説明

国際特許分類[H03K23/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本電子回路 (63,536) | パルス技術 (16,231) | 計数連鎖を包含するパルス計数器;計数連鎖を包含する周波数分割器 (291)

国際特許分類[H03K23/00]の下位に属する分類

ゲート信号またはクロック信号がすべての段に印加されるもの,すなわち.同期形計数器 (94)
ゲートまたはクロック信号がすべての段には印加されないもの,すなわち,非同期形計数器 (4)
底または基数が2のべきないもの (126)
継電器を用いるもの
磁気コアまたは強誘電容量を用いるもの
オプトエレクトロニクス装置を用いるもの
2電極のみをもつ半導体装置,例.トンネルダイオード,多層ダイオード,を用いるもの
ガス入り管を用いるもの
サイリスタまたはユニジャンクショントランジスタを用いるもの
可逆的なもの

国際特許分類[H03K23/00]に分類される特許

41 - 50 / 67


【課題】動作スピードを維持しつつ、低消費電力化を図る。
【解決手段】トグル型フリップフロップ回路(TFF)は、クロックck及び反転クロックckbにより、ラッチ部22A,22Bにラッチされた出力端子out及び反転出力端子outbの信号が反転する回路である。そして、出力端子outに接続された負荷トランジスタ21−11を、反転出力端子outbからの信号によって導通制御し、反転出力端子outbに接続された負荷トランジスタ21−12を、出力端子outからの信号によって導通制御する。これにより、Hレベル信号の立ち上がりスピードを維持しつつ、低消費電力化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】動作周波数帯域が広いアナログ分周器を提供することである。
【解決手段】電源電圧VDDとMOSトランジスタTR1のドレインとの間に負荷としてインダクタL1と抵抗R1の並列回路を接続し、電源電圧VDDとMOSトランジスタTR2のドレインとの間に負荷としてインダクタL2と抵抗R2の並列回路を接続する。これにより分周器の動作周波数帯域を広くすることができる。 (もっと読む)


【課題】負荷回路の可変制御を行うことなく、分周可能な周波数帯を広帯域化する。
【解決手段】マスター段101は、トランジスタ1とトランジスタ2からなる差動回路と、トランジスタ3とトランジスタ4からなる差動回路とトランジスタ5とトランジスタ6からなる差動回路と、負荷回路7(第1の負荷回路)と、負荷回路8(第2の負荷回路)と、電流源トランジスタ9とから構成されている。負荷回路7(第1の負荷回路)は、インダクタ7A(第1のインダクタ)と、インダクタ7B(第5のインダクタ)と、容量7C(第1の容量)から構成されている。インダクタ7Bと容量7Cで並列共振回路(第1のLC並列共振回路)を構成し、インダクタ7Aと直列接続している。 (もっと読む)


【課題】 消費電力を低減することが可能な、動作の安定性が高いPLL周波数シンセサイザ、半導体集積回路および通信装置を提供する。
【解決手段】 可変分周器は、複数段のD−FF21,22,23,・・・で構成される。D−FF21において、スイッチ回路SW1〜SW5がオフ状態のとき、トランジスタTr1,Tr3によってバイアス電流I1,I3が流れる。スイッチ回路SW1〜SW5がオン状態のとき、トランジスタTr1〜Tr4によってバイアス電流I1〜I4が流れる。また、Q端子36およびQX端子37から出力される信号の電圧振幅は、常に(Ibias×RL)/2となる。したがって、可変分周器の消費電力を低減することが可能になる。 (もっと読む)


クロック信号(46)を2、3、4、または6の増分で分周するように構成される純単相論理クロック分周器(20)が提供される。純単相論理クロック分周器(20)がスタティック論理の代わりに純単相論理基づいたため、純単相論理クロック分周器(20)は、スタティック論理ゲートに基づいたクロック分周器によって確実に分周されることができないクロック信号(46)を確実に分周することが可能である。また、2.5GHzと4GHzの間の周波数を有する入力信号(46)を受信しそして入力信号の周波数のおおよそ3分の1の周波数を有する出力信号(54)を作る方法も提供される。 (もっと読む)


【課題】 出力制御信号によって出力停止が解除された際に、分周回路において分周不良を起こすことなく、クロック信号の出力を迅速に開始できる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】 この半導体集積回路は、振動子が接続されることにより発振動作を行って発振信号を生成する発振回路10と、発振回路によって生成される発振信号を分周する分周回路30と、分周回路によって分周された発振信号をバッファして出力する出力回路40と、少なくとも出力制御信号に従って出力回路を活性化又は非活性化することにより、必要に応じて出力回路からの信号出力を停止させる論理回路70とを具備する。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で高周波動作可能な、分周器を実現する。
【解決手段】図1に示すように、分周器の単位要素となるラッチ回路を、負荷としてインダクタンスL1、L2が設けられたECLロジック回路で構成し、前記ラッチ回路の出力を、前記インダクタンスL1、L2との組み合わせで、使用周波数において回路出力のインピーダンス整合が最適となるように値を選択した、キャパシタC1、C2を介して次段回路に接続して分周器を構成する。分周器を構成する各ラッチ回路の段間インピーダンス整合をとることができるので、トランジスタの持っている性能が最大限に引き出され、従来のECLロジック分周器よりも少ない消費電流で高速分周動作をさせることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】シフトレジスタユニットを提供する。
【解決手段】二つの出力パルスが、順に、生成出来るシフトレジスタユニットで、第一ユニットは、スタートパルスとクロック信号を受信して、第一期間で、第一出力パルスを出力する。第二ユニットは、第一出力パルスとクロック信号の反転信号を受信して、第二期間で、第二出力パルスを出力する。 (もっと読む)


【課題】出力信号に生じるジッタ量を抑えることができる分周回路を提供する。
【解決手段】直列に接続されたD−FF7,9,11を、入力信号S0を基準クロック信号として駆動し、分周比決定信号S21によって選択された分周比で入力信号S0を分周して第1の分周信号S7を生成する回路モジュール3と、直列に接続されたD−FF47,49,51,53を、第1の分周信号S7を基準クロック信号として駆動し、当該直列に接続されたD−FFの段数に応じた分周比である8分周で、第1の分周信号S7を分周して出力信号S57を生成する回路モジュール45と、回路モジュール45のD−FFの出力および4/5選択信号S24に基づいて、分周比決定信号S21を生成するOR回路55とを有する。 (もっと読む)


【課題】高周波数クロック用の自動初期化型周波数分割器を提供すること。
【解決手段】周波数分割器は、再循環記憶素子100、少なくとも1つのフィードバック記憶素子102、及び末端記憶素子104が直列に接続された閉ループシステムである。各記憶素子100、102、104は共通のクロック106を受信する。末端記憶素子出力112と他の記憶素子出力114のうちの少なくとも1つとの論理和が入力112に供給され、自動初期化状態機械が形成される。 (もっと読む)


41 - 50 / 67