段に印加されるもの,すなわち.同期形計数器 (94)
ゲートまたはクロック信号がすべての段には印加されないもの,すなわち,非同期形計数器 (4)
底または基数が2のべきないもの (126)
継電器を用いるもの
磁気コアまたは強誘電容量を用いるもの
オプトエレクトロニクス装置を用いるもの
2電極のみをもつ半導体装置,例.トンネルダイオード,多層ダイオード,を用いるもの
ガス入り管を用いるもの
サイリスタまたはユニジャンクショントランジスタを用いるもの
可逆的なもの

国際特許分類[H03K23/00]に分類される特許

31 - 40 / 67


【課題】遅延フリップフロップの個数を少なくして、消費電流を低減したグレイコードカウンタを提供する。
【解決手段】グレイコードカウンタは、グレイコードの各ビットQ3,Q2,Q1,Q0を保持する4つのDFF11,12,13,14、参照ビットQbを作成するための参照ビット作成回路30、(Qb,Q0,Q1)をデコードするデコード回路を備えている。4つのDFF11,12,13,14はリセット信号RESETでリセットされ、基準クロックCLKに同期してデータを保持し、かつ遅延する。つまり、DFF11,12,13,14は、基準クロックCLKの立ち上がりに同期して、データ入力端子Dからあるデータを取り込んで保持し、次の基準クロックCLKの立ち上がりに同期してそのデータをデータ出力端子Qから出力する。 (もっと読む)


【課題】 カウント値のビット数が多い場合でも、クロックからカウント値の各ビットの変化までの遅延時間が少なく、かつ、消費電力が低減されたカウンタを提供する。
【解決手段】 下位桁カウンタ1と上位桁カウンタ2との間には、クロックゲーティング制御回路3が介挿されている。下位桁カウンタ1は、リプルカウンタであり、クロックCLKのアップカウントを行う。クロックゲーティング制御回路3は、下位桁カウンタ1のカウント値が「7」となって桁上げを行うべきとき、次のクロックCLKを通過させ、クロックCLKaとして上位桁カウンタ2へ供給する。上位桁カウンタ2は、同期カウンタであり、このようにして供給されるクロックCLKaのアップカウントを行う。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア回路規模を増大させないで計数可能なカウント数を増やすことの出来るカウンタ回路の提供を目的とする。
【解決手段】nbitのハードウェアカウンタ12が、可変周波数のパルス信号を発生させるパルス列発生手段16の出力信号を、所定の時間間隔で順次カウントし、そのカウント結果を上記所定の時間間隔以上の一定間隔で、今回カウント値記憶部141に読み込み、今回カウント値から前回カウント値記憶部142に記憶された一回前のカウント値を引いた値から、オーバーフロー判定手段143が、ハードウェアカウンタ12のオーバーフローの有無を判定し、その判定結果に基づいてオーバーフローの回数を決定し、カウント値生成手段146が今回カウント値と上記オーバーフロー判定手段143の値とからカウント値を計算する。 (もっと読む)


【課題】低価格で校正時間が短いRCキャリブレーション回路を提供する。
【解決手段】このRCキャリブレーション回路では、基準クロック信号RefCLKを2分周して分周信号VINを生成し、分周信号VINの立ち上がりエッジに応答してキャパシタを充電し、キャパシタの端子間電圧VOUTが基準電圧Vrefを超えたとき、基準クロック信号RefCLKのレベルに応じてカウント値C1〜CNが増加または減少し、カウント値C1〜CNによってRCフィルタ回路およびRCリファレンス回路3の時定数を制御する。したがって、従来の遅延器75やラッチ回路76が不要となる。 (もっと読む)


モジュラス分周器ステージ(MDS)は、第1と第2のステージを含んでいる。MDSは、MDSが2分割モードまたは3分割モードのいずれで動作するかを決定するモジュラス除数制御信号Sを受信する。MDSのステージは、他のMDSからフィードバック・モジュラス制御信号も受信する。MDSは、2分割モードの場合、フィードバック・モジュラス制御信号にかかわらず、2で分割(分周)する。電力を節約して使用するため、MDSステージが2分割モードで動作するとき、第1のステージには電力が供給されない。MDSは、3分割モードの場合、フィードバック・モジュラス制御信号に依存して2または3のいずれかで分周する。電力消費をさらに減らすため、MDSステージが3分割モードにあるにもかかわらず2分割動作を行っているとき、第1のステージには電力が供給されない。第1のステージが電力供給されていないとき、電力ダウントランジスタは、第1のステージの出力を適正な論理レベルに維持する。 (もっと読む)


【課題】高速信号を処理する半導体集積回路の特性を向上させることである。
【解決手段】プリスケーラ16を構成するフリップフロップ回路21〜25、NAND回路26〜29は、半導体基板上において、互いに平行な2本の列上に並べられる。各回路要素に対して設けられる抵抗は、それぞれ、それら2本の列の間の領域に配置される。各回路要素の電流源は、半導体基板上の所定の領域に集められている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、正規の信号入力に対する出力応答を遅滞させることなく、そのノイズ耐性を高めることが可能なレジスタ回路を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るレジスタ回路1は、そのデータ入力端及びクロック入力端が各々共通に接続された複数のフリップフロップ(図1では3個のフリップフロップFF1〜FF3)を有して成るレジスタ部10と、レジスタ部10の各出力信号out1〜out3について多数決演算を行う多数決演算部20と、を有し、多数決演算部20で得られる多数決演算信号Soを最終出力とするレジスタ回路であって、さらに、多数決演算信号Soを定期的に或いは不定期的にレジスタ部10に帰還入力するレジスタリフレッシュ部30を備えている構成とされている。 (もっと読む)


【課題】CMOSインバータを使用した差動信号間での遅延差が発生しない差動出力分周回路を提供する。
【解決手段】クロック信号を分周して出力する分周回路に、出力信号の信号レベルを強制的に固定する設定入力端子を設け、設定入力端子に信号レベルの入力をすることにより、強制的に出力信号が固定される第1分周回路と、第1分周回路の設定入力端子と異なる信号レベルの入力をすることにより、強制的に出力信号が固定される第2分周回路と、第1分周回路と第2分周回路から出力信号を入力し、出力信号の信号レベルを比較し、同じであるか異なるかを判断して、設定入力端子へ出力する同相検出回路と、を具備する差動分周回路である。 (もっと読む)


【課題】SSC機能のオン・オフを制御可能とし、周波数の過渡的な変化なしに、SSC機能のオン・オフの滑らかな遷移を可能とする装置の提供。
【解決手段】入力クロック信号を入力し、位相の可変制御する位相制御信号に応じて出力クロック信号の位相を可変させる位相補間器4に対して位相制御信号を生成する制御回路3に、カウント動作の停止を制御するカウント動作制御信号を出力するカウント動作制御回路31を備える。カウント動作制御回路31は、カウンタ22、23のカウント値26、27を入力し、SSC制御端子8から供給される制御信号が停止を示し、カウンタ22、23のカウント値26、27がともに初期値(=0)であるときに、カウント動作制御信号32をカウント停止を示す値に設定する。 (もっと読む)


【課題】多相クロックを生成する。
【解決手段】多相クロックを生成するためのシステムと方法が開示される。一実施形態において、多段電圧制御発振器(「VCO」)(302)が、所望の数のクロック位相出力を生成するクロック分周器(304)に複数のクロック位相(ck0−ck5)を伝達する。この実施形態のクロック分周器(304)は、ステートマシンを含み、それは、例えば複数の逓減されたクロック位相を提供する改良型ジョンソンカウンタ(316)であり、それらのクロックの各々は独立した改良型シフトレジスタ(306-314)に接続される。各改良型シフトレジスタは、D型フリップフロップを含み、各D型フリップフロップは別個のクロック位相出力を提供する。一実施形態において、多相クロックのクロック位相出力の数は、VCOのクロック位相の数に改良型ジョンソンカウンタの所望状態の数を掛け合わせる関数である。 (もっと読む)


31 - 40 / 67